久々に食べた物シリーズ(´∀`*)ウフフ
ヤスダヨーグルトのかき氷。
氷の内側にソフトクリームがどっさり隠れているので、結構お腹いっぱいになった( ˘ω˘ ) スヤァ…

その後に何十年ぶりにとんかつ政ちゃんに行った。
相変わらずの値段がセレブで(;^ω^)
タレカツではなく卵とじかつ丼で。

だけどやっぱり、とんかつは山花に限る・・・(*´﹃`*)

今日は暑すぎたので下界で観光。
結局めっちゃ暑かった(´゚ω゚):;*.':;ブッ
道路脇の温度計は39度と表示されていた・・・
七高山に向けて、ノロノロと必死に歩く_| ̄|(、ン、)ノ
疲れて来たけど、ともちゃんと話しながら、花を見ながらなので楽しいヽ(´ω`)ノ

そしてトンボがすごい(´゚ω゚):;*.':;ブッ
ご近所さんたちもすごいすごいと、同じセリフを言っていた(;´∀`)アハハハハハ
まれに体に激突するトンボもΣ(´∀`;)

ガスに乗って、どっさり上がってくる気がする。

もうちょいシャッタースピード上げて、くっきり撮れば良かったな。

イワギキョウがいっぱい。

トンボもいっぱい、怖い(((;꒪ꈊ꒪;))):

新山が見えた。
ほんとにいいお天気。

黄色いやつとイワベンケイのコラボ。
かわいいね(*´艸`)

岩に張り付いてる植物たち。
たくましい。

と・・・
道中全て終わってたイワウメが一輪。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
見れて良かった(´∀`*)ウフフ

なんてやってるうちに、久々の七高山ヽ(´ω`)ノ
男子たちが居ねー(;´Д`A “

と、もうちょい先に2人とも座って待ってました。
そしてランチタイム。
残ってる焼うどんをジジイが温めてくれるというので食べようかとも思ったのですが、暑すぎて食欲もイマイチだったりしてたところ、さとるくんとともちゃんが握ったおにぎりを、ジジイと私にも分けてくれるというので、それを有難く頂きました。
山は何だかんだ、おにぎりが一番うまいジュルルル( ̄q ̄)zzz
って、すぐさまかぶりついたので、写真がないようだ┌┛┌┛ズコ!
ジジイのおにぎりはさとるくんが握った梅干しのおにぎり、私のはともちゃんが握ったサツマイモ味噌のおにぎり。
サツマイモと味噌のコラボ、新発想でしたΣ(ОД○*)
甘じょっぱくておいしかった(゚д゚)ウマー
そしてジジイからみかんの配給。

ってしゃべりまくってたら、カメ子が遊びに来ましたヽ(*´∀`)ノ

って、この時は騒いでましたけど、カメムシは気を付けた方がいいようです。
実は先週、休憩中にうなじに激痛が走りまして、痛いと騒いだのですが首には何もおらず、痛みの違和感を残しながら帰りに温泉に入ったら、再度激痛。
翌日には火傷したような赤黒い跡が残り、ずっとチクチク痛い。。。
最初の痛みの後にこの写真と同じカメムシがトコトコ歩いてるのは見たのですが、カメムシが原因だとは思わず。
カメムシしか見てないと思い、ネットで調べたところ、やはりカメムシが原因だったようで。
気になる方が居たら、カメムシ・皮膚炎で検索すると色々出てきます。
要注意ですね。
あとはヒザ裏をアブに噛まれたようなのですが、アブが一番私は症状が出るようで。
太い足がさらに腫れ、家にアレルギー薬と前に噛まれた時の塗り薬があったので、一週間経ってちょっと落ち着いてきました。
毒虫は毎年の事ながら、辛いです(;´艸`)ぁぁぁ
と話が逸れましたが、帰りは外輪を戻るか神社経由で戻るか。
ちょうど神社の近くにある美術館で、写真展をやっていたので見に行きたかったのですが、千蛇谷を過ぎたあの新道の登りを考えると・・・で、外輪で戻る事になりました。
私も随分ヘタレになりました(;^ω^)

下山を開始して、ジジイにイワウメ見ろ!と教えたら「さっき座ってたとこのちょっと先に咲いてたのに」と言われ・・・
「早く言え!」って話でΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そこそこ咲いてたらしいので、見たかったな、残念。
帰りものんびりお花を見ながら。

新鮮なコバイケイソウは貴重。
大概腐りかけて虫がついてる(;´∀`)アハハハハハ

帰りも撮ってしまう、ネックレスみたいなイワブクロ。

夏雲がきれい。

ばいばい、今度は新山も七高も行きたいな( ´Д`)ノ~バイバイ

とにかく、空がきれいな日だった。
今見ても、やっぱりこの空が見れた事がうれしい。

下山は時々ガスに巻かれたり。
でもそれはそれで涼しくなるから大歓迎((´∀`*))ヶラヶラ

毛むくじゃらのやつ。

火山に行くと思うけど、元々はどんな形をしてたのかなぁ?って。

来年はフスマさんとイワウメさんが咲いてる時にまた来たいな。
梅雨の真っ最中だな(;´∀`)アハハハハハ

さとるくんとともちゃんがちょっと前に来た時は、まだ雪が残ってたと言う場所には、遅ればせながらのヒナちゃんが咲いてた。

さーて、いつもならこの丘をスルーで左旋回して、鳥海湖の脇を通って吹浦口に下りるんだけど、今日は象潟口に下りるので直進。
登り返し頑張れ・・・

あーとかうーとか言いながら、何とか登り上げて振り返る。
いい景色だね。

鳥海湖を眺めながら、ほぼ人の居なくなった神社にて休憩。

話も尽きないし景色も名残惜しくていつまでも見てたいんだけど、時間も時間なので下りましょう。
お花もまだまだこれからの所も沢山。
鳥海は次から次へと花が咲く場所が移動するので、長期間花を楽しめていい山だなと思います。



こんなに蕾の付いたクルマユリ、初めて見たかも。

石畳が疲れた足に響くけど、何とかゴールヽ(*´∀`)ノ
さとるくんからサプライズのコーラのプレゼント(人´Д`)ァリガトォォォ!!

そして、ギリギリセーフで稲倉山荘に滑り込み、4人でかき氷を食べてご満悦(*´ω`*)
これも写真がないブッ(´→з←):;*.:;
食が先走るようです・・・
寂しいけど、2人とはここでバイバイです( ノД`)シクシク…
また山が色づく頃に再会する約束をして、鳥海を後にしました ヾ(・д・。)マタネー♪
帰りは乗せてもらったお礼に、ジジイに平田牧場でとんかつと豚の生姜焼きの定食を御馳走してご満悦。

翌日は月山の予定でしたが、朝起きると進行方向が全てガスに包まれてたのでやる気をなくし、もはや支度をする前から下山の方向で(´゚ω゚):;*.':;ブッ
前日が満足過ぎたので、景色の見えなさそうなとこを歩かなくてもいいねとお互い納得しての帰路となりました。
月山も花の季節で歩きたかったんですが、まぁしょうがないです。
またそのうちチャンスがあれば。
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


ヤスダヨーグルトのかき氷。
氷の内側にソフトクリームがどっさり隠れているので、結構お腹いっぱいになった( ˘ω˘ ) スヤァ…

その後に何十年ぶりにとんかつ政ちゃんに行った。
相変わらずの値段がセレブで(;^ω^)
タレカツではなく卵とじかつ丼で。

だけどやっぱり、とんかつは山花に限る・・・(*´﹃`*)

今日は暑すぎたので下界で観光。
結局めっちゃ暑かった(´゚ω゚):;*.':;ブッ
道路脇の温度計は39度と表示されていた・・・
七高山に向けて、ノロノロと必死に歩く_| ̄|(、ン、)ノ
疲れて来たけど、ともちゃんと話しながら、花を見ながらなので楽しいヽ(´ω`)ノ

そしてトンボがすごい(´゚ω゚):;*.':;ブッ
ご近所さんたちもすごいすごいと、同じセリフを言っていた(;´∀`)アハハハハハ
まれに体に激突するトンボもΣ(´∀`;)

ガスに乗って、どっさり上がってくる気がする。

もうちょいシャッタースピード上げて、くっきり撮れば良かったな。

イワギキョウがいっぱい。

トンボもいっぱい、怖い(((;꒪ꈊ꒪;))):

新山が見えた。
ほんとにいいお天気。

黄色いやつとイワベンケイのコラボ。
かわいいね(*´艸`)

岩に張り付いてる植物たち。
たくましい。

と・・・
道中全て終わってたイワウメが一輪。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
見れて良かった(´∀`*)ウフフ

なんてやってるうちに、久々の七高山ヽ(´ω`)ノ
男子たちが居ねー(;´Д`A “

と、もうちょい先に2人とも座って待ってました。
そしてランチタイム。
残ってる焼うどんをジジイが温めてくれるというので食べようかとも思ったのですが、暑すぎて食欲もイマイチだったりしてたところ、さとるくんとともちゃんが握ったおにぎりを、ジジイと私にも分けてくれるというので、それを有難く頂きました。
山は何だかんだ、おにぎりが一番うまいジュルルル( ̄q ̄)zzz
って、すぐさまかぶりついたので、写真がないようだ┌┛┌┛ズコ!
ジジイのおにぎりはさとるくんが握った梅干しのおにぎり、私のはともちゃんが握ったサツマイモ味噌のおにぎり。
サツマイモと味噌のコラボ、新発想でしたΣ(ОД○*)
甘じょっぱくておいしかった(゚д゚)ウマー
そしてジジイからみかんの配給。

ってしゃべりまくってたら、カメ子が遊びに来ましたヽ(*´∀`)ノ

って、この時は騒いでましたけど、カメムシは気を付けた方がいいようです。
実は先週、休憩中にうなじに激痛が走りまして、痛いと騒いだのですが首には何もおらず、痛みの違和感を残しながら帰りに温泉に入ったら、再度激痛。
翌日には火傷したような赤黒い跡が残り、ずっとチクチク痛い。。。
最初の痛みの後にこの写真と同じカメムシがトコトコ歩いてるのは見たのですが、カメムシが原因だとは思わず。
カメムシしか見てないと思い、ネットで調べたところ、やはりカメムシが原因だったようで。
気になる方が居たら、カメムシ・皮膚炎で検索すると色々出てきます。
要注意ですね。
あとはヒザ裏をアブに噛まれたようなのですが、アブが一番私は症状が出るようで。
太い足がさらに腫れ、家にアレルギー薬と前に噛まれた時の塗り薬があったので、一週間経ってちょっと落ち着いてきました。
毒虫は毎年の事ながら、辛いです(;´艸`)ぁぁぁ
と話が逸れましたが、帰りは外輪を戻るか神社経由で戻るか。
ちょうど神社の近くにある美術館で、写真展をやっていたので見に行きたかったのですが、千蛇谷を過ぎたあの新道の登りを考えると・・・で、外輪で戻る事になりました。
私も随分ヘタレになりました(;^ω^)

下山を開始して、ジジイにイワウメ見ろ!と教えたら「さっき座ってたとこのちょっと先に咲いてたのに」と言われ・・・
「早く言え!」って話でΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そこそこ咲いてたらしいので、見たかったな、残念。
帰りものんびりお花を見ながら。

新鮮なコバイケイソウは貴重。
大概腐りかけて虫がついてる(;´∀`)アハハハハハ

帰りも撮ってしまう、ネックレスみたいなイワブクロ。

夏雲がきれい。

ばいばい、今度は新山も七高も行きたいな( ´Д`)ノ~バイバイ

とにかく、空がきれいな日だった。
今見ても、やっぱりこの空が見れた事がうれしい。

下山は時々ガスに巻かれたり。
でもそれはそれで涼しくなるから大歓迎((´∀`*))ヶラヶラ

毛むくじゃらのやつ。

火山に行くと思うけど、元々はどんな形をしてたのかなぁ?って。

来年はフスマさんとイワウメさんが咲いてる時にまた来たいな。
梅雨の真っ最中だな(;´∀`)アハハハハハ

さとるくんとともちゃんがちょっと前に来た時は、まだ雪が残ってたと言う場所には、遅ればせながらのヒナちゃんが咲いてた。

さーて、いつもならこの丘をスルーで左旋回して、鳥海湖の脇を通って吹浦口に下りるんだけど、今日は象潟口に下りるので直進。
登り返し頑張れ・・・

あーとかうーとか言いながら、何とか登り上げて振り返る。
いい景色だね。

鳥海湖を眺めながら、ほぼ人の居なくなった神社にて休憩。

話も尽きないし景色も名残惜しくていつまでも見てたいんだけど、時間も時間なので下りましょう。
お花もまだまだこれからの所も沢山。
鳥海は次から次へと花が咲く場所が移動するので、長期間花を楽しめていい山だなと思います。



こんなに蕾の付いたクルマユリ、初めて見たかも。

石畳が疲れた足に響くけど、何とかゴールヽ(*´∀`)ノ
さとるくんからサプライズのコーラのプレゼント(人´Д`)ァリガトォォォ!!

そして、ギリギリセーフで稲倉山荘に滑り込み、4人でかき氷を食べてご満悦(*´ω`*)
これも写真がないブッ(´→з←):;*.:;
食が先走るようです・・・
寂しいけど、2人とはここでバイバイです( ノД`)シクシク…
また山が色づく頃に再会する約束をして、鳥海を後にしました ヾ(・д・。)マタネー♪
帰りは乗せてもらったお礼に、ジジイに平田牧場でとんかつと豚の生姜焼きの定食を御馳走してご満悦。

翌日は月山の予定でしたが、朝起きると進行方向が全てガスに包まれてたのでやる気をなくし、もはや支度をする前から下山の方向で(´゚ω゚):;*.':;ブッ
前日が満足過ぎたので、景色の見えなさそうなとこを歩かなくてもいいねとお互い納得しての帰路となりました。
月山も花の季節で歩きたかったんですが、まぁしょうがないです。
またそのうちチャンスがあれば。
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

- 関連記事
-
- 2023年7月22日 鳥海山Part2 (2023/08/07)
- 2023年7月22日 鳥海山 (2023/08/02)
- 2018年8月13日 田代岳Part2 (2019/10/28)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
目目連さん♪
雪野 毎度ご無沙汰してしまい_| ̄|(、ン、)ノ
ブログ読み逃げしてすいません(;^ω^)
毎日激アツでお互い痩せる思いだけしてる事と思われます‘`,、’`,、(´ω`) ‘`,、’`,、
カメムシの迷惑行為は臭いだけじゃなかったんですね(;´Д`A “
いつもカメ子なんて呼んで喜んで眺めてたのですが、次からはそうも行きそうにありません・・・
私も以前、山奥のお宿に泊まった時に、柑橘系のいい匂いを出すカメムシが顔にくっついてまして・・・
これも激痛でしたΣ(ОД○*)
すぐに洗ったので今回みたいに大惨事にはなりませんでしたが。
鳥海が好きすぎて、私のお友達は鳥海の麓に移住したくらいいいお山ですよ。
岩あり草原ありお花あり池塘あり、なんでもありの鳥海山(°ω°)!
目目連さんとこからは遠いけど、来たらハマってしまうかもしれませんよ(´∀`*)ウフフ
目目連 雪野さん
お久しぶりです。
いつも美味しそうな大盛りからのレポ、毎度見させていただいてます。
カメムシは災難でしたね。
色白で肌のきれいな人は症状がひどくなるので大変ですね。
ちなみに『いいにおい』のカメムシもいるそうです。
私は鳥海山は一度も無いんですよね。
秋にでも行ってみようかな。
そう言えば、私が出させていただいた山渓の表紙は鳥海山でしたね。
雪野さんに写真いただきました。
ちゃんと保存してますよー。
雪野 毎度ご無沙汰してしまい_| ̄|(、ン、)ノ
ブログ読み逃げしてすいません(;^ω^)
毎日激アツでお互い痩せる思いだけしてる事と思われます‘`,、’`,、(´ω`) ‘`,、’`,、
カメムシの迷惑行為は臭いだけじゃなかったんですね(;´Д`A “
いつもカメ子なんて呼んで喜んで眺めてたのですが、次からはそうも行きそうにありません・・・
私も以前、山奥のお宿に泊まった時に、柑橘系のいい匂いを出すカメムシが顔にくっついてまして・・・
これも激痛でしたΣ(ОД○*)
すぐに洗ったので今回みたいに大惨事にはなりませんでしたが。
鳥海が好きすぎて、私のお友達は鳥海の麓に移住したくらいいいお山ですよ。
岩あり草原ありお花あり池塘あり、なんでもありの鳥海山(°ω°)!
目目連さんとこからは遠いけど、来たらハマってしまうかもしれませんよ(´∀`*)ウフフ
目目連 雪野さん
お久しぶりです。
いつも美味しそうな大盛りからのレポ、毎度見させていただいてます。
カメムシは災難でしたね。
色白で肌のきれいな人は症状がひどくなるので大変ですね。
ちなみに『いいにおい』のカメムシもいるそうです。
私は鳥海山は一度も無いんですよね。
秋にでも行ってみようかな。
そう言えば、私が出させていただいた山渓の表紙は鳥海山でしたね。
雪野さんに写真いただきました。
ちゃんと保存してますよー。
この記事へのコメント
毎度ご無沙汰してしまい_| ̄|(、ン、)ノ
ブログ読み逃げしてすいません(;^ω^)
毎日激アツでお互い痩せる思いだけしてる事と思われます‘`,、’`,、(´ω`) ‘`,、’`,、
カメムシの迷惑行為は臭いだけじゃなかったんですね(;´Д`A “
いつもカメ子なんて呼んで喜んで眺めてたのですが、次からはそうも行きそうにありません・・・
私も以前、山奥のお宿に泊まった時に、柑橘系のいい匂いを出すカメムシが顔にくっついてまして・・・
これも激痛でしたΣ(ОД○*)
すぐに洗ったので今回みたいに大惨事にはなりませんでしたが。
鳥海が好きすぎて、私のお友達は鳥海の麓に移住したくらいいいお山ですよ。
岩あり草原ありお花あり池塘あり、なんでもありの鳥海山(°ω°)!
目目連さんとこからは遠いけど、来たらハマってしまうかもしれませんよ(´∀`*)ウフフ
ブログ読み逃げしてすいません(;^ω^)
毎日激アツでお互い痩せる思いだけしてる事と思われます‘`,、’`,、(´ω`) ‘`,、’`,、
カメムシの迷惑行為は臭いだけじゃなかったんですね(;´Д`A “
いつもカメ子なんて呼んで喜んで眺めてたのですが、次からはそうも行きそうにありません・・・
私も以前、山奥のお宿に泊まった時に、柑橘系のいい匂いを出すカメムシが顔にくっついてまして・・・
これも激痛でしたΣ(ОД○*)
すぐに洗ったので今回みたいに大惨事にはなりませんでしたが。
鳥海が好きすぎて、私のお友達は鳥海の麓に移住したくらいいいお山ですよ。
岩あり草原ありお花あり池塘あり、なんでもありの鳥海山(°ω°)!
目目連さんとこからは遠いけど、来たらハマってしまうかもしれませんよ(´∀`*)ウフフ
2023/08/11(Fri) 00:11 | URL | 雪野 #-[ 編集]
雪野さん
お久しぶりです。
いつも美味しそうな大盛りからのレポ、毎度見させていただいてます。
カメムシは災難でしたね。
色白で肌のきれいな人は症状がひどくなるので大変ですね。
ちなみに『いいにおい』のカメムシもいるそうです。
私は鳥海山は一度も無いんですよね。
秋にでも行ってみようかな。
そう言えば、私が出させていただいた山渓の表紙は鳥海山でしたね。
雪野さんに写真いただきました。
ちゃんと保存してますよー。
お久しぶりです。
いつも美味しそうな大盛りからのレポ、毎度見させていただいてます。
カメムシは災難でしたね。
色白で肌のきれいな人は症状がひどくなるので大変ですね。
ちなみに『いいにおい』のカメムシもいるそうです。
私は鳥海山は一度も無いんですよね。
秋にでも行ってみようかな。
そう言えば、私が出させていただいた山渓の表紙は鳥海山でしたね。
雪野さんに写真いただきました。
ちゃんと保存してますよー。
| ホーム |