山の上に行けば涼しいかと思ったが、激アツだった訳で。。。
お花も咲いてたんだけど、もはや撮る元気もない位に激アツでバテバテ(;´Д`A “

雪解けの遅かった沢沿いは、まだまだ花盛り。
沢沿いと日蔭だけが救いの旅になりました。

遮る物がないほどの広い草原。
涼しかったら大騒ぎなもんですが・・・_:(´ཀ`」 ∠):

そんな暑い旅となりました。
ちょっと気温下がって欲しいですねぇ。
山に行くのも命がけになってきました(;^ω^)
停滞ネタがいくつもあるのに、楽し過ぎたのでつい先日の鳥海山へ行ったお話。
週末のお天気が安定してるのはどこだ・・・と考えた所、鳥海の辺りがいい感じって事で、さとるくん&ともちゃんにも会えるかもってのもあって、鳥海に行くぞと連絡。
しかも2日前とかそんな緊急な感じでブッ(´→з←):;*.:;
そんな大慌てなスケジュールでしたが、無事2人と合流ヽ(´ω`)ノ
そして本日は、2人とは初めましてのジジイも同行。
ジジイは象潟口は初めてだそうで、スタートしてすぐに男子組と女子組で行動が離れていく。
なぜなら、私の歩行速度が遅いから(´∀`*))ァ'`,、
スタートしてすぐに、ピンクのカラマツソウ(°ω°)!

先月も2人とこの界隈に来たけれど、もはや雪は消え去ったようだ。

白いカラマツソウ、よく見る(((uдu*)ゥンゥン

チングルマーヽ(*´∀`)ノ

登山道上も、すっかり雪が消えてしまい、一か月でこんなに消えてしまうんだなぁと思った。
そしていつになっても御浜神社に着かない( ̄ω ̄;)
登山道の脇を、ノロノロと進むカタツムリ、私みたい。
「殻が小さすぎない?」とともちゃんが言うので見てみたら、確かに殻に対して体が大きいようだ。

それにしても初対面なのに、何をそんなに話す事があるんだろうね?ってくらい、何かを話している男ども。
仲良くなってくれれば、こちらもうれしいからいいんだけどね。

そして神社が目の前に迫って来たら、男どもは神社へ行かず手前の道を上がって行った。
神社脇のトイレの前は、休憩してる人たちでごった返していた。
もはや鳥海が裏山になってしまった2人なので、そこを避けるいい場所へと案内してくれた。
ハクサンフウロがかわいい(*´∨`*)

そして眠すぎて食欲がなかったので、何も食べずに歩き出したけど、さすがにお腹が空いて来たので、前日にスーパーで買った焼きうどんを食らう。

が、朝から焼うどんは重い&冷たいので麺がポキポキしてまずい。゚(゚´Д`゚)゚。
で、半分も食べれないまま片づけた・・・
なので、おやつだらけのおやつタイムとなった。
目の前には鳥海湖。
鳥海も何年ぶりに来たなぁ。
これからは2人が居るから、もっと頻繁に来ると思う。

おやつ休憩を終えて、先へと進む。
鳥海湖の周りは、特にお花がいっぱい。

マルバダケブキの黄色が目立つ。

シャクナゲと虫。

こんもり鍋森がかわいい(*´▽`*)プッ

ヨツバシオガマと人気のないデカイヤツ。

そしてまた行ってしまう2人・・・
ここからの景色、好きなんだよね(*´艸`)

この道の脇には、まだハクサンイチゲが咲いていた。

振り返ってもいい景色(´∀`*)ウフフ

と、今年最初のハクサンシャジンに会った。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜

何年ぶりに見ても、やっぱりちょっとキモイ、チョウカイアザミ。

マルバシモツケ。

何だかマルバダケブキが元気にいっぱい咲いていた。

新ルート、1回だけ下りで使ったことがあるけど、登りはまずいと思う。。。
という事で、千蛇谷を避けて外輪へ。

外輪への分岐へと向かう途中、振り返るといい景色(*´艸`)

そして外輪へと進むと、これまた何年ぶりのイワブクロさん。

そしてチョウカイフスマε= \_○ノ ヒャッホーウ!!!

鳥海湖って、すごいとこにあるなぁ。
千畳ヶ原は、また天気のいい時に行きたいな。

そして男子はいなくなる。
「なんであんなに早く行ってしまうんだ!o(`ω´*)oフン!!!」と言ったら、ともちゃん一言「雪野さんが歩くの遅いんだよ~」
・・・
ともちゃん!なんでそんなほんとの事を言うんだ!!!
がしかし、スピードは上がらない((´∀`*))ヶラヶラ
そしてどこからかモーター音がしてきて、上を見ると・・・

えー、何か機械的な物で飛ぶの?これって??
でも優雅だな、こっちはグッタリしながら歩いてるのに_:(´ཀ`」 ∠):
この日はともちゃんも眠くて調子が上がらないようだったので、私のペースでも良さげな感じ。
私はいつでも調子が上がらないが、しゃべりだけは止まらないらしく、ともちゃんに「なんだかんだ言っても、雪野さんって元気だよねぇ」と言われた。
疲れてもしゃべり続けるのは、おばちゃんになった証拠かもしれん( ̄ω ̄;)
そんな話をしていたら、
あれれ??
白いホタルブクロΣ(ОД○*)
崩れた崖の所に咲いてたので、寄れなかったけど。

そして伏拝岳にて、やっと男子組に追いつく、というか休憩していた(´ε`;)
要所要所で振り返って、2人でこちらを観察していたのは気づいていたが( ̄ω ̄;)
で、ともちゃんから糖分の配給ヽ(*´∀`)ノ

昔、外輪を登りで使った時は、こんなにアップダウンがあった記憶がないんだけど、元気だったんだなぁって思った。
今日は山頂スルーで七高がゴール。
おやつ休憩を終えて、またもや2グループに分かれて進む。
神社が見える場所に来た。

天気が良くて日差しを遮る物がない分、結構暑かった。
風が吹けば標高の分、当然涼しいんだけど、やっぱりなんだかんだ暑い。
時々ガスが湧いてくると有難いくらいだった。
梯子のある場所も、前は難なく通過してたけど、ちょっと怖かった。
ともちゃんも慎重に通過。

岩にネックレスのように一列に咲いてるイワブクロがかわいくて、2人で歓声を上げたヽ(*´∀`)ノ

岩の下の方にダイモンジソウ(`・д『☆』 発見!!
ともちゃんはダイモンジソウが好きらしい(´_ゝ`)クッククク・・

ウサギギクがどっさりノヽ(゚Д゚)ノオォオォオォ

ミヤマリンドウは花びらが干からびてる子が多かったかな。

イワベンケイ。
オスとメスがある。
これはオスだな。

最後のでっかい登りを必死に登る(;´Д`)ハァハァ
トンボがワシャワシャ飛んでて、怖い事になっていた。
もうすぐ七高山だ、がんばれ自分!・・・と、ともちゃん(ノε`*)ンププ

参加中です。クリックよろしくお願いします♪


お花も咲いてたんだけど、もはや撮る元気もない位に激アツでバテバテ(;´Д`A “

雪解けの遅かった沢沿いは、まだまだ花盛り。
沢沿いと日蔭だけが救いの旅になりました。

遮る物がないほどの広い草原。
涼しかったら大騒ぎなもんですが・・・_:(´ཀ`」 ∠):

そんな暑い旅となりました。
ちょっと気温下がって欲しいですねぇ。
山に行くのも命がけになってきました(;^ω^)
停滞ネタがいくつもあるのに、楽し過ぎたのでつい先日の鳥海山へ行ったお話。
週末のお天気が安定してるのはどこだ・・・と考えた所、鳥海の辺りがいい感じって事で、さとるくん&ともちゃんにも会えるかもってのもあって、鳥海に行くぞと連絡。
しかも2日前とかそんな緊急な感じでブッ(´→з←):;*.:;
そんな大慌てなスケジュールでしたが、無事2人と合流ヽ(´ω`)ノ
そして本日は、2人とは初めましてのジジイも同行。
ジジイは象潟口は初めてだそうで、スタートしてすぐに男子組と女子組で行動が離れていく。
なぜなら、私の歩行速度が遅いから(´∀`*))ァ'`,、
スタートしてすぐに、ピンクのカラマツソウ(°ω°)!

先月も2人とこの界隈に来たけれど、もはや雪は消え去ったようだ。

白いカラマツソウ、よく見る(((uдu*)ゥンゥン

チングルマーヽ(*´∀`)ノ

登山道上も、すっかり雪が消えてしまい、一か月でこんなに消えてしまうんだなぁと思った。
そしていつになっても御浜神社に着かない( ̄ω ̄;)
登山道の脇を、ノロノロと進むカタツムリ、私みたい。
「殻が小さすぎない?」とともちゃんが言うので見てみたら、確かに殻に対して体が大きいようだ。

それにしても初対面なのに、何をそんなに話す事があるんだろうね?ってくらい、何かを話している男ども。
仲良くなってくれれば、こちらもうれしいからいいんだけどね。

そして神社が目の前に迫って来たら、男どもは神社へ行かず手前の道を上がって行った。
神社脇のトイレの前は、休憩してる人たちでごった返していた。
もはや鳥海が裏山になってしまった2人なので、そこを避けるいい場所へと案内してくれた。
ハクサンフウロがかわいい(*´∨`*)

そして眠すぎて食欲がなかったので、何も食べずに歩き出したけど、さすがにお腹が空いて来たので、前日にスーパーで買った焼きうどんを食らう。

が、朝から焼うどんは重い&冷たいので麺がポキポキしてまずい。゚(゚´Д`゚)゚。
で、半分も食べれないまま片づけた・・・
なので、おやつだらけのおやつタイムとなった。
目の前には鳥海湖。
鳥海も何年ぶりに来たなぁ。
これからは2人が居るから、もっと頻繁に来ると思う。

おやつ休憩を終えて、先へと進む。
鳥海湖の周りは、特にお花がいっぱい。

マルバダケブキの黄色が目立つ。

シャクナゲと虫。

こんもり鍋森がかわいい(*´▽`*)プッ

ヨツバシオガマと人気のないデカイヤツ。

そしてまた行ってしまう2人・・・
ここからの景色、好きなんだよね(*´艸`)

この道の脇には、まだハクサンイチゲが咲いていた。

振り返ってもいい景色(´∀`*)ウフフ

と、今年最初のハクサンシャジンに会った。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜

何年ぶりに見ても、やっぱりちょっとキモイ、チョウカイアザミ。

マルバシモツケ。

何だかマルバダケブキが元気にいっぱい咲いていた。

新ルート、1回だけ下りで使ったことがあるけど、登りはまずいと思う。。。
という事で、千蛇谷を避けて外輪へ。

外輪への分岐へと向かう途中、振り返るといい景色(*´艸`)

そして外輪へと進むと、これまた何年ぶりのイワブクロさん。

そしてチョウカイフスマε= \_○ノ ヒャッホーウ!!!

鳥海湖って、すごいとこにあるなぁ。
千畳ヶ原は、また天気のいい時に行きたいな。

そして男子はいなくなる。
「なんであんなに早く行ってしまうんだ!o(`ω´*)oフン!!!」と言ったら、ともちゃん一言「雪野さんが歩くの遅いんだよ~」
・・・
ともちゃん!なんでそんなほんとの事を言うんだ!!!
がしかし、スピードは上がらない((´∀`*))ヶラヶラ
そしてどこからかモーター音がしてきて、上を見ると・・・

えー、何か機械的な物で飛ぶの?これって??
でも優雅だな、こっちはグッタリしながら歩いてるのに_:(´ཀ`」 ∠):
この日はともちゃんも眠くて調子が上がらないようだったので、私のペースでも良さげな感じ。
私はいつでも調子が上がらないが、しゃべりだけは止まらないらしく、ともちゃんに「なんだかんだ言っても、雪野さんって元気だよねぇ」と言われた。
疲れてもしゃべり続けるのは、おばちゃんになった証拠かもしれん( ̄ω ̄;)
そんな話をしていたら、
あれれ??
白いホタルブクロΣ(ОД○*)
崩れた崖の所に咲いてたので、寄れなかったけど。

そして伏拝岳にて、やっと男子組に追いつく、というか休憩していた(´ε`;)
要所要所で振り返って、2人でこちらを観察していたのは気づいていたが( ̄ω ̄;)
で、ともちゃんから糖分の配給ヽ(*´∀`)ノ

昔、外輪を登りで使った時は、こんなにアップダウンがあった記憶がないんだけど、元気だったんだなぁって思った。
今日は山頂スルーで七高がゴール。
おやつ休憩を終えて、またもや2グループに分かれて進む。
神社が見える場所に来た。

天気が良くて日差しを遮る物がない分、結構暑かった。
風が吹けば標高の分、当然涼しいんだけど、やっぱりなんだかんだ暑い。
時々ガスが湧いてくると有難いくらいだった。
梯子のある場所も、前は難なく通過してたけど、ちょっと怖かった。
ともちゃんも慎重に通過。

岩にネックレスのように一列に咲いてるイワブクロがかわいくて、2人で歓声を上げたヽ(*´∀`)ノ

岩の下の方にダイモンジソウ(`・д『☆』 発見!!
ともちゃんはダイモンジソウが好きらしい(´_ゝ`)クッククク・・

ウサギギクがどっさりノヽ(゚Д゚)ノオォオォオォ

ミヤマリンドウは花びらが干からびてる子が多かったかな。

イワベンケイ。
オスとメスがある。
これはオスだな。

最後のでっかい登りを必死に登る(;´Д`)ハァハァ
トンボがワシャワシャ飛んでて、怖い事になっていた。
もうすぐ七高山だ、がんばれ自分!・・・と、ともちゃん(ノε`*)ンププ

参加中です。クリックよろしくお願いします♪

- 関連記事
-
- 2023年7月22日 鳥海山Part2 (2023/08/07)
- 2023年7月22日 鳥海山 (2023/08/02)
- 2018年8月13日 田代岳Part2 (2019/10/28)
スポンサーサイト
| ホーム |