fc2ブログ
全てのこの色が、たくさんの人に届きますように・・・
今年のクリパはビーフのつもりでしたが、豪雪のアレの影響か、ブロック肉がありませんで・・・
結局チキンになってしまいました(;´Д`A “
塩振りすぎた、ちょとしょっぱかった(;^ω^)
59_202212300101326b1.jpg

結局チキンか・・・って思って、ついうっかりポークもゲット。
肉担当だったので、豚もローストしてやりました(´ε`;)
ローストポークって言うよりチャーシュー(´゚艸゚)∴ブッ
60_20221230010133c16.jpg

そして初めてのさらいにて、貝出汁らーめん塩に豚丼ミニを付けてみた。
ラーメンは優しい味。
豚丼は甘めのタレが好きなので、私にはちょっとしょっぱかったかな。
61_20221230010135ae8.jpg

お店を出て、向かいのスーパーにキッチンカーを発見して小走りする(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
ハッ!クレープ!!
Happy Berryさん、かわいらしいキッチンカー(*´ー`*)
62_202212300101362b4.jpg

って事で、ミカンのクレープにしたったー。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
ここのクレープ、生クリームがすごい量でしたΣ(ОД○*)
63_20221230010138a62.jpg
フルーツなしで生クリームだけ3倍で食べたいとか思ってる人なので、ここのクレープはハマりそうです。
正月は地元の総鎮守様の神社にて、数日出店してるようなので、時間あったら行ってみたいなと思います(´∀`*)ウフフ
露店じゃなくてキッチンカーって、時代が変わりましたねぇ。
クリスマス寒波は雪野地方は全然関係ない感じでしたが、なんかもうどこにどれだけ降るのかって予測がつかない状態になってきました(´•ω•`; )

今日から冬休み、山も全然行ってないので徒歩で正月の買い出しに行ったり、そのまま足を延ばして、子供の頃にばあちゃんによく連れて来てもらってたお稲荷様にお参りに行ったり、そこそこ歩いたつもりだったけど、たった4000歩弱で涙目になりました(´;д;`)ウッ…



塩沢山の山頂を後にし、稜線歩きを始めますo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
朝は晴れてたのに、ちょっと曇って来たので色が出てこないけれど、それでもこの色(*´ω`*)
32_20221230011147bfa.jpg

道が見えなかったのは最初の20m、30m位で、すぐに普通の登山道並みの道が現れました。
33_20221230011149af5.jpg

とにかくキレイ。
全然足が進まない・・・
オレンジと足元のグリーンがキレイで(人´ω`*).☆.。.:*・゜
34_202212300111503c8.jpg

そこそこ距離ある予定なんだけど、足が進まないのです( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
早く歩かないと下山が遅くなる。。。(((;꒪ꈊ꒪;))):
でも、日が差して来たら、もっときれいな訳( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
35_20221230011151e7f.jpg

いやもう辿り着けなかったら辿り着けなかったでいいんじゃなかろうか。
こんな色が見れたんだから・・・
36_20221230011153cf4.jpg

時々道が消えるんだけど、ほぼ明瞭な道が付いていた感じ。
なんで正式な登山道にしないんだろう?ってのが不思議。
でも、時々しっかり地図を見てないと、吸い込まれる尾根が何本かありました。
だから気楽に入り込まないように、塩沢山の山頂からしばらくは道ついてないのかな?とも思いました。
37_20221230011155bf3.jpg

途中、ワイヤーがぶら下がっていた。
昔、何してたんだろう?
38_20221230011157983.jpg

塩沢山から写真撮りまくって1時間、左手に三依山が見えて来た。
ここからグルーっと左旋回して回り込まないといけない。
40_202212300112012a7.jpg

カーブの入り口を少し過ぎたところ。
霧氷が付いたらキレイそうな山だなぁ。
42_2022123001120191a.jpg

カーブの先端に来た。
笹の背が少し高くなってきた。
なんで(・_ .*)?
43_2022123001322858b.jpg

そして踏み跡がなくなった。
笹の背も高くなってきたのに、踏み跡も消えるとは。。。
でも笹の高さは、チビ換算で太ももの真ん中位だから、そんなに激しい藪ではない。
が、三依山への登りが、結構急で疲れた_:(´ཀ`」 ∠):
44_202212300132305ea.jpg

塩沢山から1時間半、何とか山頂着。
45_20221230013231252.jpg
この日は新潟は天気が悪い予報だったんだけど、福島方面も厚い雲がいっぱい見えた。

この看板あるとこ以外は普通に藪ボーボーで、あちこち三角点を探してみたけど見つけられなかった。
結構、笹かき分けてみたんだけどなぁ(´・ω・`)
46_202212300132328cd.jpg

パンを一つかじって下山開始。
途中、また別のワイヤーがあった。
47_20221230013234a30.jpg

すっかり青空になったので、ひたすら激しいオレンジの中を進むヽ(*´∀`)ノ
気分良すぎε= \_○ノ ヒャッホーウ!!!
48_2022123001323515a.jpg

栃木でもマイナーな山らしいけど、ものすごいお気に入りの山になりました。
特にこの稜線歩きが最高です(*´艸`)
49_202212300132371af.jpg

いやだもう下山したくない゚。・゚ヾ(゚`ェ´゚)ノ。゚・。
ってとこで、シカのフン`;:゙;`;:゙;`(;゚;艸;゚;)ブッ
シカエリアなんですね、栃木。
確かに前日、栃木に入ってすぐ、お土産屋さんのオブジェかと思ったら、普通にシカがお店の入り口に立っててビックリしました( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
50_20221230013239218.jpg

秋の入り口は、今年の紅葉はダメかと思いましたが、低山の紅葉は盛り返してくれて、とにかくキレイだった(*´ー`*)
51_202212300132419ad.jpg

ブナって基本、茶色の葉の記憶が強いから、今年は紅葉のブナの美しさをほんとに実感した年でした。
52_2022123001324306a.jpg

塩沢山の山頂を過ぎ、誰もいない静かな道を進みます。
ここはまた来たい、絶対に。
53_202212300152362a7.jpg

ほんとにありがとうって思うくらい、きれいな木々の色。
54_20221230015238796.jpg

ネットで見た記録だと、みんな周回して道路を歩いて帰ってくるんだけど、今回はピストンしてよかった。
行きと帰りで違う色が見れた。
55_20221230015240db5.jpg

塩沢山を過ぎてからは、こんなに長かったっけ?っていうくらい、いつになっても登山口に着かなくて、泣きそうになりました。゚(゚´Д`゚)゚。
標高が下がれば下がるほど、また杉だったり遠回りの登山道が出現してくるので、グッタリしたのもある(´∀`*))ァ'`,、
最後の暗い杉林から道路が見えた時、ほんとうれしかったな((*´∀`*))ヶラヶラ

そして、ネットで書いてる方が多かったんだけど、ここの車道、ほんとに歩道がなくて怖いわけです。
それが道路を歩いて帰るっていうのを選択しなかったのも、ちょこっと入ってます。
なので、最寄りの駐車場から奥の駐車場まで道繋がってるだろと思って、公園内に侵入。
56_20221230015240768.jpg

が、本日ここ一番の藪でした。。。
服にいろんな種とかくっついて、かなりの事故になりました。。。(/д`ο)゚。
57_20221230015242a1c.jpg
なかなか思い出に残る山になりました。
帰って来てから調べ直したら、ダニがいっぱいいて、夏はヒルが出るそうで。
ダニはいるだろうなとは思ったけど、ヒルもいるんだね(;^ω^)
やっぱ秋か初冬がよさそう。
渡渉後のジグザグを登り終えたところで、10月頭に遭難して亡くなられた方もいらしたと知って、ビックリしました。
ジグザグの入り口、下山してくると見えにくいのは確かだなと思います。
直進して行ってしまったんだろうなって思いました。
今年も事故怪我なく無事に一年を終えることができました。
来年も、山に入る時はしっかりと歩きたいなと思います。

今年もやっぱり更新が滞り、もう冬なのに秋で終わってしまいました(;´∀`)アハハハハハ
ふざけたペースにお付き合い頂き、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

来年もよろしくお願いします。

皆様、よいお年を(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆



参加中です。クリックよろしくお願いします♪






関連記事
スポンサーサイト




【2022/12/30 02:30】 | 栃木の山
トラックバック(0) |

目目連さん♪
雪野
あけまして(o´ェ`ノノ゙【。゚+.オメデトウゴザイマス。+.゚】

今年も:*゚..:。:._| ̄|○゛ヨロシクオネガイシマス

予定通り山にも行かず、食ってばっかりの正月を過ごしております(´∀`*)ウフフ
目目連さんのリクエストとあれば、今年はンコ強調目で進行していこうと思います(´_ゝ`)クッククク・・
ちょと冬なので今は難しいですが、動物たちの行動が盛んな時期になるまで、少々お待ちください(ΦωΦ)フフフ…



目目連
雪野さん

今年も楽しませていただきました。

来年も山はもちろん、御馳走とモウセンゴケとンコの写真、楽しみにしてます。

よいお年をお迎えください。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
目目連さん♪
あけまして(o´ェ`ノノ゙【。゚+.オメデトウゴザイマス。+.゚】

今年も:*゚..:。:._| ̄|○゛ヨロシクオネガイシマス

予定通り山にも行かず、食ってばっかりの正月を過ごしております(´∀`*)ウフフ
目目連さんのリクエストとあれば、今年はンコ強調目で進行していこうと思います(´_ゝ`)クッククク・・
ちょと冬なので今は難しいですが、動物たちの行動が盛んな時期になるまで、少々お待ちください(ΦωΦ)フフフ…
2023/01/02(Mon) 23:42 | URL  | 雪野 #-[ 編集]
雪野さん

今年も楽しませていただきました。

来年も山はもちろん、御馳走とモウセンゴケとンコの写真、楽しみにしてます。

よいお年をお迎えください。
2022/12/31(Sat) 13:55 | URL  | 目目連 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック