fc2ブログ
全てのこの色が、たくさんの人に届きますように・・・
今日は有給取ったわけ~(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
でも普通に起きて・・・
冷蔵庫を買い替えたので、搬入の日でした(;´Д`A “
搬入日は決まってるが、配送時間は未定との事で、一日有休を取った。
冷蔵庫は11時前に設置完了。
設置業者さん、イケメンだった( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
冷蔵庫を決めたり、その為にキッチンのレイアウト変えたりで、半月は身動きできない状態だった。
で、やっとあれこれ揃ったところでの入れ替え。
て事で、冷蔵庫がデカくなった。
想像してたよりでかい。
デカくなったら、買い物がうっかりしてしまう。
34_202212062340019db.jpg
2ℓアイス買っちゃうだろー、冷凍庫のスペース、ガラ空きなんだから、入れちゃうだろーハ━(´Д`;)━ァ…
すでに1/4食った、まずい・・・やばい・・・
て事で、今日は掃除やら片付けでそこそこ疲れたけど、仕事の疲れじゃないのでネタ一つ更新ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン



10月第三週、前の週から秋色探しの旅が始まった。
今年は紅葉が遅れてるので、ここが天気も紅葉もドンピシャじゃないかと予想し、福島へと向かう。
先月に引き続き、また猪苗代の道の駅で車中泊させてもらったが、先月と違い駐車場はそこそこの台数で安心したので、トイレに行ってから寝る(;^ω^)

翌朝、やっぱり眠い(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
6時にスタートしたかったが、道の駅を出発したのが6時だったブッ(´→з←):;*.:;
で、7時ちょい前に、横向き登山口からスタート。
1_2022120623403489d.jpg

何年ぶりだろ?
5年?6年?
鉄塔巡視路をタラタラ歩いて振り返ると、磐梯山が雲海に浮かんでいた。
2_202212062340378f7.jpg

登り始めてすぐのところは、ブナが黄色くなりかけていた。
て事は、上の方はいい色に染まってるかな(´∀`*)ウフフ
3_2022120623403742f.jpg

野地温泉からのコースと合流し、登り始めると野地温泉が見えた。
あそこはまだ入った事がない。
それにしても、紅葉がキレイだった。
5_202212062340409b4.jpg

高山の肩越しに、ちらっと吾妻小富士のフチが見えた|д゚)チラッ
6_20221206234042a6a.jpg

初めて来た時は山2年生の時で、とにかく赤とオレンジだったっていう記憶があります。
なんかまだ雲に飲まれて日が差してないので、ちょっと暗かったな。
35_202212070104373c6.jpg

複雑に絡まる木々。
7_20221206234044d33.jpg

山頂に着く頃には日が差してきましたヽ(*´∀`)ノ
9_20221206234046904.jpg
そして、山頂にいらっしゃったご夫婦の奥様が「ほれ、食べな」
え?私に言ってるのか??キョロ(ω・`))(´・ω・`)(( ´・ω)キョロ
誰もいない…て事は私に違いない(((uдu*)ゥンゥン
て事で、チョコを頂きました((*´∀`*))ヶラヶラ
地元福島のご夫婦で、新潟から来たと言ったら、逆に私たちが来週新潟に行くわ!って事で、雨飾に行く予定だそうです。
いい景色の日に行けたかなぁ。
ご夫婦は雨飾に向けての調整だという事で、この日はここまでで下山するそうです。
そしたら単独で登ってらっしゃった男性が「新潟の山で・・・」と出てきた名前が白山だったので、地元ですと笑いながら、GW以降はヒルが出ますと教えてあげました‘`,、’`,、(´ω`) ‘`,、’`,、

ご夫婦とお別れし、箕輪山方面へと進みます。
アラヤダ、きれい(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧
10_202212062340487eb.jpg
逆光は撮るの難しいけど、紅葉の色は映えますねぇ。

鬼面山を下り切って振り返ると、鬼面山もきれい(*´ω`*)
11_2022120700175163c.jpg

上から見ててオレンジだったところを通過中。
12_20221207001753995.jpg

そして鬼面~箕輪縦走路名物、ドロドロツルツルの登山道を進むブッ(´→з←):;*.:;
前に来た時はそんなでもなかった気がするんだけど、今回はそこそこだったな(;^ω^)
ルートも昔とちょっと変わった気がする。
箕輪に登りながら鬼面を見ると、ビューリホー(人´ω`*).☆.。.:*・゜
13_20221207002620ce9.jpg

あそこに上がり着いたら山頂であって欲しいが、きっとそうでもない・・・
14_20221207001756452.jpg

やっぱり少し地味な登りを歩きながら、山頂着。
15_2022120700175638e.jpg

なんかそこそこ人が居たので、そのまま鉄山に向かう。
こちらはあんまり紅葉してない、っていうか、終わってるのか?
福島側の斜面がキレイだった。
16_20221207003128aff.jpg

ここまでのルートはきれいに整備されてたんだけど、箕輪~鉄山が結構(;´∀`)アハハハハハ
キレイなとこばかり歩いてる人だと、ちょっと涙目になるかも。
17_20221207001800726.jpg

振り返る。
箕輪のこっち斜面は、紅葉は終わりだね。
18_20221207001802ce9.jpg

ちょっとした登りを登り切ると、鉄山避難小屋が見えてきた。
19_20221207001802892.jpg

ここまで来ると、安達太良からの縦走者さんたちもいるので人がどっと増える。
ので、そのまま通過。
20_2022120700180425c.jpg

磐梯山がかすんできた。
雲海も消えた。
21_20221207003616572.jpg

鉄山の上から下を見下ろしてみたら、くろがね小屋の辺りの紅葉がMAXでした。
あそこ歩いてる人たち、楽しいだろうなぁ。
22_20221207004152208.jpg

と、ヘリコプターがブンブン。
23_202212070036199db.jpg

山頂から沼の平を覗く。
やっぱこの景色はすごいよなぁ。
24_202212070036212c2.jpg

更に安達太良方面の縦走路を覗く。
25_20221207003624c67.jpg
人がいっぱいだ。
安達太良はどっさりなのではなから行く気はなかったが、船明神に行きたかったんだけど、もはや人の数を見て断念。

という事で、箕輪にバック。
26_2022120700362404a.jpg

箕輪の山頂に着いたら、数名様に人が減っていた。
ここでやっとパンなんかかじったりして、ポカポカ暖かいのでついついうたた寝。。。
ハッ!と目が覚めた時には、もはや誰もいない( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
いや、帰ろう帰ろう・・・
さて、スキー場のコースに下山して車まで歩くか、来た道を戻るか・・・
スキー場コースもブナ林が見事だから紅葉がキレイだと思うんだけど、朝の箕輪山の美しさがもう一度見たいと思って、ピストンする事に。

福島側は一日雲海だったけど、雲海が山を乗り越えて来てる。
27_202212070046428e0.jpg

あ、鬼面山見えた、よかった(*´艸`)
28_202212070036266ae.jpg

下って来て振り返る。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
29_20221207003628fdf.jpg

鬼面山の直下まで来て、箕輪を見上げる場所にて休憩。
結局、ガス抜け待ちで1時間以上粘ったが、日が陰って来始めてイマイチだった。
30_20221207005631a55.jpg

鬼面~箕輪の鞍部福島側。
ダケカンバがキレイだけど遠すぎる。
31_202212070056333ba.jpg

日が暮れるーって思って、小走りで下山。
一日いいお天気でよかった。
32_20221207005635ee0.jpg

巡視路から箕輪を眺める。
秋色が始まった。
駆け足で追いかけないと、あっという間に終わっちゃうなぁ。
33_20221207010141a94.jpg
久々に鬼面山のオレンジが見れてよかった。



最近ハマってるやつ。
お腹がかわいい(´゚艸゚)∴ブッ




参加中です。クリックよろしくお願いします♪






関連記事
スポンサーサイト




【2022/12/07 01:27】 | 福島の山
トラックバック(0) |

目目連さん♪
雪野
【こんばんわ】(*´∀`)ノシ

基本的に越後と東北ばかり回ってるので、この後出てくる2回分は、ちょっとあんまり行かないエリアだったので、いつもとは山容が違うなぁと、その2つを比べても、また違うなぁって感じでした(°ω°)!

このアイスを買う時、これ、目目連さんもドカ食いするんだよなぁって思いながら買いますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
でも過去から進化してますね、カロリー増のトッピングとかΣ(-`Д´-;)
バエるように私はフルーツでも飾ってみようかと思います(´_ゝ`)クッククク・・
三田村邦彦聞いてみたけど・・・寝ちゃう(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!


目目連
雪野さん

私が山に行けない間も元気にガシガシ行かれてたようで。
越後~東北は独特の山容と紅葉がマッチしていいですね。
雪野さんは写真が上手いからいいなー。

最近はファミリアバニラ2Lをどんぶりについで、
オレオを手で割りながら振りかけて食べるのにハマってます。
お試しください。

あ、私がここ数年ハマってる歌は
三田村邦彦の「想い出の糸車」です。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
目目連さん♪
【こんばんわ】(*´∀`)ノシ

基本的に越後と東北ばかり回ってるので、この後出てくる2回分は、ちょっとあんまり行かないエリアだったので、いつもとは山容が違うなぁと、その2つを比べても、また違うなぁって感じでした(°ω°)!

このアイスを買う時、これ、目目連さんもドカ食いするんだよなぁって思いながら買いますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
でも過去から進化してますね、カロリー増のトッピングとかΣ(-`Д´-;)
バエるように私はフルーツでも飾ってみようかと思います(´_ゝ`)クッククク・・
三田村邦彦聞いてみたけど・・・寝ちゃう(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
2022/12/07(Wed) 23:48 | URL  | 雪野 #-[ 編集]
雪野さん

私が山に行けない間も元気にガシガシ行かれてたようで。
越後~東北は独特の山容と紅葉がマッチしていいですね。
雪野さんは写真が上手いからいいなー。

最近はファミリアバニラ2Lをどんぶりについで、
オレオを手で割りながら振りかけて食べるのにハマってます。
お試しください。

あ、私がここ数年ハマってる歌は
三田村邦彦の「想い出の糸車」です。
2022/12/07(Wed) 16:53 | URL  | 目目連 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック