いつぞや食べた、あしらのチャーシュー塩。
トッピングで何だったっけ。。。
炙りチャーシューだったかが乗せられたので、それも1枚トッピングしてみた。
ラーメンが運ばれてきてビックリ。
そもそも炙りチャーシューが一枚乗ってるのに、更に1枚乗せてしまった┌┛┌┛ズコ!

あとで胃に来るかと思ったけど、大丈夫だった。
んまかったです(*´﹃`*)
でもこれはイマイチだった。
アイスはやっぱアイスで食べた方がいいらしい。


2個一気食いしてやったヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
6月第一週。
イチゲが見たい時は、ここに来る。
頼母木とかエブリは人を見に行ってるようなものなので、平日休みでもない限り行かない。
この日も、シーズンオフになって抜け殻になってるジジイが同行。
駐車場に着いた時は結構な風とガスに巻かれてたので、しばらく駐車場で待機。
登山口付近の駐車場はすぐに満車になり、天気が悪いのに皆さん早々に出発して行った。
何となく青空がのぞき始めた8時頃、やっとこスタート。
ここはいきなり稜線歩きなので、大好きなルートだ(*´∨`*)
どこもかしこも雪が多い。
何度かこの時期に来てるけど、スタート地点から雪に乗ったのは初めてだ。

スタートして比較的すぐに、いつもヒナザクラが出迎えてくれる場所も、全く何かしらの芽も出ていないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
これはもう芝草平のお花も諦めた方がいいんだろうな。。。
それでも登山道脇には、小さな花々が出迎えてくれました。
毎年、こんな花々が出てくる度に、ジジイに花の名前を憶えているのか確認してみるが、悩んだまま名前が出て来ない(;´Д`)
ミツバオウレン

タケシマラン

ツバメオモト

そして、一度も寄った事のなかった刈田峠避難小屋に寄り道してみました。
高床式。

中も結構きれいでした。

ほんとにそうね(((uдu*)ゥンゥン

そして、木の立ち枯れが数年前よりひどくなってる気がする。
ジジイ曰く、線虫って虫のせいかもしれないらしい。

久々の東北の山、うれしいですね(๑→ܫ←๑)
思うように出かけたりできなかったから、なおさらうれしい。

いつもヒナちゃんやチングルマの花を見る芝草平。
この雪の量だと絶望的・・・

予想通り、何もなかった。。。
いや、いくつかチングルマの蕾だけは発見した(ノД`)シクシク

ここもシャクナゲがすごくきれいだった。
アズマかハクサンか、討論しながら進む(`Д´)

イワナシ

芝草平からしばらく登り、ここを上がり切れば屏風岳の長い平坦歩きが出来る((o(´∀`)o))ワクワク

まだまだ春。

南屏風まで、ゆるゆると。
目的地は左のギザギザ。

ここまでは、前に来た時より花は少なかったなぁ。

この辺に来ると、不忘山方面からの縦走者なのかピストンの登山者なのか、スライドが始まった。
途中、ちょっと開けた場所で、お昼寝してる方も居て、朝が嘘のようないいお天気になった。

ん?前からあったっけ?

よ~し、核心はこの登り返しだ‘`,、’`,、(´ω`) ‘`,、’`,、
憂鬱だ(´;ω;`)ウゥゥ

参加中です。クリックよろしくお願いします♪


トッピングで何だったっけ。。。
炙りチャーシューだったかが乗せられたので、それも1枚トッピングしてみた。
ラーメンが運ばれてきてビックリ。
そもそも炙りチャーシューが一枚乗ってるのに、更に1枚乗せてしまった┌┛┌┛ズコ!

あとで胃に来るかと思ったけど、大丈夫だった。
んまかったです(*´﹃`*)
でもこれはイマイチだった。
アイスはやっぱアイスで食べた方がいいらしい。


2個一気食いしてやったヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
6月第一週。
イチゲが見たい時は、ここに来る。
頼母木とかエブリは人を見に行ってるようなものなので、平日休みでもない限り行かない。
この日も、シーズンオフになって抜け殻になってるジジイが同行。
駐車場に着いた時は結構な風とガスに巻かれてたので、しばらく駐車場で待機。
登山口付近の駐車場はすぐに満車になり、天気が悪いのに皆さん早々に出発して行った。
何となく青空がのぞき始めた8時頃、やっとこスタート。
ここはいきなり稜線歩きなので、大好きなルートだ(*´∨`*)
どこもかしこも雪が多い。
何度かこの時期に来てるけど、スタート地点から雪に乗ったのは初めてだ。

スタートして比較的すぐに、いつもヒナザクラが出迎えてくれる場所も、全く何かしらの芽も出ていないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
これはもう芝草平のお花も諦めた方がいいんだろうな。。。
それでも登山道脇には、小さな花々が出迎えてくれました。
毎年、こんな花々が出てくる度に、ジジイに花の名前を憶えているのか確認してみるが、悩んだまま名前が出て来ない(;´Д`)
ミツバオウレン

タケシマラン

ツバメオモト

そして、一度も寄った事のなかった刈田峠避難小屋に寄り道してみました。
高床式。

中も結構きれいでした。

ほんとにそうね(((uдu*)ゥンゥン

そして、木の立ち枯れが数年前よりひどくなってる気がする。
ジジイ曰く、線虫って虫のせいかもしれないらしい。

久々の東北の山、うれしいですね(๑→ܫ←๑)
思うように出かけたりできなかったから、なおさらうれしい。

いつもヒナちゃんやチングルマの花を見る芝草平。
この雪の量だと絶望的・・・

予想通り、何もなかった。。。
いや、いくつかチングルマの蕾だけは発見した(ノД`)シクシク

ここもシャクナゲがすごくきれいだった。
アズマかハクサンか、討論しながら進む(`Д´)

イワナシ

芝草平からしばらく登り、ここを上がり切れば屏風岳の長い平坦歩きが出来る((o(´∀`)o))ワクワク

まだまだ春。

南屏風まで、ゆるゆると。
目的地は左のギザギザ。

ここまでは、前に来た時より花は少なかったなぁ。

この辺に来ると、不忘山方面からの縦走者なのかピストンの登山者なのか、スライドが始まった。
途中、ちょっと開けた場所で、お昼寝してる方も居て、朝が嘘のようないいお天気になった。

ん?前からあったっけ?

よ~し、核心はこの登り返しだ‘`,、’`,、(´ω`) ‘`,、’`,、
憂鬱だ(´;ω;`)ウゥゥ

参加中です。クリックよろしくお願いします♪

- 関連記事
-
- 2022年6月4日 南蔵王Part2 (2022/07/02)
- 2022年6月4日 南蔵王 (2022/06/27)
- 2019年6月2日 後烏帽子岳Part2 (2019/08/27)
スポンサーサイト
| ホーム |