一ヶ月以上ぶり(´∀`*)ヶラヶラ
まだ一ヶ月だから、私にしては早い更新だな(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン
て事で、先月登った山。
雪がなくて黒い(;´∀`)
新潟はずっと、4月上旬から4月中旬位の雪しか積もってない感じです。
厳冬期なのに。。。

今月は、頭にここしか登ってなくて2月が終わってしまった。
さとるくんとともちゃんと、残雪期にテン泊でもしようかと思ってたので偵察に行ってみたんだけど、ここも雪が足りない。
2月に入ってるというのに、雪の量は膝位しかなかった。
藪をかき分けるのにうんざりしたので、ここで戻って来た。

山にはそれから行ってなく・・・
カメラが手元にないので、行く必要がないのであります。
レンズ不調により入院中ですが、ピント調整もお願いしたら、ボディーも送ってもらえればボディーに合わせ込んで調整してくれるとの事で、それは有難いのでボディーも送って。。。もうじき一ヶ月になる(;´Д`)
先日、サポセンのお兄さんと電話で話したが、なかなか不調の原因が検査途中では出てこないとの事で。
そんなもんだよね、電化製品って。
いざ入院させてるぞ!ってなると、急にしゃきっとしたりね(;´∀`)
なのでもうちょい預からせてくれとの事で、どうせ雪もないので了承しました。
でも今年は花が早そうなので、3月中旬には返って来て欲しいなぁ。
原因が分からなければ、ここかな?と予想したとこを多少いじるくらいしか出来ないですとの返答でしたが、いかなるや。
なので今月は下界にばかりいました。
ちょっと体調が崩れる事も多かったので、そのせいもありましたが。
食欲はあまり落ちなかったようです(;^ω^)
2月第2週は地元で祭りがあったので、3日間、友達と外食してしまいました。。。
後輩が出てたクラフトイベントに行って、かわいいあみぐるみを買ったり、後輩が作った服を買ったり。

夕ご飯は何年ぶりかの利久堂で焼肉定食。

お茶も飲まねばならんって事で、お茶じゃなくパフェを。。。

翌日は祭り会場に出店していた、CARAVANのポーク丼と豚汁の肉祭♪ ٩( ´ω` )و ♪

丼を食った後に、Berry's BUSさんのパンケーキハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ
すごいです、パンケーキ2枚にフルーツどっさりに生クリームどっさり_(。゚⊿ 」∠)_
このボリュームで700円。
店主さんもイケメンでお話がおもしろくて、またどこかで見かけたら食べたいですね.゚+.(´∀`*).+゚.

で、3日目の10日も、まだ祭続行中でキッチンカーが出てたので、お昼休みに買いに行った( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
この日はVanning Kitchenさんのルーロー飯
ルーロー飯ってなに( ゚ ρ ゚ )ボーという田舎者の質問に、丁寧に答えてくれる礼儀正しい店主さんでした。
そして、スパイスの香るこの肉が激ウマでした_(꒪ཀ꒪」∠)_

これだけ見ると山も行かずに食いまくってる風ですが、最近はちゃんとジムで運動してるので、特に山に行かなくても運動不足とは思わなくなりました。
それが山に行かなくても焦らない原因にもなってるかもです((´∀`*))ヶラヶラ
普通の人ががんばっても3セットしかしないメニューを、この前10セットとかやって来たので、決して運動不足ではありません。
てか、やり過ぎです。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
て事で、山にも行かなくて書く気も起きなかったブログをやっと書く気に少しだけなったようなので(;´∀`)
11月の3連休。
今年も門内行きてぇなぁって事で、ジジイと行く事にした。
この日も天気がどうなる事やらで、ギリギリまで悩み続けてのいきなり決行となりました。
ほんと去年は全般通して、天気が読めない年だった気がします。
それは今も続いてますが・・・
駐車場が一番紅葉がきれいだったけど、湯沢峰までは一眼出しません(;^ω^)

梶川尾根の登山口には、仙人棒がいっぱいΣ(゚д゚lll)

散りかけですが、やっと紅葉が見れた感じです。

でっかいツキヨダケ。
これがシイタケだったらよかったのに。。。

空も青空できれい。

雲海越しにアウェイの朝日。
この日も天気があっち行ったりこっち行ったりで、ギリギリまで答えが出せなかったので、さとるくんとともちゃんは朝日に行ってしまった(;´∀`)
早いうちに門内行きを確定できてたら、2人も門内に来るはずだったんだけど、残念だった。
あっちもいい景色が見えてると思う゚.+:。(*´v`*)゚.+:。

それにしても、11月だというのに全く雪がない。
今シーズンの暖冬は、既にこの頃から始まっていたんだなと言う感じ。

撮る物もないので、梶川峰まで一眼は出さない!って言ったんだけど、滝見場を過ぎてすぐのダケカンバがかっこよすぎて、ここで出してしまう

梅花皮滝、ピンボケ。

本山もよく見えてました。
こんだけ雪がなくていい天気だと、あっちもそれなりに登山者さんが居そうだね。

三本樺から見える、お気に入りのダケカンバ。
全散りして寒々した景色になっていた。。。

駐車場には、車がそれなりに停まっていたので、結構人入ってるねなんて話してたのですが、下山して来る方と何人かスライド。
3連休の3日目は、イマイチな予報だったので、1泊で下りてくる人も居たんだと思います。
梶川峰に上がって、門内小屋も見えてきました。
見えてるのに、なかなか着かないのが山(;´Д`)

今日はエブリも丸見えだ。

こんなにいい天気になるなら、さとるくんとともちゃんに会いたかったつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
と、振り返って朝日方面を見たら、すっかりガスに包まれていた┌┛┌┛ズコ!
途中、大きなツララがあったけど、歩いてる時の気温的には、9月に門内に来た時と同じくらい暑かった(;´Д`)

地神山方面。
草も枯れた色になると、まるで夕方みたいな色に写る。
まだ夕方ではありません(;´∀`)

小屋手前、めんどくさいから先に水を汲んで行こうと、水場に寄ってから行く事にした。
ジジイより先に水場から戻った時、小屋に登山者さんが居たのが分かった。
本山からの縦走組で、関東からいらっしゃった2人との事。
ネットで見たら雪がなかったので来たとの事。
確かにこの時期に全く雪がないというのは、ジジイも初めての事だと言ってました。
でも、朝起きたら雪がどっさりで動けなくなって、ヘリ呼んで遭難事故になった事も別の山域であったと教えてもらったので、この時期はあまり軽く考えず、それなりの覚悟はした方がいいようです。
その後、本山からの縦走組再びで、福島の3人さんが到着。
ジジイが小屋にストーブを出して、閉鎖したトイレも半分バリケードを開けて男子トイレだけ使えるようにしました。
だからこの日のお客さんたちは、ラッキーだったと思います。
去年の同じ日は、道具入れの鍵がなかったのかストーブを小屋に出せなかったので、今年は良かった(;^ω^)
夕暮れ時になると、雲が湧き始め、二ツ峰がとても幻想的。
一番奥に五頭連峰。

サヨナラの時間です。

私もサヨナラで、一時睡眠に入ってしまいました。。。Zzz....(_ _*)・.。*
で、ちょっと暗くなってからジジイが小屋に顔を出したら、いつの間にか二人増えてたとの事Σ(゚д゚lll)
どうやら日暮れギリギリに到着したらしく。
秋は日の入りが早いので、無理のない時間で上がって来て欲しいですね。
雪が降ったらアウトです。
まだ山の経験も浅い方たちだったようで、だからこそ、この時期の飯豊に上がってくる勇気もあったのかもしれません(゚Д゚;)
協力金のシステムも分かってなかったようで(;^ω^)
管理人が居ない時でも、小屋を利用される方は、協力金の方、お願いします( *゚ェ゚)*_ _))ペコリ
小屋の維持の為にぜひ(:D)┓ペコ
ジジイがビックリしながら戻って来たので、私も目が覚め、仕方なく夕ご飯を作り始めました。
芋煮のレトルトで芋煮うどん。
ジジイは焼肉を焼いてくれましたが、酔っ払ってたのか寝ぼけてたのかで、写真が見当たりませんでした((´∀`*))ヶラヶラ

という事で、外はガスってて星空も見えないし、今夜もジジイと語り合う事はないようなので、9時頃就寝。
珍しくこの日は、野生の生き物さんの気配をまるで感じない管理棟で、ぐっすり寝れました(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


まだ一ヶ月だから、私にしては早い更新だな(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン
て事で、先月登った山。
雪がなくて黒い(;´∀`)
新潟はずっと、4月上旬から4月中旬位の雪しか積もってない感じです。
厳冬期なのに。。。

今月は、頭にここしか登ってなくて2月が終わってしまった。
さとるくんとともちゃんと、残雪期にテン泊でもしようかと思ってたので偵察に行ってみたんだけど、ここも雪が足りない。
2月に入ってるというのに、雪の量は膝位しかなかった。
藪をかき分けるのにうんざりしたので、ここで戻って来た。

山にはそれから行ってなく・・・
カメラが手元にないので、行く必要がないのであります。
レンズ不調により入院中ですが、ピント調整もお願いしたら、ボディーも送ってもらえればボディーに合わせ込んで調整してくれるとの事で、それは有難いのでボディーも送って。。。もうじき一ヶ月になる(;´Д`)
先日、サポセンのお兄さんと電話で話したが、なかなか不調の原因が検査途中では出てこないとの事で。
そんなもんだよね、電化製品って。
いざ入院させてるぞ!ってなると、急にしゃきっとしたりね(;´∀`)
なのでもうちょい預からせてくれとの事で、どうせ雪もないので了承しました。
でも今年は花が早そうなので、3月中旬には返って来て欲しいなぁ。
原因が分からなければ、ここかな?と予想したとこを多少いじるくらいしか出来ないですとの返答でしたが、いかなるや。
なので今月は下界にばかりいました。
ちょっと体調が崩れる事も多かったので、そのせいもありましたが。
食欲はあまり落ちなかったようです(;^ω^)
2月第2週は地元で祭りがあったので、3日間、友達と外食してしまいました。。。
後輩が出てたクラフトイベントに行って、かわいいあみぐるみを買ったり、後輩が作った服を買ったり。

夕ご飯は何年ぶりかの利久堂で焼肉定食。

お茶も飲まねばならんって事で、お茶じゃなくパフェを。。。

翌日は祭り会場に出店していた、CARAVANのポーク丼と豚汁の肉祭♪ ٩( ´ω` )و ♪

丼を食った後に、Berry's BUSさんのパンケーキハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ
すごいです、パンケーキ2枚にフルーツどっさりに生クリームどっさり_(。゚⊿ 」∠)_
このボリュームで700円。
店主さんもイケメンでお話がおもしろくて、またどこかで見かけたら食べたいですね.゚+.(´∀`*).+゚.

で、3日目の10日も、まだ祭続行中でキッチンカーが出てたので、お昼休みに買いに行った( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
この日はVanning Kitchenさんのルーロー飯
ルーロー飯ってなに( ゚ ρ ゚ )ボーという田舎者の質問に、丁寧に答えてくれる礼儀正しい店主さんでした。
そして、スパイスの香るこの肉が激ウマでした_(꒪ཀ꒪」∠)_

これだけ見ると山も行かずに食いまくってる風ですが、最近はちゃんとジムで運動してるので、特に山に行かなくても運動不足とは思わなくなりました。
それが山に行かなくても焦らない原因にもなってるかもです((´∀`*))ヶラヶラ
普通の人ががんばっても3セットしかしないメニューを、この前10セットとかやって来たので、決して運動不足ではありません。
てか、やり過ぎです。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
て事で、山にも行かなくて書く気も起きなかったブログをやっと書く気に少しだけなったようなので(;´∀`)
11月の3連休。
今年も門内行きてぇなぁって事で、ジジイと行く事にした。
この日も天気がどうなる事やらで、ギリギリまで悩み続けてのいきなり決行となりました。
ほんと去年は全般通して、天気が読めない年だった気がします。
それは今も続いてますが・・・
駐車場が一番紅葉がきれいだったけど、湯沢峰までは一眼出しません(;^ω^)

梶川尾根の登山口には、仙人棒がいっぱいΣ(゚д゚lll)

散りかけですが、やっと紅葉が見れた感じです。

でっかいツキヨダケ。
これがシイタケだったらよかったのに。。。

空も青空できれい。

雲海越しにアウェイの朝日。
この日も天気があっち行ったりこっち行ったりで、ギリギリまで答えが出せなかったので、さとるくんとともちゃんは朝日に行ってしまった(;´∀`)
早いうちに門内行きを確定できてたら、2人も門内に来るはずだったんだけど、残念だった。
あっちもいい景色が見えてると思う゚.+:。(*´v`*)゚.+:。

それにしても、11月だというのに全く雪がない。
今シーズンの暖冬は、既にこの頃から始まっていたんだなと言う感じ。

撮る物もないので、梶川峰まで一眼は出さない!って言ったんだけど、滝見場を過ぎてすぐのダケカンバがかっこよすぎて、ここで出してしまう


梅花皮滝、ピンボケ。

本山もよく見えてました。
こんだけ雪がなくていい天気だと、あっちもそれなりに登山者さんが居そうだね。

三本樺から見える、お気に入りのダケカンバ。
全散りして寒々した景色になっていた。。。

駐車場には、車がそれなりに停まっていたので、結構人入ってるねなんて話してたのですが、下山して来る方と何人かスライド。
3連休の3日目は、イマイチな予報だったので、1泊で下りてくる人も居たんだと思います。
梶川峰に上がって、門内小屋も見えてきました。
見えてるのに、なかなか着かないのが山(;´Д`)

今日はエブリも丸見えだ。

こんなにいい天気になるなら、さとるくんとともちゃんに会いたかったつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
と、振り返って朝日方面を見たら、すっかりガスに包まれていた┌┛┌┛ズコ!
途中、大きなツララがあったけど、歩いてる時の気温的には、9月に門内に来た時と同じくらい暑かった(;´Д`)

地神山方面。
草も枯れた色になると、まるで夕方みたいな色に写る。
まだ夕方ではありません(;´∀`)

小屋手前、めんどくさいから先に水を汲んで行こうと、水場に寄ってから行く事にした。
ジジイより先に水場から戻った時、小屋に登山者さんが居たのが分かった。
本山からの縦走組で、関東からいらっしゃった2人との事。
ネットで見たら雪がなかったので来たとの事。
確かにこの時期に全く雪がないというのは、ジジイも初めての事だと言ってました。
でも、朝起きたら雪がどっさりで動けなくなって、ヘリ呼んで遭難事故になった事も別の山域であったと教えてもらったので、この時期はあまり軽く考えず、それなりの覚悟はした方がいいようです。
その後、本山からの縦走組再びで、福島の3人さんが到着。
ジジイが小屋にストーブを出して、閉鎖したトイレも半分バリケードを開けて男子トイレだけ使えるようにしました。
だからこの日のお客さんたちは、ラッキーだったと思います。
去年の同じ日は、道具入れの鍵がなかったのかストーブを小屋に出せなかったので、今年は良かった(;^ω^)
夕暮れ時になると、雲が湧き始め、二ツ峰がとても幻想的。
一番奥に五頭連峰。

サヨナラの時間です。

私もサヨナラで、一時睡眠に入ってしまいました。。。Zzz....(_ _*)・.。*
で、ちょっと暗くなってからジジイが小屋に顔を出したら、いつの間にか二人増えてたとの事Σ(゚д゚lll)
どうやら日暮れギリギリに到着したらしく。
秋は日の入りが早いので、無理のない時間で上がって来て欲しいですね。
雪が降ったらアウトです。
まだ山の経験も浅い方たちだったようで、だからこそ、この時期の飯豊に上がってくる勇気もあったのかもしれません(゚Д゚;)
協力金のシステムも分かってなかったようで(;^ω^)
管理人が居ない時でも、小屋を利用される方は、協力金の方、お願いします( *゚ェ゚)*_ _))ペコリ
小屋の維持の為にぜひ(:D)┓ペコ
ジジイがビックリしながら戻って来たので、私も目が覚め、仕方なく夕ご飯を作り始めました。
芋煮のレトルトで芋煮うどん。
ジジイは焼肉を焼いてくれましたが、酔っ払ってたのか寝ぼけてたのかで、写真が見当たりませんでした((´∀`*))ヶラヶラ

という事で、外はガスってて星空も見えないし、今夜もジジイと語り合う事はないようなので、9時頃就寝。
珍しくこの日は、野生の生き物さんの気配をまるで感じない管理棟で、ぐっすり寝れました(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

スポンサーサイト
| ホーム |