この週末は、ひらさん、Sさんと約一年ぶりの宴会登山♪
会うこと自体はシモフリ新道以来なので、一か月半ぶりですが(。・w・。) ププッ
小屋も小ぶりながら、とてもキレイでトイレもあったので、快適でした(。→ˇ艸←)プククッ☆
ただ後悔してるのは、泥酔して誰よりも早く寝落ちしてしまった事。。。(´・ω:;.:...

二人には某SNSを卒業した事を直接伝えられたので、ちょっとほっとしました。
そこは辞めたけど、2人は別の場所で活動記録を見れるし、私の活動はここで見てもらえればいいかな?って思ってます。
これからも仲良くしてもらえると嬉しいな゚.+:。(*´v`*)゚.+:。
頼母木の続き。
この時の紅葉ラインは1600↓って感じだったかな。

頼母木山までは草紅葉の中を歩くようです(。・w・。) ププッ
夏にお花畑になってるとこだね♪

地神山を振り返る。

13:38、頼母木山着。
山頂に来たのは3年ぶりか。。。(6月は酒に溺れて山頂に行ってない┌┛┌┛ズコ!)

もうすぐ頼母木小屋。
すでにテント数張り、登山者の影もいっぱい見えて焦るΣ(゚д゚lll)
そして小屋の関係者の方だと思うけど、双眼鏡を覗き込みながら、こっちに向かって指さして何だか騒いでる風。
なぜだ( ̄ω ̄;)

小屋がかなり混んでる風な雰囲気だったので、部長がダッシュで小屋へ向かった。
私とトモちゃんはマイペースで(;´∀`)

小屋に着いたのは13:50くらいかな?
思ったより小屋に人はいなく、どうやら吉田岳さんのツアー御一行が頼母木に寄っただけだったみたい(;^ω^)
それでも1階は3人分のスペースはなかったので、2階に行く。
この日の管理人さんは、女性の方
女性の管理人さんってどんなだろう?って思ってたので、この日に管理に入っててくれて良かったです(。→ˇ艸←)プククッ☆
しかも管理人するくらいの方だから、結構年配の方かな?って思ってたら、すごく若かった∑(´Д`*)ノノ!!
歩き疲れて小屋に着いた時、あの管理人さんの笑顔と明るい声で話しかけられたら。。。
癒される~(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧
そして念願の・・・
私は覚えてなかったんだけど、6月の頼母木の時に、350mlは越冬できるけど、500mlは爆発するんだって、会の人が言ってたって事を部長が覚えてたので、今回は500mlのみ頂きますヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

そして、遠目で気のせいかと思ってたんだけど、カメラをズームしてみたら、失神しそうな文字が小屋の入り口脇に・・・

管理人さんに聞いてみたら、明るい声で「よく見てみるとね、頭が黄色いの゚.+:。(*´v`*)゚.+:。」って・・・
いやもうそこじゃなく、小屋の軒下にニョロ様が住み着いてるって事が。。。_(。゚⊿ 」∠)_
この日は最終的に、小屋泊の人間で小屋がパンパンになるくらい人で溢れたんだけど、最近はもっぱら避難小屋ソロ泊だったり、テントでもヒキコしてたりで、先月の門内で久しぶりに人と一緒の小屋泊。。。
いや、そもそも小屋に泊まってないけど(;´∀`)
だから激混みの小屋は少々面喰いました(;^ω^)
3連休の最後の夜は、縦走路両端辺りの小屋はこうなるな。。。って、その時気づいた(;'∀')
それでも楽しい登山者さんが多くて、一緒にお酒を飲ませてもらったり楽しかったです.゚+.(´∀`*).+゚.
お肉とかいろいろあったのに、酔っ払ってこれしか画像がない・・・
久しぶりに作りました。
軽くてつまみになるので、昔はよく作ってたんだけどね。

そして、飯豊胎内の会の方も何人か上がってたんだけど、その中の一人とお話させてもらったら、どうやら双眼鏡を覗いて指さしてた方の様で、その理由が分かりました。
「若い山ガールが2人くるぞ!」って大騒ぎしてたそうです。
「若くなくてごめんね!!www」と大爆笑( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
一緒に飲んだ川崎のオジサマとその後輩さん、テントさんもソロの方が多かったので半分くらいの方が集まって来てお話させてもらいました。
あとは地元の御夫婦で登って来られてたE夫妻。
皆さん楽しい方ばかりで、いい日でした。
そんな感じでお酒を飲んでいると、陽がかげって来ていい景色です。

エブリをズームしたら、テントさんも見えました。
今日もアイアイはエブリに居たのかな(。・w・。) ププッ

そしてガスが湧いて来たら「ブロッケン出たぞー!」の掛け声で、みんな一斉に小国側を見ます。
なんと、小屋のブロッケンです∑(´Д`*)ノノ!!


これは初めて見ましたΣ(゚д゚lll)
貴重な体験ですよね(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
そして人間のブロッケンも当然出る訳で、川崎のオジサンに「そこ立て」とか言われて立ってみたら、出ました。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
大天使雪野ですヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

そして気づけば、ガスは雲海に変わり・・・

大石~頼母木間に滝雲が現れました。
とにかくこの日は、皆さんと一緒に絶景を見られた日でした。

二王子。

雲に浮かぶエブリ。

ベールを纏った鉾立。

17:17、何事もなかったかのように、雲海が消えていきました。。。

太陽さん、また明日・・・

翌朝、起きたらサトルくんとトモちゃんは居なかったので、まさかエブリに行ったんじゃと、お寝坊雪野さんは思いましたが、外に出ると頼母木の山頂から戻ってくる2人を発見。
エライ・・・山頂で朝を迎えるとか、ぐうたらな私には出来ない行動である_(:3」∠)_
風が結構強い朝で、黒い雲も襲って来た。
そして寝ぼけてたようでピントも合っていない。。。

朝ごはんを食べ、小屋を出たのは7:20分くらいかなぁ?
下りは遅いからと、トモちゃんが先行して出発しましたが、私は登りが遅い( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
しかも酒が何だか残ってる風で、体も重い_ノ乙(、ン、)_
そして爆風∑(´Д`*)ノノ!!

頼母木山~北峰間が吹き飛ばされそうな勢いでしたが、耐えながらなんとか北峰を乗り越える。
下り始めたら全く風はない。。。
新潟側から爆風が吹いてたようです。

丸森峰が見えた。

前回、アホザックでの下りで大分筋肉がやられたんじゃないか?って思ってたので、日帰り装備のような速さで歩くのは辞めてみようと、少し抑え気味に歩いてみました。
途中、前日に扇ノ地紙で会った3人パーティーさんに会ったので、門内はどんなだった?なんて話し込みました。
門内は宿泊者8人で広々と過ごせたようです。
やっぱ門内はいいねぇ(*´ω`*)
梶川尾根を上がってる時は、あまり紅葉してるな感がなかったんだけど、丸森は結構いい色だと思いながら下りました。

その後もE夫妻に会って、それは10分以上話し込んだと思います( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
前日が丸森登りだったので、下りは梶川にしようと思ったけど、風がすご過ぎて諦めたなんて笑っていました。
そして、日本一の紅葉と呼ばれる場所を教えてもらったり。
いつか行けたらいいな。。。(そんなに遠くないw)
途中、隣の尾根に流れる滝を見ながら、梅花皮滝より良く見える。。。なんて思ったりブッ(´→з←):;*.:;

そして本日も、問題のマムシエリアに突入です;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
本来なら、涼しくなって来ればニョロ様の活動も鈍るはずなんだけど、この日は地味に暖かく。。。
今日はニョロ退治してくれる同行者もいません。。。

一段一段、下を覗きながら下りて行きます・・・
例の穴が見えたので、そこだけはちょっとだけ急いで下ります(;´Д`)
が、嫌いなのにちょっと穴の中を遠目で見てしまったり・・・
そして逃げます( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
11:11、下山完了ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

結局、I登山部をキャッチしたのは下界でしたブッ(´→з←):;*.:;
遅い遅いって言っても、やっぱり早いですよ、あの二人(;^ω^)
3連休最終日、高速は大渋滞するんじゃないかな?って思って、温泉で解散。
私はダラダラ温泉に浸かって、途中寝落ちしてしまい、山では死なず温泉で死ぬとこでした( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
ご飯食べたらまた寝ちゃう。。。って思って、この日はご飯を食べずに家に向かいました。
それでも途中で仮眠しようかくらいの勢いでしたが、無事帰宅ヽ(冫、)ノ
二人はこの日が飯豊仕舞いの日だって言ってました。
また来年、飯豊に遊びに来てください(。→ˇ艸←)プククッ☆
頼母木山から小屋に向かう途中、さすがにもう会えないと思っていたデリンちゃんに会えました。
また来年、大好きなこの子に会いに来たいと思います(*´˘`*)♡

参加中です。クリックよろしくお願いします♪

会うこと自体はシモフリ新道以来なので、一か月半ぶりですが(。・w・。) ププッ
小屋も小ぶりながら、とてもキレイでトイレもあったので、快適でした(。→ˇ艸←)プククッ☆
ただ後悔してるのは、泥酔して誰よりも早く寝落ちしてしまった事。。。(´・ω:;.:...

二人には某SNSを卒業した事を直接伝えられたので、ちょっとほっとしました。
そこは辞めたけど、2人は別の場所で活動記録を見れるし、私の活動はここで見てもらえればいいかな?って思ってます。
これからも仲良くしてもらえると嬉しいな゚.+:。(*´v`*)゚.+:。
頼母木の続き。
この時の紅葉ラインは1600↓って感じだったかな。

頼母木山までは草紅葉の中を歩くようです(。・w・。) ププッ
夏にお花畑になってるとこだね♪

地神山を振り返る。

13:38、頼母木山着。
山頂に来たのは3年ぶりか。。。(6月は酒に溺れて山頂に行ってない┌┛┌┛ズコ!)

もうすぐ頼母木小屋。
すでにテント数張り、登山者の影もいっぱい見えて焦るΣ(゚д゚lll)
そして小屋の関係者の方だと思うけど、双眼鏡を覗き込みながら、こっちに向かって指さして何だか騒いでる風。
なぜだ( ̄ω ̄;)

小屋がかなり混んでる風な雰囲気だったので、部長がダッシュで小屋へ向かった。
私とトモちゃんはマイペースで(;´∀`)

小屋に着いたのは13:50くらいかな?
思ったより小屋に人はいなく、どうやら吉田岳さんのツアー御一行が頼母木に寄っただけだったみたい(;^ω^)
それでも1階は3人分のスペースはなかったので、2階に行く。
この日の管理人さんは、女性の方

女性の管理人さんってどんなだろう?って思ってたので、この日に管理に入っててくれて良かったです(。→ˇ艸←)プククッ☆
しかも管理人するくらいの方だから、結構年配の方かな?って思ってたら、すごく若かった∑(´Д`*)ノノ!!
歩き疲れて小屋に着いた時、あの管理人さんの笑顔と明るい声で話しかけられたら。。。
癒される~(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧
そして念願の・・・
私は覚えてなかったんだけど、6月の頼母木の時に、350mlは越冬できるけど、500mlは爆発するんだって、会の人が言ってたって事を部長が覚えてたので、今回は500mlのみ頂きますヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

そして、遠目で気のせいかと思ってたんだけど、カメラをズームしてみたら、失神しそうな文字が小屋の入り口脇に・・・

管理人さんに聞いてみたら、明るい声で「よく見てみるとね、頭が黄色いの゚.+:。(*´v`*)゚.+:。」って・・・
いやもうそこじゃなく、小屋の軒下にニョロ様が住み着いてるって事が。。。_(。゚⊿ 」∠)_
この日は最終的に、小屋泊の人間で小屋がパンパンになるくらい人で溢れたんだけど、最近はもっぱら避難小屋ソロ泊だったり、テントでもヒキコしてたりで、先月の門内で久しぶりに人と一緒の小屋泊。。。
いや、そもそも小屋に泊まってないけど(;´∀`)
だから激混みの小屋は少々面喰いました(;^ω^)
3連休の最後の夜は、縦走路両端辺りの小屋はこうなるな。。。って、その時気づいた(;'∀')
それでも楽しい登山者さんが多くて、一緒にお酒を飲ませてもらったり楽しかったです.゚+.(´∀`*).+゚.
お肉とかいろいろあったのに、酔っ払ってこれしか画像がない・・・
久しぶりに作りました。
軽くてつまみになるので、昔はよく作ってたんだけどね。

そして、飯豊胎内の会の方も何人か上がってたんだけど、その中の一人とお話させてもらったら、どうやら双眼鏡を覗いて指さしてた方の様で、その理由が分かりました。
「若い山ガールが2人くるぞ!」って大騒ぎしてたそうです。
「若くなくてごめんね!!www」と大爆笑( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
一緒に飲んだ川崎のオジサマとその後輩さん、テントさんもソロの方が多かったので半分くらいの方が集まって来てお話させてもらいました。
あとは地元の御夫婦で登って来られてたE夫妻。
皆さん楽しい方ばかりで、いい日でした。
そんな感じでお酒を飲んでいると、陽がかげって来ていい景色です。

エブリをズームしたら、テントさんも見えました。
今日もアイアイはエブリに居たのかな(。・w・。) ププッ

そしてガスが湧いて来たら「ブロッケン出たぞー!」の掛け声で、みんな一斉に小国側を見ます。
なんと、小屋のブロッケンです∑(´Д`*)ノノ!!


これは初めて見ましたΣ(゚д゚lll)
貴重な体験ですよね(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
そして人間のブロッケンも当然出る訳で、川崎のオジサンに「そこ立て」とか言われて立ってみたら、出ました。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
大天使雪野ですヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

そして気づけば、ガスは雲海に変わり・・・

大石~頼母木間に滝雲が現れました。
とにかくこの日は、皆さんと一緒に絶景を見られた日でした。

二王子。

雲に浮かぶエブリ。

ベールを纏った鉾立。

17:17、何事もなかったかのように、雲海が消えていきました。。。

太陽さん、また明日・・・

翌朝、起きたらサトルくんとトモちゃんは居なかったので、まさかエブリに行ったんじゃと、お寝坊雪野さんは思いましたが、外に出ると頼母木の山頂から戻ってくる2人を発見。
エライ・・・山頂で朝を迎えるとか、ぐうたらな私には出来ない行動である_(:3」∠)_
風が結構強い朝で、黒い雲も襲って来た。
そして寝ぼけてたようでピントも合っていない。。。

朝ごはんを食べ、小屋を出たのは7:20分くらいかなぁ?
下りは遅いからと、トモちゃんが先行して出発しましたが、私は登りが遅い( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
しかも酒が何だか残ってる風で、体も重い_ノ乙(、ン、)_
そして爆風∑(´Д`*)ノノ!!

頼母木山~北峰間が吹き飛ばされそうな勢いでしたが、耐えながらなんとか北峰を乗り越える。
下り始めたら全く風はない。。。
新潟側から爆風が吹いてたようです。

丸森峰が見えた。

前回、アホザックでの下りで大分筋肉がやられたんじゃないか?って思ってたので、日帰り装備のような速さで歩くのは辞めてみようと、少し抑え気味に歩いてみました。
途中、前日に扇ノ地紙で会った3人パーティーさんに会ったので、門内はどんなだった?なんて話し込みました。
門内は宿泊者8人で広々と過ごせたようです。
やっぱ門内はいいねぇ(*´ω`*)
梶川尾根を上がってる時は、あまり紅葉してるな感がなかったんだけど、丸森は結構いい色だと思いながら下りました。

その後もE夫妻に会って、それは10分以上話し込んだと思います( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
前日が丸森登りだったので、下りは梶川にしようと思ったけど、風がすご過ぎて諦めたなんて笑っていました。
そして、日本一の紅葉と呼ばれる場所を教えてもらったり。
いつか行けたらいいな。。。(そんなに遠くないw)
途中、隣の尾根に流れる滝を見ながら、梅花皮滝より良く見える。。。なんて思ったりブッ(´→з←):;*.:;

そして本日も、問題のマムシエリアに突入です;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
本来なら、涼しくなって来ればニョロ様の活動も鈍るはずなんだけど、この日は地味に暖かく。。。
今日はニョロ退治してくれる同行者もいません。。。

一段一段、下を覗きながら下りて行きます・・・
例の穴が見えたので、そこだけはちょっとだけ急いで下ります(;´Д`)
が、嫌いなのにちょっと穴の中を遠目で見てしまったり・・・
そして逃げます( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
11:11、下山完了ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

結局、I登山部をキャッチしたのは下界でしたブッ(´→з←):;*.:;
遅い遅いって言っても、やっぱり早いですよ、あの二人(;^ω^)
3連休最終日、高速は大渋滞するんじゃないかな?って思って、温泉で解散。
私はダラダラ温泉に浸かって、途中寝落ちしてしまい、山では死なず温泉で死ぬとこでした( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
ご飯食べたらまた寝ちゃう。。。って思って、この日はご飯を食べずに家に向かいました。
それでも途中で仮眠しようかくらいの勢いでしたが、無事帰宅ヽ(冫、)ノ
二人はこの日が飯豊仕舞いの日だって言ってました。
また来年、飯豊に遊びに来てください(。→ˇ艸←)プククッ☆
頼母木山から小屋に向かう途中、さすがにもう会えないと思っていたデリンちゃんに会えました。
また来年、大好きなこの子に会いに来たいと思います(*´˘`*)♡

参加中です。クリックよろしくお願いします♪


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
tomさん♪
雪野 そう、私、神なんです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
とか言ってると、罰当たりますね・・・
ここまでキレイにくっきり出たブロッケンは、初めてです(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン
いい経験しました♪
雲海も滝雲も、実際生で見るとすごかったですよ。
小屋のブロッケンは、管理人さんたちも驚いてましたから(。・w・。) ププッ
私は写真が撮れないと山に入る意味がないので、一時でも晴れの瞬間が保証されないと、この手の山には入らないんです。
飯豊は景色が見れてなんぼの山だと思うので、しっかりお天気とにらめっこしてから出かけて下さい
ス、スゴい... !!( ; ロ)゚ ゚
tom まさに雪野様は、神になったのですね٩(๑>∀<๑)۶
ブロッケン自体もスゴいけど、niceなpositionでなんて…(*_*;
それにしても、紅葉真っ盛りの中、壮大な滝雲まで間近で見られるなんて羨まし過ぎ(¯―¯٥)!!!
自分が飯豊に行くトキは、いっつも雨に叩かれるのに・・・(;´Д`)
今度行く時は、快晴☀の飯豊に逢いたいなぁ~♪
目目連さん♪
雪野 え・・・
山歴あんだけ長いのに、一回ですか;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
私7年目突進中ですが、2回目ですブッ(´→з←):;*.:;
1回目は栗駒山♪
天使であろうがキリストさまであろうが。。。
高貴である事には変わりないって事ですな(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン
我を崇めよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
目目連 雪野さん
滝雲は綺麗ですよね。
私は中学生の時、傾山山頂から見ました。
それ以来見てないなー。うっ。
雪野さんのブロッケン・・・・。
・・・・・・。
・・・・・・。
・・・・・・。
キリストさんに見えました。
雪野 そう、私、神なんです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
とか言ってると、罰当たりますね・・・
ここまでキレイにくっきり出たブロッケンは、初めてです(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン
いい経験しました♪
雲海も滝雲も、実際生で見るとすごかったですよ。
小屋のブロッケンは、管理人さんたちも驚いてましたから(。・w・。) ププッ
私は写真が撮れないと山に入る意味がないので、一時でも晴れの瞬間が保証されないと、この手の山には入らないんです。
飯豊は景色が見れてなんぼの山だと思うので、しっかりお天気とにらめっこしてから出かけて下さい

ス、スゴい... !!( ; ロ)゚ ゚
tom まさに雪野様は、神になったのですね٩(๑>∀<๑)۶
ブロッケン自体もスゴいけど、niceなpositionでなんて…(*_*;
それにしても、紅葉真っ盛りの中、壮大な滝雲まで間近で見られるなんて羨まし過ぎ(¯―¯٥)!!!
自分が飯豊に行くトキは、いっつも雨に叩かれるのに・・・(;´Д`)
今度行く時は、快晴☀の飯豊に逢いたいなぁ~♪
目目連さん♪
雪野 え・・・
山歴あんだけ長いのに、一回ですか;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
私7年目突進中ですが、2回目ですブッ(´→з←):;*.:;
1回目は栗駒山♪
天使であろうがキリストさまであろうが。。。
高貴である事には変わりないって事ですな(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン
我を崇めよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
目目連 雪野さん
滝雲は綺麗ですよね。
私は中学生の時、傾山山頂から見ました。
それ以来見てないなー。うっ。
雪野さんのブロッケン・・・・。
・・・・・・。
・・・・・・。
・・・・・・。
キリストさんに見えました。
日曜は、今度こそはと会山行の予定でしたが、9月に引き続き台風が( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
私はとうとう、半年不参加の記録をたたき出しました(*´д`)y-゚゚゚
そして急遽、休日出勤の代休となった土曜日は、友達サービスデーで、毎年恒例の伊勢丹のイタリア展へo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
これまた恒例の、ティータイム兼朝食からの

今後またお泊りが控えてるので、その時の食材やらを調達し(*`艸´)ウシシシ
雪野家調理用イタリーのお塩を買ったり(おいしいお塩があるのです
)
物産展の波に襲われる前に、さっさと退散ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
そして後輩から、伊勢丹でやってた生け花草月流の展示会のチケットをもらったので、そちらも拝見して来ました。

草月流は、結構派手ですね。
既に忘れかけてるのですが、私も過去に池坊を10年くらいやっていて、あちらはシンプルな美しさだったので、草月流はまた違った感覚で見れました。
それからイタリア展に行ってたくせに、イートインのパスタは高いとか言い始めまして、ランチは斜め向かいのメディアシップへ行き、四川飯店の麻婆ランチ。
陳麻婆、辛かった。。。辛いというかしびれた(((((((;´д`)))))))

水を飲むと更に痺れるので、癒しの為に・・・

ランチに杏仁付いて来てるっていうのに、別オーダーwww
ランチセットの方は固い杏仁で、別オーダーのはやわやわ杏仁なんです。
やわやわタイプが大好きで、結局伊勢丹の地下で、聘珍楼のやわやわ杏仁の素を何十年ぶりに買って帰って来ました。
そのうち作ろう(・∀・)ニヤニヤ
そんでまたティータイムにはしっかり飲み食いする訳で。。。

コーヒーが飲めるようになった!って得意げに言う割には、朝も3時もお子様的なコーヒーな訳です。。。
自分土産。
お弁当箱新調。
ほんとはマイメロちゃん
が良かったけど、マイメロなかったんだよね(´・ω:;.:...
サンリオショップに行くべきだったか。。。

マニキュア4本(*´ω`*)
月平均2本ずつ買ってる計算になる訳で、溢れかえって来ました。。。
でもマニキュア買うとテンション上がるんです・・・

写真撮ってないけど、先週はかわいかったんですよ(。・w・。) ププッ
今週は大人っぽく・・・大人なんで( ノД`)シクシク…

山に行かない週は、キラキラの乗っかりもの結構着けます。
引っかかったり取れたりの心配がないので.゚+.(´∀`*).+゚.
さて、10月7~9日、世の中三連休であった秋の日。
我が社は8~9日の2連休であったにも関わらず、9日を出勤日にしおった( ̄ω ̄;)
最近ミサイルとか飛んでくるし、死ぬ前に好きな事やっとこうと思って、有給出して休みました。
この日は久々に、6月に頼母木で出会ったサトルくんとトモちゃんと合流して頼母木へ向かいます。
何というのかこの二人・・・
前の週にも門内泊してますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2週連続飯豊泊とか、この二人パワフルすぎます_(。゚⊿ 」∠)_
しかも千葉という遠方の地から(;´Д`)
私の方がちょっと早く着きましたが、天狗平の駐車場に着いてビックリ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
こんなにあふれ返った車、見た事がありません。
恐ろしや三連休。。。

ちょうど車が隣同士になった、福島の御婦人とおしゃべりしました。
どうやら小国山岳会の吉田岳さんのツアーに参加するとの事で、ほんとは足ノ松からのエブリ~東俣下山だったらしいのですが、足ノ松がまだ通れない状態だったので、丸森~エブリに変更になったらしく。
丸森は初めて登るので心配って言う方に対して「私、丸森苦手~」と言い放つ、バカ女一名( ̄ω ̄;)
でもガイドさんが付く場合は、疲れない歩き方で登って行くので大丈夫なはずです(。・w・。) ププッ
お互にいい山歩きにしましょうねって言って、別れました。
そして、サトルくん&トモちゃん登場です。
すでに飯豊山荘側の駐車場は満車だったので、奥の駐車場へ。
私はいつもあーだこーだとノロノロな支度をするので出発が遅れる訳ですが、この二人、準備も早い(;´Д`)
着いて結構すぐにスタートしたと思います(;´∀`)
スタートは何時なんでしょう。。。
某SNSを辞めちゃったんで、スタート時刻が分かりません( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
スマホでGPSは使いたいので、他人と絡まなくていいサイト探さなくちゃ。。。結構早急に(;'∀')
この日からサトルくんを部長と呼ぶ事にしまして( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
I登山部の新潟支部に勝手になりました(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、ブッ
でも先輩2人がパワフルすぎて、新潟支部着いて行けません;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
部長は男の子だからよしとして、あのペースに着いてくトモちゃんがすごいと思った。。。
なので、すぐストップ&休憩のオンパレードになり、そのうちダメ人間雪野に気づいた2人は、ペースを合わせてくれることとなる_| ̄|(、ン、)スマナカッタ…
二人が言うには、私のザックは重いらしい(;´∀`)アハハ
今日は同行者がいるので、梶川のアホな斜度がよく分かる写真が撮れた。
が、毎度反省するも、同行者がいるのに同行者が写っている写真が、今回は3枚くらいしかなかった。。。
しかも全部、部長の後ろ姿だけ┌┛┌┛ズコ!

普段一人で歩いてるので、こんな酷いとこ歩いてたんだって感覚もなく、ただただ必死なのだけは覚えてる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
8:15、湯沢峰着。
多分6時半ちょい前に出発してると思うから、完全雪野ペースです(;'∀')アハハ

なんてったってこの二人、泊り装備で門内まで4時間半って言うんですよ(;´Д`)
私、日帰り装備でその時間で着ける気がしないですカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
途中、吉田さんのとこではないツアーさんを追い越したり追い越されたりしながら進む。
関西弁をしゃべるガイドさんがいたり、なんかおもしろい団体だった。
9:05、滝見場着。

前回と違い、ガスもかかってないので、今回は景色が良く見えた♪
石転びの雪渓がまだ残っていた。

今回一番滝をキレイに撮れた気がする(´∀`*)ヶラヶラ
だがしかし、もうちょっと左に寄れば、下部もきれいに写ったものを・・・

この日は秋だというのに、地味に蒸し暑い日で、雪野さんお約束のグデーッとします_ノフ○ グッタリ
そして水場では、部長からアミノ系ゼリーを支給され、一番若手のトモちゃんが水汲みに二度水場まで降り、汲みたて2リットルの水はトモちゃんに奪われました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
このままでは雪野さんが死んでしまう。。。と思ったのではなかろうか(;´Д`)
二人とも(○v艸v*).+゚アリガト゚+.
水場を過ぎると三本カンバが見えてきました。
二人とも私のブログを読んでくれているので、前回も「三本カンバはあれかな?」とか言いながら歩いてくれたようです(。・w・。) ププッ
三本カンバに上がり着くと・・・
がーすー( ̄ω ̄;)
なのですが、すっごい神秘的で部長と写真を撮りまくりました。
部長もガンレフ部隊なので(`L_` )ククク

こーゆー時はガスって言いたくないですよねw
神秘的な霧です(`・ω・´)シャキーン
三本カンバを過ぎ、梶川峰に向かう途中、木苺的な実がたくさんなっていたので食べてみた。
微妙( ̄ω ̄;)
11:24、梶川峰着。
2週間前に真っ黄色だった愛すべき場所は、紅葉がすっかり終わって逆に緑色になっていた┌┛┌┛ズコ!

歩みを進めると、ハクサンイチゲやチングルマの名残の花がチラホラみられ∑(´Д`*)ノノ!!
まだがんばって咲いてるんだねぇ。。。

だいぶ落葉が始まっていました。
それでも前回と違い、切れてくガスだったし青空も見えているので気分がいい*✲゚*( *´﹀` )*✲゚*

この景色を見ながら、3人で「今日はいい日!」って何度も叫びながら歩きます(。→ˇ艸←)プククッ☆
ほんとキレイな空。

下界に落ちていく赤。

毎度お約束の、梶川峰を振り返る。
なんかこの景色が好きなんだ゚.+:。(*´v`*)゚.+:。

そして、稜線のガスが消えて、北股への荒々しい山肌が見え始める。

ナナカマドの赤は、青空に映えるから好き♪

梶川峰を過ぎたので、私もパワー復活です(;´∀`)
扇の地紙へ向かう時に見える、地神山が好き(。→ˇ艸←)プククッ☆

小国側は雲海になっていました。
紅葉はほぼ終わってますが、景色はあれもこれも絶景です゚.+:。(*´v`*)゚.+:。

12:14、扇ノ地紙着。
ここで大休止。
トモちゃんのザックから、丸ごとリンゴが出て来たぞΣ(`д`ノ)ノ ヌオォ!!
一人1個づつ配給Σ(゚д゚lll)

山で食べるフルーツは、超元気になれるって分かってるんだけど、なぜか持って上がった事がほぼない(;´∀`)
リンゴおいしかった(*´ω`*)
ここで、途中で追い越した3人パーティーさんと写真を撮り合いっこして、私たちは頼母木へ、3人パーティーさんは門内へと。
稜線に上がると気分爽快です♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
前回真っ赤だった地神山の紅葉も、ほぼ終わりです。

扇ノ地紙を振り返る。
稜線を下り始めたら、いつもの暴走が始まってしまい、トモちゃんに「この人急に早いんですけど!」と言われる。。。
だがしかし、部長はそれ以上に早かったウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

梶川峰を上がって来る、梅花皮行きのツアーのパーティーさんが見えた。
10人以上いたはずだから、後続部隊がまだいる。
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ

門内小屋ズーム。
大好きな門内だが。。。今日は頼母木へ行く(m´・ω・`)m ゴメン…

梶川峰下部、この辺が一番紅葉がキレイなトリコロールだった気がする(。・w・。) ププッ

13:00頃、地神山通過。
今夜のお宿が見えて来たぞワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク

そして、あの白いマツムシソウがまだ咲いていてくれました。。。
これには本当に感動。゚(゚´Д`゚)゚。
トモちゃんが言うには、もっといっぱいマツムシソウが咲いてる時期には、登山道を挟んで反対側に、2~3株白いマツムシソウが咲いてるそうです。
それも見てみたいなぁ,。・:*:・゜’( ☻ ω ☻ )。・:*:・゜’

花びらの付け根がまだ紫なので、開花したばかりだと思う。
名残のハクサンイチゲ。

毎度しつこいが、新潟100名山の表紙をパクる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
が、エブリが残念過ぎる感じで全く見えてないヽ(・、 .)ノズルッ!!
ほんとエブリはガスに巻かれてる事が多いなぁ。。。

13:15、地神北峰着。

ここから頼母木へのルートを歩くのは、3年ぶり。
ここから平坦な場所へ下りるまでは、ちょっと岩場を歩くので、ホテルまで気を付けて行きましょうo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
続きの現像はまだ終わってないんだよ。。。(;´Д`)
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

私はとうとう、半年不参加の記録をたたき出しました(*´д`)y-゚゚゚
そして急遽、休日出勤の代休となった土曜日は、友達サービスデーで、毎年恒例の伊勢丹のイタリア展へo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
これまた恒例の、ティータイム兼朝食からの

今後またお泊りが控えてるので、その時の食材やらを調達し(*`艸´)ウシシシ
雪野家調理用イタリーのお塩を買ったり(おいしいお塩があるのです

物産展の波に襲われる前に、さっさと退散ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
そして後輩から、伊勢丹でやってた生け花草月流の展示会のチケットをもらったので、そちらも拝見して来ました。

草月流は、結構派手ですね。
既に忘れかけてるのですが、私も過去に池坊を10年くらいやっていて、あちらはシンプルな美しさだったので、草月流はまた違った感覚で見れました。
それからイタリア展に行ってたくせに、イートインのパスタは高いとか言い始めまして、ランチは斜め向かいのメディアシップへ行き、四川飯店の麻婆ランチ。
陳麻婆、辛かった。。。辛いというかしびれた(((((((;´д`)))))))

水を飲むと更に痺れるので、癒しの為に・・・

ランチに杏仁付いて来てるっていうのに、別オーダーwww
ランチセットの方は固い杏仁で、別オーダーのはやわやわ杏仁なんです。
やわやわタイプが大好きで、結局伊勢丹の地下で、聘珍楼のやわやわ杏仁の素を何十年ぶりに買って帰って来ました。
そのうち作ろう(・∀・)ニヤニヤ
そんでまたティータイムにはしっかり飲み食いする訳で。。。


コーヒーが飲めるようになった!って得意げに言う割には、朝も3時もお子様的なコーヒーな訳です。。。
自分土産。
お弁当箱新調。
ほんとはマイメロちゃん

サンリオショップに行くべきだったか。。。

マニキュア4本(*´ω`*)
月平均2本ずつ買ってる計算になる訳で、溢れかえって来ました。。。
でもマニキュア買うとテンション上がるんです・・・

写真撮ってないけど、先週はかわいかったんですよ(。・w・。) ププッ
今週は大人っぽく・・・大人なんで( ノД`)シクシク…

山に行かない週は、キラキラの乗っかりもの結構着けます。
引っかかったり取れたりの心配がないので.゚+.(´∀`*).+゚.
さて、10月7~9日、世の中三連休であった秋の日。
我が社は8~9日の2連休であったにも関わらず、9日を出勤日にしおった( ̄ω ̄;)
最近ミサイルとか飛んでくるし、死ぬ前に好きな事やっとこうと思って、有給出して休みました。
この日は久々に、6月に頼母木で出会ったサトルくんとトモちゃんと合流して頼母木へ向かいます。
何というのかこの二人・・・
前の週にも門内泊してますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
2週連続飯豊泊とか、この二人パワフルすぎます_(。゚⊿ 」∠)_
しかも千葉という遠方の地から(;´Д`)
私の方がちょっと早く着きましたが、天狗平の駐車場に着いてビックリ∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
こんなにあふれ返った車、見た事がありません。
恐ろしや三連休。。。

ちょうど車が隣同士になった、福島の御婦人とおしゃべりしました。
どうやら小国山岳会の吉田岳さんのツアーに参加するとの事で、ほんとは足ノ松からのエブリ~東俣下山だったらしいのですが、足ノ松がまだ通れない状態だったので、丸森~エブリに変更になったらしく。
丸森は初めて登るので心配って言う方に対して「私、丸森苦手~」と言い放つ、バカ女一名( ̄ω ̄;)
でもガイドさんが付く場合は、疲れない歩き方で登って行くので大丈夫なはずです(。・w・。) ププッ
お互にいい山歩きにしましょうねって言って、別れました。
そして、サトルくん&トモちゃん登場です。
すでに飯豊山荘側の駐車場は満車だったので、奥の駐車場へ。
私はいつもあーだこーだとノロノロな支度をするので出発が遅れる訳ですが、この二人、準備も早い(;´Д`)
着いて結構すぐにスタートしたと思います(;´∀`)
スタートは何時なんでしょう。。。
某SNSを辞めちゃったんで、スタート時刻が分かりません( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
スマホでGPSは使いたいので、他人と絡まなくていいサイト探さなくちゃ。。。結構早急に(;'∀')
この日からサトルくんを部長と呼ぶ事にしまして( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
I登山部の新潟支部に勝手になりました(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、ブッ
でも先輩2人がパワフルすぎて、新潟支部着いて行けません;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
部長は男の子だからよしとして、あのペースに着いてくトモちゃんがすごいと思った。。。
なので、すぐストップ&休憩のオンパレードになり、そのうちダメ人間雪野に気づいた2人は、ペースを合わせてくれることとなる_| ̄|(、ン、)スマナカッタ…
二人が言うには、私のザックは重いらしい(;´∀`)アハハ
今日は同行者がいるので、梶川のアホな斜度がよく分かる写真が撮れた。
が、毎度反省するも、同行者がいるのに同行者が写っている写真が、今回は3枚くらいしかなかった。。。
しかも全部、部長の後ろ姿だけ┌┛┌┛ズコ!

普段一人で歩いてるので、こんな酷いとこ歩いてたんだって感覚もなく、ただただ必死なのだけは覚えてる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
8:15、湯沢峰着。
多分6時半ちょい前に出発してると思うから、完全雪野ペースです(;'∀')アハハ

なんてったってこの二人、泊り装備で門内まで4時間半って言うんですよ(;´Д`)
私、日帰り装備でその時間で着ける気がしないですカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
途中、吉田さんのとこではないツアーさんを追い越したり追い越されたりしながら進む。
関西弁をしゃべるガイドさんがいたり、なんかおもしろい団体だった。
9:05、滝見場着。

前回と違い、ガスもかかってないので、今回は景色が良く見えた♪
石転びの雪渓がまだ残っていた。

今回一番滝をキレイに撮れた気がする(´∀`*)ヶラヶラ
だがしかし、もうちょっと左に寄れば、下部もきれいに写ったものを・・・

この日は秋だというのに、地味に蒸し暑い日で、雪野さんお約束のグデーッとします_ノフ○ グッタリ
そして水場では、部長からアミノ系ゼリーを支給され、一番若手のトモちゃんが水汲みに二度水場まで降り、汲みたて2リットルの水はトモちゃんに奪われました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
このままでは雪野さんが死んでしまう。。。と思ったのではなかろうか(;´Д`)
二人とも(○v艸v*).+゚アリガト゚+.
水場を過ぎると三本カンバが見えてきました。
二人とも私のブログを読んでくれているので、前回も「三本カンバはあれかな?」とか言いながら歩いてくれたようです(。・w・。) ププッ
三本カンバに上がり着くと・・・
がーすー( ̄ω ̄;)
なのですが、すっごい神秘的で部長と写真を撮りまくりました。
部長もガンレフ部隊なので(`L_` )ククク

こーゆー時はガスって言いたくないですよねw
神秘的な霧です(`・ω・´)シャキーン
三本カンバを過ぎ、梶川峰に向かう途中、木苺的な実がたくさんなっていたので食べてみた。
微妙( ̄ω ̄;)
11:24、梶川峰着。
2週間前に真っ黄色だった愛すべき場所は、紅葉がすっかり終わって逆に緑色になっていた┌┛┌┛ズコ!

歩みを進めると、ハクサンイチゲやチングルマの名残の花がチラホラみられ∑(´Д`*)ノノ!!
まだがんばって咲いてるんだねぇ。。。

だいぶ落葉が始まっていました。
それでも前回と違い、切れてくガスだったし青空も見えているので気分がいい*✲゚*( *´﹀` )*✲゚*

この景色を見ながら、3人で「今日はいい日!」って何度も叫びながら歩きます(。→ˇ艸←)プククッ☆
ほんとキレイな空。

下界に落ちていく赤。

毎度お約束の、梶川峰を振り返る。
なんかこの景色が好きなんだ゚.+:。(*´v`*)゚.+:。

そして、稜線のガスが消えて、北股への荒々しい山肌が見え始める。

ナナカマドの赤は、青空に映えるから好き♪

梶川峰を過ぎたので、私もパワー復活です(;´∀`)
扇の地紙へ向かう時に見える、地神山が好き(。→ˇ艸←)プククッ☆

小国側は雲海になっていました。
紅葉はほぼ終わってますが、景色はあれもこれも絶景です゚.+:。(*´v`*)゚.+:。

12:14、扇ノ地紙着。
ここで大休止。
トモちゃんのザックから、丸ごとリンゴが出て来たぞΣ(`д`ノ)ノ ヌオォ!!
一人1個づつ配給Σ(゚д゚lll)

山で食べるフルーツは、超元気になれるって分かってるんだけど、なぜか持って上がった事がほぼない(;´∀`)
リンゴおいしかった(*´ω`*)
ここで、途中で追い越した3人パーティーさんと写真を撮り合いっこして、私たちは頼母木へ、3人パーティーさんは門内へと。
稜線に上がると気分爽快です♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
前回真っ赤だった地神山の紅葉も、ほぼ終わりです。

扇ノ地紙を振り返る。
稜線を下り始めたら、いつもの暴走が始まってしまい、トモちゃんに「この人急に早いんですけど!」と言われる。。。
だがしかし、部長はそれ以上に早かったウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

梶川峰を上がって来る、梅花皮行きのツアーのパーティーさんが見えた。
10人以上いたはずだから、後続部隊がまだいる。
(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ

門内小屋ズーム。
大好きな門内だが。。。今日は頼母木へ行く(m´・ω・`)m ゴメン…

梶川峰下部、この辺が一番紅葉がキレイなトリコロールだった気がする(。・w・。) ププッ

13:00頃、地神山通過。
今夜のお宿が見えて来たぞワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワク

そして、あの白いマツムシソウがまだ咲いていてくれました。。。
これには本当に感動。゚(゚´Д`゚)゚。
トモちゃんが言うには、もっといっぱいマツムシソウが咲いてる時期には、登山道を挟んで反対側に、2~3株白いマツムシソウが咲いてるそうです。
それも見てみたいなぁ,。・:*:・゜’( ☻ ω ☻ )。・:*:・゜’

花びらの付け根がまだ紫なので、開花したばかりだと思う。
名残のハクサンイチゲ。

毎度しつこいが、新潟100名山の表紙をパクる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
が、エブリが残念過ぎる感じで全く見えてないヽ(・、 .)ノズルッ!!
ほんとエブリはガスに巻かれてる事が多いなぁ。。。

13:15、地神北峰着。

ここから頼母木へのルートを歩くのは、3年ぶり。
ここから平坦な場所へ下りるまでは、ちょっと岩場を歩くので、ホテルまで気を付けて行きましょうo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
続きの現像はまだ終わってないんだよ。。。(;´Д`)
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


トラックバック(0) |
tomさん♪
雪野 単純に3連休の罠ですね(;^ω^)
2連休だと縦走って、よほどの健脚さんじゃないと無理なんですが、3連休あれば天狗平から本山へ抜けれるんですよ。
逆パターンの方が多いと思うから、福島側の方が混んでてかもです(;´∀`)
だから多分、ここに停まってた車の半分以上は、初日に出発した方の車がほとんどかな?って友達と話してました。
小屋番さんの話だと、今の飯豊は県外の方がほとんどだそうで、そうなるとしょっちゅう来れないから1回で縦走済ませてしまおうって感じで、3連休とかになるとすごいのかも(;´Д`)
って事で、普段はお盆も3連休も外すんだけど、初めての紅葉バッチリのタイミングで無理矢理休みを取ったので、遊びに行って来ました♪
ス、スゴい !!( ; ロ)゚ ゚
tom 天狗平の駐車場って、車がいっぱいになる事があるんですね( ̄O ̄;
“山の日”ですら、スっカスカだったのに雑誌か何かの影響でしょうか?
飯豊の山形側はマニアックな人が多いイメージですが、黄葉シーズンはメジャースポットになっちゃうのかな
なかなか週末が晴れない今月ですが、雪野さんの頼母木小屋編の続きを楽しみにしてま~す (๑→ܫ←)ノ♫
雪野 単純に3連休の罠ですね(;^ω^)
2連休だと縦走って、よほどの健脚さんじゃないと無理なんですが、3連休あれば天狗平から本山へ抜けれるんですよ。
逆パターンの方が多いと思うから、福島側の方が混んでてかもです(;´∀`)
だから多分、ここに停まってた車の半分以上は、初日に出発した方の車がほとんどかな?って友達と話してました。
小屋番さんの話だと、今の飯豊は県外の方がほとんどだそうで、そうなるとしょっちゅう来れないから1回で縦走済ませてしまおうって感じで、3連休とかになるとすごいのかも(;´Д`)
って事で、普段はお盆も3連休も外すんだけど、初めての紅葉バッチリのタイミングで無理矢理休みを取ったので、遊びに行って来ました♪
ス、スゴい !!( ; ロ)゚ ゚
tom 天狗平の駐車場って、車がいっぱいになる事があるんですね( ̄O ̄;
“山の日”ですら、スっカスカだったのに雑誌か何かの影響でしょうか?
飯豊の山形側はマニアックな人が多いイメージですが、黄葉シーズンはメジャースポットになっちゃうのかな

なかなか週末が晴れない今月ですが、雪野さんの頼母木小屋編の続きを楽しみにしてま~す (๑→ܫ←)ノ♫
年に一回位は当たるんですよね。
まだ読んでもないのにどこ行ったろ・・・(;´∀`)
狭い我が家で行方不明だ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

そして我が家に・・・
75ℓザックが舞い込んできたウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

1回使ったままで寝ているとの事で、頂いてしまいました。。。
75ℓとか、どこに向かっているのであろうか、ワタクシ・・・
まぁ実際問題、現在メインで使ってる65ℓだと、いざ天候が荒れた時にカメラを仕舞うスペースってのがほぼないんですよ(;^ω^)
だから内容量が増えるというよりは、体にまとってる物を仕舞えるスペースが出来たって事がありがたい(人´∀`).☆.。.:*・°
これから積雪期ソロテン泊ってなったら、荷物溢れまくりなので、このザックがあれば今までより楽になるでしょう(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン
まだMAX積んで担いではないので、その辺実験ですねぇ。
同じエーリエルって言っても、また若干違うかもしれないので、微調整とかあれこれ必死になってみたいと思いますヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
さて私の方は、自分の仕事自体は落ち着きましたが、関連部署がまだ忙しいのでお手伝い残業をしてます。
が、お手伝いし続けてるとすぐ我が部署の次の波がやって来て、永遠に帰れなくなるので、帰れる時に帰りましょうと我が部署のマネージャーが言ってくれるので、それなりに帰ろうと思います。
この前の写真の現像すら終わってないのですが、今までみたいにもう必死に現像しなくていいように、自分で方向転換させました。
山の最新情報を発信する為に、山の情報交換サイトを今まで利用して記録も上げたりしてたのですが、もはやそこは情報交換サイトと言うより、単なるSNSに転落している気がしてならなくなり、サイトの方向性が自分に合ってないと感じるようになっていました。
某レコは山に特化したサイトですが、私が利用していた所は方向性がおかしくなってきました。
私自身、SNSが嫌いなので、居続ける事も無理な感じです。
そういう場所で一緒に歩く仲間を探してる訳でもないので、必死に続ける理由もありません。
その他もろもろありますが、それを目にする度にストレスがどんどん溜まって行ってしんどくなって来てたので、数人の仲間だけには辞めるかもとは軽く言ってたのですが、その時が来てしまいました。
ちょっと休んだら戻りたくなるのだろうか?と様子を見てみましたが、全く戻りたいという衝動が起きて来ないので、このままログインする事はなさそうです。
愛するヘンタイどもよ・・・ゴメン、無理_ノ乙(、ン、)_
まぁ、用事あったら直接メールでも下さい(´・ω:;.:...
写真の現像が終わってないので、通常更新にしようと思ったけど、現在結構健康的な生活をしているので、日付が変更すると眠くなります。。。って、それは普通に当たり前の事なんだと気が付いて衝撃∑(´Д`*)ノノ!!
今まで平気で2時3時まで起きてました(;^ω^)
今日は既に1時に行きそうな勢いなので、明日多分死んでると思います・・・
なので通常更新にせよ写真の現像にせよ、明日からがんばろう。。。
で、いつだったかブロ友の目目連さんが、自身のブログにヘルスケアコーナーを新設して下さった時、いい睡眠を撮る為にグリシンというサプリを粉の状態で買えば安いと教えて下さったので、探し出して買いました。
1㌔で1000円ちょい位だったと思います(*`艸´)ウシシシ

これを買うまでの2~3か月、同じ布団、同じ枕で寝てるのに、朝起きる時に後頭部から首、肩にかけて、痺れとずっしりした痛みがあってサッと起きれなかったんです。
一旦体を横に向けて休憩して態勢を整えて起きるという日々を繰り返してました。
それこそ疲れとストレスでよく眠れてなかったんだと思います。
で、グリシンを薦めてもらったので、飲み始めました。
しかしまぁ、恐ろしく甘いです(;^ω^)
注意書きに、糖分ではなくグリシン自体の味ですとか書いてあるけど、料理に使いたいくらい甘いです(;´∀`)
太らないのだろうかと心配です。。。
やっとベスト体重まで2㌔~1・5㌔ってとこまで減らしたのに。
春先より4㌔ちょい痩せたって事ですね、って報告は置いといて、これ飲み始めてから、起床時の後頭部の痺れと痛みはなくなりました。
目目連さん、いつもサンキュ──ヾ(*´∀`*)ノ──♪
またいい白い粉あったらよろしくね(*´益`*)ニタァ
粉祭って言うからには他にもあってですね・・・
美容の為にコラーゲンも粉末で一緒に飲んでる訳です,。・:*:・゜’( ☻ ω ☻ )。・:*:・゜’
年を取ると、自力で何とかできなくなるので、金がかかってしょうがないですね_(:3 」∠)_ -・・*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
がんばれ自分(_Д_)アウアウアー
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

まだ読んでもないのにどこ行ったろ・・・(;´∀`)
狭い我が家で行方不明だ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

そして我が家に・・・
75ℓザックが舞い込んできたウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

1回使ったままで寝ているとの事で、頂いてしまいました。。。
75ℓとか、どこに向かっているのであろうか、ワタクシ・・・
まぁ実際問題、現在メインで使ってる65ℓだと、いざ天候が荒れた時にカメラを仕舞うスペースってのがほぼないんですよ(;^ω^)
だから内容量が増えるというよりは、体にまとってる物を仕舞えるスペースが出来たって事がありがたい(人´∀`).☆.。.:*・°
これから積雪期ソロテン泊ってなったら、荷物溢れまくりなので、このザックがあれば今までより楽になるでしょう(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン
まだMAX積んで担いではないので、その辺実験ですねぇ。
同じエーリエルって言っても、また若干違うかもしれないので、微調整とかあれこれ必死になってみたいと思いますヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
さて私の方は、自分の仕事自体は落ち着きましたが、関連部署がまだ忙しいのでお手伝い残業をしてます。
が、お手伝いし続けてるとすぐ我が部署の次の波がやって来て、永遠に帰れなくなるので、帰れる時に帰りましょうと我が部署のマネージャーが言ってくれるので、それなりに帰ろうと思います。
この前の写真の現像すら終わってないのですが、今までみたいにもう必死に現像しなくていいように、自分で方向転換させました。
山の最新情報を発信する為に、山の情報交換サイトを今まで利用して記録も上げたりしてたのですが、もはやそこは情報交換サイトと言うより、単なるSNSに転落している気がしてならなくなり、サイトの方向性が自分に合ってないと感じるようになっていました。
某レコは山に特化したサイトですが、私が利用していた所は方向性がおかしくなってきました。
私自身、SNSが嫌いなので、居続ける事も無理な感じです。
そういう場所で一緒に歩く仲間を探してる訳でもないので、必死に続ける理由もありません。
その他もろもろありますが、それを目にする度にストレスがどんどん溜まって行ってしんどくなって来てたので、数人の仲間だけには辞めるかもとは軽く言ってたのですが、その時が来てしまいました。
ちょっと休んだら戻りたくなるのだろうか?と様子を見てみましたが、全く戻りたいという衝動が起きて来ないので、このままログインする事はなさそうです。
愛するヘンタイどもよ・・・ゴメン、無理_ノ乙(、ン、)_
まぁ、用事あったら直接メールでも下さい(´・ω:;.:...
写真の現像が終わってないので、通常更新にしようと思ったけど、現在結構健康的な生活をしているので、日付が変更すると眠くなります。。。って、それは普通に当たり前の事なんだと気が付いて衝撃∑(´Д`*)ノノ!!
今まで平気で2時3時まで起きてました(;^ω^)
今日は既に1時に行きそうな勢いなので、明日多分死んでると思います・・・
なので通常更新にせよ写真の現像にせよ、明日からがんばろう。。。
で、いつだったかブロ友の目目連さんが、自身のブログにヘルスケアコーナーを新設して下さった時、いい睡眠を撮る為にグリシンというサプリを粉の状態で買えば安いと教えて下さったので、探し出して買いました。
1㌔で1000円ちょい位だったと思います(*`艸´)ウシシシ

これを買うまでの2~3か月、同じ布団、同じ枕で寝てるのに、朝起きる時に後頭部から首、肩にかけて、痺れとずっしりした痛みがあってサッと起きれなかったんです。
一旦体を横に向けて休憩して態勢を整えて起きるという日々を繰り返してました。
それこそ疲れとストレスでよく眠れてなかったんだと思います。
で、グリシンを薦めてもらったので、飲み始めました。
しかしまぁ、恐ろしく甘いです(;^ω^)
注意書きに、糖分ではなくグリシン自体の味ですとか書いてあるけど、料理に使いたいくらい甘いです(;´∀`)
太らないのだろうかと心配です。。。
やっとベスト体重まで2㌔~1・5㌔ってとこまで減らしたのに。
春先より4㌔ちょい痩せたって事ですね、って報告は置いといて、これ飲み始めてから、起床時の後頭部の痺れと痛みはなくなりました。
目目連さん、いつもサンキュ──ヾ(*´∀`*)ノ──♪
またいい白い粉あったらよろしくね(*´益`*)ニタァ
粉祭って言うからには他にもあってですね・・・
美容の為にコラーゲンも粉末で一緒に飲んでる訳です,。・:*:・゜’( ☻ ω ☻ )。・:*:・゜’
年を取ると、自力で何とかできなくなるので、金がかかってしょうがないですね_(:3 」∠)_ -・・*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
がんばれ自分(_Д_)アウアウアー
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


トラックバック(0) |
目目連さん♪
雪野 外付けをしないでスマートに行きたくても、どうにも65ℓでは納めきれず。。。
この前泊った山で、3泊4日のソロテン泊女子は、48ℓのザックで移動してたそうで。。。
私と何が違うのだろうと真剣に悩もうかと思いましたが、すぐに酔っぱらって忘れてしまいました(´∀`*)ヶラヶラ
グリシン、快適であります♪
何グラム飲んでるのか謎なんですが( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
適当に小匙一杯って感じで飲んでるんですが、もうちょっと多くしたら、仕事中の眠気も消えるでしょうか(*ㅎωㅎ)
それは単に、仕事アレルギーな気がしないでもない。。。(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
筋肉づくりサポートって文字にちょっと反応してしまいましたが、これ以上ゴツゴツの体になるのは避けたい気分です。。。
昔の写真を見ると、当時は決して痩せてはいなかったのに、超ガリガリで華奢に見えて仕方ないです( ノД`)シクシク…
私は最近また、BUCK-TICKブーム到来ですブッ(´→з←):;*.:;
tomさん♪
雪野 おや、スポンサーサイトには何が映ってたんでしょう(´ェ`)ン-・・
私はなんだかオンラインゲームが表示されてました┌┛┌┛ズコ!
さすがに80ℓだと、行くとこまで行ってしまった感があるんですよ、自分的に(;´Д`)
80切ってるから大丈夫です!
現在メインで活躍しているオスプレー、65ℓって言っても背中が湾曲してるので、実際は60ℓ分も入らない気がするんです(;´・ω・)
GWに山岳会の先生も65ℓのザックを担いでましたが、全然積載量が違う感じでした。
とにかく何が何でもカメラを守りたいので、荷室が大きくなるのはうれしい限りです♪
今までは、晴れてるのにザックカバーをかけて、その中に放り込めるのは放り込んで、カメラ保管用のスペースを開けてましたから。。。(;´∀`)
目目連 雪野さん
75Lですか。
75あると、積雪期でもマットを外付けするくらいで十分ですね。
私は積雪期には大きめのザックで余裕のあるものを持って行っています。
元々、外付けはあんまし好きではないし。
グリシンいかがです??
味の素のグリナだと
3gが30本=90gで¥7,000なので、グリナで1kg買うと約¥77,000くらいになるのですかな?
あと、流行りの『筋肉づくりサポート』なーんて言ってる『アミノエール』なんかも、以前私が紹介した『BCAA』ですからね。まんま。
ばっかみたいですね。
年寄りからお金を巻き上げる魂胆ですな。
私はグリシンは5g摂っているので、雪野さんも・・・・。
いや、もとい。
雪野さんは3gくらいでいいのかな。
ぐっすり眠って、モリモリ食べて、元気いっぱいなレポを上げてください。
・・・・・。
バックミュージックはまたまた「Fall Out Boy - 27』でした。
雪野さんのブログを見る時のテーマソング化してます。
“白い粉祭”ってタイトルもスゴイけど、スポンサーサイトも… !!( ; ロ)゚ ゚
tom ザックの話しになりますが、75ℓの巨大ザックって山で生活するレベルの方々の持ち物としか思えません (/-\*)
【雪野さん自身も、薄々は気づいていられると思いますが...】
ショップに行っても60ℓオーバーのデカザックって高い所に飾ってあるイメージであまり想像がつかないのですが、雪野さんは言ってる様に『体にまとってる物を仕舞えるスペースが…』って山に籠る人にとっては大切なんでしょうね!?
お身体を大切に! そして、オバケザックを背負ったタクマシイ姿のUPを楽しみにしてま~すd(⌒ー⌒)!
雪野 外付けをしないでスマートに行きたくても、どうにも65ℓでは納めきれず。。。
この前泊った山で、3泊4日のソロテン泊女子は、48ℓのザックで移動してたそうで。。。
私と何が違うのだろうと真剣に悩もうかと思いましたが、すぐに酔っぱらって忘れてしまいました(´∀`*)ヶラヶラ
グリシン、快適であります♪
何グラム飲んでるのか謎なんですが( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
適当に小匙一杯って感じで飲んでるんですが、もうちょっと多くしたら、仕事中の眠気も消えるでしょうか(*ㅎωㅎ)
それは単に、仕事アレルギーな気がしないでもない。。。(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
筋肉づくりサポートって文字にちょっと反応してしまいましたが、これ以上ゴツゴツの体になるのは避けたい気分です。。。
昔の写真を見ると、当時は決して痩せてはいなかったのに、超ガリガリで華奢に見えて仕方ないです( ノД`)シクシク…
私は最近また、BUCK-TICKブーム到来ですブッ(´→з←):;*.:;
tomさん♪
雪野 おや、スポンサーサイトには何が映ってたんでしょう(´ェ`)ン-・・
私はなんだかオンラインゲームが表示されてました┌┛┌┛ズコ!
さすがに80ℓだと、行くとこまで行ってしまった感があるんですよ、自分的に(;´Д`)
80切ってるから大丈夫です!
現在メインで活躍しているオスプレー、65ℓって言っても背中が湾曲してるので、実際は60ℓ分も入らない気がするんです(;´・ω・)
GWに山岳会の先生も65ℓのザックを担いでましたが、全然積載量が違う感じでした。
とにかく何が何でもカメラを守りたいので、荷室が大きくなるのはうれしい限りです♪
今までは、晴れてるのにザックカバーをかけて、その中に放り込めるのは放り込んで、カメラ保管用のスペースを開けてましたから。。。(;´∀`)
目目連 雪野さん
75Lですか。
75あると、積雪期でもマットを外付けするくらいで十分ですね。
私は積雪期には大きめのザックで余裕のあるものを持って行っています。
元々、外付けはあんまし好きではないし。
グリシンいかがです??
味の素のグリナだと
3gが30本=90gで¥7,000なので、グリナで1kg買うと約¥77,000くらいになるのですかな?
あと、流行りの『筋肉づくりサポート』なーんて言ってる『アミノエール』なんかも、以前私が紹介した『BCAA』ですからね。まんま。
ばっかみたいですね。
年寄りからお金を巻き上げる魂胆ですな。
私はグリシンは5g摂っているので、雪野さんも・・・・。
いや、もとい。
雪野さんは3gくらいでいいのかな。
ぐっすり眠って、モリモリ食べて、元気いっぱいなレポを上げてください。
・・・・・。
バックミュージックはまたまた「Fall Out Boy - 27』でした。
雪野さんのブログを見る時のテーマソング化してます。
“白い粉祭”ってタイトルもスゴイけど、スポンサーサイトも… !!( ; ロ)゚ ゚
tom ザックの話しになりますが、75ℓの巨大ザックって山で生活するレベルの方々の持ち物としか思えません (/-\*)
【雪野さん自身も、薄々は気づいていられると思いますが...】
ショップに行っても60ℓオーバーのデカザックって高い所に飾ってあるイメージであまり想像がつかないのですが、雪野さんは言ってる様に『体にまとってる物を仕舞えるスペースが…』って山に籠る人にとっては大切なんでしょうね!?
お身体を大切に! そして、オバケザックを背負ったタクマシイ姿のUPを楽しみにしてま~すd(⌒ー⌒)!