2017年2月26日 猫魔ヶ岳Part2
なんかがんばったら、記事がリアルタイムに追いつけそうな予感がする☆*.°.(*°∀°*).°.*☆
まぁ、予感なんてもんは、大概外れるんだけどな・・・
今日は友達サービスデーで、最近できた「いきなりステーキ」って店へo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
リブロース300gの予定が、ここ店員さんが目分量で切るので、きっちり300gにはならない訳。
で、320gになっちゃったんだけど「カットします?」って聞かれて「いえ、そのままで(`・ω・´)」で320g頂きました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
しかも、脂身の多い方でってオーダーしたら、友達大ウケ(;'∀')
普通は少ない方行くんかな・・・ww

320gとか、全然余裕でした。。。
サラダとスープのセットも付けましたが、お値段の割には。。。だったので、いらないかも(;^ω^)
ゆるゆる糖質制限中なので、ライスなし。
で、お茶したり。

お茶したり。(ケーキ2つ)

ダイエット中ちゃうんかい!!!
友達と一緒の時くらい、ストレス発散させてください・・・
週末だけは、暴走しない程度にいい感じで食べます((´∀`*))ヶラヶラ
そして、遅ればせながらのホワイトデーのお返しを、帰って来てから必死に作りましたが、事故が起きました。。。
大惨事です。。。_(:3 」∠)_ -・・*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

後輩が私の作るマドレーヌが大好きなので、ホワイトデーは毎年マドレーヌって決まってるのですが、100均で買った型が柔らかすぎて、生地が流れ出たようです。。。
こんなん人様に食べさせられないし・・・自己処理しなくちゃって思うと、憂鬱です;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
失敗品は冷凍保存でちょびちょび食べるとして、プレ用はまた作り直しですね。。。(_Д_)アウアウアー
猫魔ヶ岳のつづき
山頂目前、うっすら日が差してきましたΣ(゚Д゚ノ)ノオオォッ

陽が差したというか、青空出て来たぞ_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ

11:52、またガスったけど登頂(。・w・。) ププッ

そしてここから先の縦走路は、先頭を歩けとリーダーから指令が出て( ̄ω ̄;)
ずっとT先生が先頭歩いてたんで「疲れた!」らしい・・・
ほんの5分くらいの滞在で、再スタート。
先が見えない縦走路。。。

先が見えないのには訳があり、超激下りの急斜面;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
でもここからは、アルツから上がって来た人のトレースがありました。
トレースがあれば楽できるのかと思ったけど、逆に歩きにくくて怖かった・・・

今日は青と白は諦めて、モノクロームの世界を堪能しましょう。。。
意外と幻想的で気に入りました(。・w・。) ププッ

これ、写真で見るより急斜面なんですよ。
我が山岳会はみんなワカンなんで問題ないんですが、スキーヤーさんはスノーシューを履いていたので、この下りがすごく心配でした。
シューは激下り苦手なんですよね。

何とか皆さん無事にクリアー。
モノクロの花火みたい。
すごくキレイ・・・

ガスが薄くなって、アルツが見えて来た。
もう何十年も前に、仲間たちとお泊りで滑りに来たなぁ。

ゲレンデトップが見えた。

あ・お・ぞ・ら・キタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━!!!!

もっと(屮゚Д゚)屮カマァァァァン

会長へのプレゼント。
青空バースデー。
76歳゚+。(ノ´∀`)ノ《ォメデトゥ》。+゚

青空が出て来てキャーキャー悲鳴を上げたりしてますが、ラッセル辛い。。。

T先生に、ゲレンデから見えないギリギリのとこ歩いてって言われる。
滑ってる方たちが私たちを見て、軽い気持ちでこっちに入って来ないようにとの配慮なのかな?
だから見えないように歩く。

そしていつも通りに、トラバースしながら歩く尾根に下降しようとしたら「高度保って!」って怒られた(;'∀')アハハ
慣れない人が居る場合は、トラバースは危険でしたね(;´Д`)
下りる尾根のトップ辺りに到着し、すごく平らできれいだったので、本日もティータイム( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
前日からN先生がロープワークの指導をしてくれるって言ってたので、ロープ出て来たぞヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

が、風が結構あったので、風避けツェルトを張るのにロープ使っちゃった┌┛┌┛ズコ!

本日のティールームは大絶景゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン

超寒いんだけど、幸せな時間でした・・・

45分くらいティータイムをしてたようですが(;'∀')
本日もデジャブでしょうか。。。
会長のザックが。。。

ウエストベルトのバックルに雪が詰まって止められないとか騒いで( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
あれやこれやと試行錯誤した挙句、最終的にはお湯をかけて解決しました(;^ω^)
会長ウケるww
来年のデジャブにも期待www
下山を始めたら、またグレーの景色。
ほんの1時間ほどの疑似晴天でしたが、見れて良かった。

青空もいいけど、この日のこの色は、ほんとキレイな色だった。

ふわふわのノントレースの雪を踏む気持ちよさ。

とかいいつつ、ずっと先頭だったので、マジ疲れたぞ(;´Д`)
またゲレンデから見えないように、端っこをそーっと((((((((((`ω´;)サササッ

でも結局、、ゲレンデの横の林の中を歩いて下りて来ました。
リフトの見える場所を歩いてた方が、迷子にならないので。。。w
ほんとはもうちょっと奥の、平らなとこから下りれば楽に降りれたんだろうけど、リフトの脇の斜面は結構急で怖かった(;^ω^)
次は平らなとこから歩いて下りたいな。。。
14:11、下山完了。
ここで仙台のスキーヤーさんともお別れ。
楽しい山スキーライフを送ってください☆゚+.サヨウナラ.+゚☆||´д`*)ノ゙
私のわがままから歩く事になった猫魔でしたが、皆さん気に入ったようで、来年のお泊り山行はここをベースに計画を立てたいって先生方が言ってました(。・w・。) ププッ
来年はもっとたくさんの会の方が参加できたらいいな♪
ほんとに、キレイな景色をありがとう゚.+:。(*´v`*)゚.+:。

参加中です。クリックよろしくお願いします♪
まぁ、予感なんてもんは、大概外れるんだけどな・・・
今日は友達サービスデーで、最近できた「いきなりステーキ」って店へo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
リブロース300gの予定が、ここ店員さんが目分量で切るので、きっちり300gにはならない訳。
で、320gになっちゃったんだけど「カットします?」って聞かれて「いえ、そのままで(`・ω・´)」で320g頂きました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
しかも、脂身の多い方でってオーダーしたら、友達大ウケ(;'∀')
普通は少ない方行くんかな・・・ww

320gとか、全然余裕でした。。。
サラダとスープのセットも付けましたが、お値段の割には。。。だったので、いらないかも(;^ω^)
ゆるゆる糖質制限中なので、ライスなし。
で、お茶したり。

お茶したり。(ケーキ2つ)

ダイエット中ちゃうんかい!!!
友達と一緒の時くらい、ストレス発散させてください・・・
週末だけは、暴走しない程度にいい感じで食べます((´∀`*))ヶラヶラ
そして、遅ればせながらのホワイトデーのお返しを、帰って来てから必死に作りましたが、事故が起きました。。。
大惨事です。。。_(:3 」∠)_ -・・*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

後輩が私の作るマドレーヌが大好きなので、ホワイトデーは毎年マドレーヌって決まってるのですが、100均で買った型が柔らかすぎて、生地が流れ出たようです。。。
こんなん人様に食べさせられないし・・・自己処理しなくちゃって思うと、憂鬱です;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
失敗品は冷凍保存でちょびちょび食べるとして、プレ用はまた作り直しですね。。。(_Д_)アウアウアー
猫魔ヶ岳のつづき
山頂目前、うっすら日が差してきましたΣ(゚Д゚ノ)ノオオォッ

陽が差したというか、青空出て来たぞ_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ

11:52、またガスったけど登頂(。・w・。) ププッ

そしてここから先の縦走路は、先頭を歩けとリーダーから指令が出て( ̄ω ̄;)
ずっとT先生が先頭歩いてたんで「疲れた!」らしい・・・
ほんの5分くらいの滞在で、再スタート。
先が見えない縦走路。。。

先が見えないのには訳があり、超激下りの急斜面;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
でもここからは、アルツから上がって来た人のトレースがありました。
トレースがあれば楽できるのかと思ったけど、逆に歩きにくくて怖かった・・・

今日は青と白は諦めて、モノクロームの世界を堪能しましょう。。。
意外と幻想的で気に入りました(。・w・。) ププッ

これ、写真で見るより急斜面なんですよ。
我が山岳会はみんなワカンなんで問題ないんですが、スキーヤーさんはスノーシューを履いていたので、この下りがすごく心配でした。
シューは激下り苦手なんですよね。

何とか皆さん無事にクリアー。
モノクロの花火みたい。
すごくキレイ・・・

ガスが薄くなって、アルツが見えて来た。
もう何十年も前に、仲間たちとお泊りで滑りに来たなぁ。

ゲレンデトップが見えた。

あ・お・ぞ・ら・キタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━!!!!

もっと(屮゚Д゚)屮カマァァァァン

会長へのプレゼント。
青空バースデー。
76歳゚+。(ノ´∀`)ノ《ォメデトゥ》。+゚

青空が出て来てキャーキャー悲鳴を上げたりしてますが、ラッセル辛い。。。

T先生に、ゲレンデから見えないギリギリのとこ歩いてって言われる。
滑ってる方たちが私たちを見て、軽い気持ちでこっちに入って来ないようにとの配慮なのかな?
だから見えないように歩く。

そしていつも通りに、トラバースしながら歩く尾根に下降しようとしたら「高度保って!」って怒られた(;'∀')アハハ
慣れない人が居る場合は、トラバースは危険でしたね(;´Д`)
下りる尾根のトップ辺りに到着し、すごく平らできれいだったので、本日もティータイム( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
前日からN先生がロープワークの指導をしてくれるって言ってたので、ロープ出て来たぞヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

が、風が結構あったので、風避けツェルトを張るのにロープ使っちゃった┌┛┌┛ズコ!

本日のティールームは大絶景゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン

超寒いんだけど、幸せな時間でした・・・

45分くらいティータイムをしてたようですが(;'∀')
本日もデジャブでしょうか。。。
会長のザックが。。。

ウエストベルトのバックルに雪が詰まって止められないとか騒いで( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
あれやこれやと試行錯誤した挙句、最終的にはお湯をかけて解決しました(;^ω^)
会長ウケるww
来年のデジャブにも期待www
下山を始めたら、またグレーの景色。
ほんの1時間ほどの疑似晴天でしたが、見れて良かった。

青空もいいけど、この日のこの色は、ほんとキレイな色だった。

ふわふわのノントレースの雪を踏む気持ちよさ。

とかいいつつ、ずっと先頭だったので、マジ疲れたぞ(;´Д`)
またゲレンデから見えないように、端っこをそーっと((((((((((`ω´;)サササッ

でも結局、、ゲレンデの横の林の中を歩いて下りて来ました。
リフトの見える場所を歩いてた方が、迷子にならないので。。。w
ほんとはもうちょっと奥の、平らなとこから下りれば楽に降りれたんだろうけど、リフトの脇の斜面は結構急で怖かった(;^ω^)
次は平らなとこから歩いて下りたいな。。。
14:11、下山完了。
ここで仙台のスキーヤーさんともお別れ。
楽しい山スキーライフを送ってください☆゚+.サヨウナラ.+゚☆||´д`*)ノ゙
私のわがままから歩く事になった猫魔でしたが、皆さん気に入ったようで、来年のお泊り山行はここをベースに計画を立てたいって先生方が言ってました(。・w・。) ププッ
来年はもっとたくさんの会の方が参加できたらいいな♪
ほんとに、キレイな景色をありがとう゚.+:。(*´v`*)゚.+:。

参加中です。クリックよろしくお願いします♪


スポンサーサイト