fc2ブログ
全てのこの色が、たくさんの人に届きますように・・・
裏山が、一気に紅葉しましたΣ(゚д゚lll)
写真は撮ってないけどさ。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ

前回ががーすーまみれで、撮りたい物も撮れなかったので、今週末は撮りまくる旅に出ることにした(`・ω・´)シャキーン
つかまぁ、今年思うようじゃなかった場所数ヶ所の、リベンジとでも言いましょうか。。。
スムーズにリベンジできればいいんだけど(;´Д`)
あとは紅葉具合だなぁ・・・
どうかMAX状態でありますように(-人-)


鳥海のつづき。


新道は、ものすごいお花畑だったΣ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
58_2016102500342704c.jpg

同じ時期に来てるのに、雪渓は年々小さくなっていく(;´Д`)
つまらんヽ(冫、)ノ
59_2016102500342805e.jpg

そして、進行方向不穏( ̄ω ̄;)
61_20161026235339072.jpg

お花畑でも見ながら、目の前のがーすーな景色は忘れてしまおう・・・
62_20161026235341625.jpg

チョウカイバッタ(そんなんいねーよ)
63_20161026235342d6c.jpg

お、晴れた。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
64_20161026235344a38.jpg

ツガザクラより、アオノツガザクラの方が好き(。→ˇ艸←)プククッ☆
65_201610262353455d6.jpg

こっから急に、こんな標識出てきます( ̄ω ̄;)
66_20161026235607b73.jpg

イワギキョウさん(*’ω’*)//オハヨ~♪
67_201610262356095af.jpg

あ~、鳥海の空(人´∀`).☆.。.:*・°
68_2016102623561047e.jpg

外輪( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
巻かれてます。。。w
70_201610262359089fe.jpg



大量発生( ̄ω ̄;)
71_20161026235909d46.jpg

クルリンなミヤマホツツジ
72_20161026235911c61.jpg

もうちょっとだぞ_ノフ○ グッタリ
73_20161026235912f2a.jpg

10:12、神社着。
すげーな・・・5時間15分もかかった( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
74_20161026235914a54.jpg

神社で参拝して、新しい神札を頂いて、無事任務完了ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
10:40、おにぎりタイムを終えて、さてと、青空が見えてるうちに、新山行くかo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
75_20161027000205e7b.jpg

が、止まる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
だって、今年初のイワブクロさんがお出迎えしてんだもん(*ノェノ)キャー
77_201610270002061aa.jpg

そしてフスマさん(*'∀'人)♥*+
会いたかったよ(*´˘`*)♡
この子に会いたいが為に、ここに来るが50%(半分は登拝の為)
79_201610270002096b4.jpg

80_20161027000211330.jpg

よし、行くぞヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
81_20161027003612937.jpg

が、止まるwww
だってさぁキャー♡╰(*゚x゚​*)╯
82_2016102700361479e.jpg

よし、行くぞヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
83_20161027003615468.jpg

が・・・www
84_2016102700361768b.jpg

岩場上がったら、フスマさん消えましたil||li (つω-`*)il||li
85_201610270036180d8.jpg

毎年ここで願う思い。
昔はもっと、読みやすい岩があったはずなんだが・・・
86_2016102700384853e.jpg

名物、岩の切れ目。
この白服のおっちゃん、外輪と雪渓の分岐から、ほぼ一緒に上がって来たけど、おしゃべり好きでwww
岩場上がろうとした時も「行くかね?」って声かけて来て( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
あとは岩場慣れしてないガールさん、ビビってた(;^ω^)
87_20161027003850fa6.jpg

切れ目を抜けたとこで、おっちゃんに「先に行ってくれ」と言われww
放置して進みましたブッ(´→з←):;*.:;
11:05、新山着。
下から見てる時、山頂は結構混んでたんだけど、私が行った時はほどほどで、10分ほど滞在。
今日で4座目だか5座目という、神戸からいらっしゃった御夫婦がいたり(最終的に7座連続登る予定らしいw)
88_2016102700385197c.jpg

89_20161027003853f91.jpg

新山から通って来た切れ目を撮る。
結構、落差あったんな。
90_20161027003854197.jpg

また人が増えて来たので、お約束の周回ルートで下山開始。
胎内岩が、ザック引っかかって動きにくい(;´Д`)
岩落ちたんかなぁ?とも思ったけど、1個でも落ちたら、タダで済まないだろここ・・・とは思う。
91_2016102700474494c.jpg

胎内岩を抜け、岩場なので逆回りの人たちとのスライドも大変なんだけど、何とかすり抜け、山頂を撮ろうと岩の上で休憩。
92_20161027004745985.jpg
ちょうど初老の御夫婦2組が同じ場所で立ち止まり、新山へ行こうか行くまいかって感じの話をしていた。
岩場がこんなにすごいと思わなかったとの話で、一緒にプチ会議をする。
一組は、結構早い段階で新山へ行く決意をし、旅立ったヾ(*'-'*) いてらぁ♪
もう一組の御夫婦が、前日から小屋に泊まってて、今やっと新山に登ろうと思って来たんだけどって話でw
こんだけ不安がってるって事は、岩の切れ目を過ぎた岩場の下りがちょっと厳しいかもなぁ。。。って思って、山頂ピストンで、ここに戻ってくることを提案。
感覚的に、こっちへ戻った方が、岩場を下る高度感が少ない気がしたので。
二人も意を決して、山頂へ行かれました。゚ヽ(゚´Θ`)ノ゚。イッテラッシャーイ

雪野さんも下山です。
岩場を下りたとこの雪渓で、ケツからすっ転びました┌┛┌┛ズコ!
雪国人なのに。。。情けない_ノ乙(、ン、)_
93_20161027004747386.jpg

そこから小屋までは、イワブクロさんとフスマさんのお花畑。
えと、フスマさんのまともな写真がありませんでした((´∀`*))ヶラヶラ
95_201610270047505ed.jpg

またちょっとだけ休憩して、外輪から帰ろうと進みます。
が・・・
迫りくる。。。
96_20161027005705e12.jpg

がーすー濃過ぎー( ̄ω ̄;)

さて、どうしたもんか・・・


つづく


参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 


スポンサーサイト




【2016/10/27 01:06】 | 山形の山
トラックバック(0) |
やっと仕事も落ち着いて来ましたかね。。。
んで、先輩が超ウケてて。。。
存在は知ってたけど、有線で流れたのを聞いて「短かっ(;´Д`)」って思いながら、一日中頭の中をエンドレスで流れてるので、ちょっと辛いです(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、ブッ




そして、なんなん!

( `_ゝ´)ふおおおおおおおおおおお

44_201610242258003b7.jpg

て事で、がーすーでした( ̄ω ̄;)
何年越しの想い続けていた場所へ行ったのに。。。
しょうがねーなヽ(冫、)ノ

遠征に行くと、帰ってきた当日は興奮してるから寝れないんだけど、翌日はめっさ眠くなるので、今日はどこまで更新できるだろうか。。。ネムイ(´・ωゞ)



さて、月山の次は鳥海です。
これも、お盆恒例となりました。
そしてこれまた恒例の、吹浦口からのスタートで、吹浦口の駐車場で車中泊。
うるさいかな?って思ってたけど、案外車が通らなくて、結構寝れました。

毎年、自分のタイムリミットの時間である、4時下山完了を破ってしまうのが、この鳥海なので、今年は頑張って早起きする。
4:55、スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
って、昔の鳥海ネタを見てみたら、普通に5時ちょい過ぎにスタートしてた┌┛┌┛ズコ!
全く早起きではなかったらしい( ̄ω ̄;)
今日も、いい一日でありますように(-人-)
1_20161024234746f41.jpg

2_201610242347470ed.jpg

毎度の重苦しい地味な急登の樹林帯を、ノロノロと歩く。
3_20161024234749ac7.jpg

実は、山を復帰してから、思うようには歩けなくなっていたので、この鳥海を歩く事が、ものすごく怖かったというか不安だったというか。。。
去年の7月8月なんてのは、全く頭の中から山の事は抜け落ちてたんだけど、8月の頭かな?
鳥海の景色やフスマさんの姿が頭の中を何度も何度もフラッシュして、なんなん?って思ってたけど、もしかして鳥海の神様が呼んでんのかな・・・って思ったりして「今年は無理よー。だって2ヶ月歩いてないもの。この状態で鳥海の神様に会いに行けますか?」って我が家の神棚に問いかけてみたら、フラッシュ止まりましたね。
えぇ、我が家の神棚には、鳥海の神様のお札入れてありますんで。
で、去年は下界で遊び倒した(結果、歩けなくなった( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ)

お盆と言えば夏だけど、植物たちはすっかり次の準備へ。
タケシマラン
4_20161024234750886.jpg

マイヅルソウ
5_201610242347529d0.jpg

5:36、森林限界へ。
6_20161024235823ec2.jpg

後ろを振り返ると、影鳥海が見えたΣ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
いつもは晴れてても、ちょみっと雲海だったりで、影鳥海を見るのは初めてだった。(気がするww)
7_20161024235824fc8.jpg

そしてお出迎えです(;´Д`)
苦手なチョウカイアザミ(;´Д`)
10_201610242358275e3.jpg

なんでか、ここの景色が好き(。・w・。) ププッ
11_2016102423582932b.jpg

のんびり撮りながら歩きたかったので、早くスタート(したつもりだったww)
ちょうど朝日が昇って来たので、チングルマの穂がキラキラしてきれいだった(*´ω`*)
12_201610250001329cb.jpg

朝早ければ、朝露もキレイ・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
13_201610250001344a0.jpg

吹浦口第一スターターだったので、静かに歩けました。。。"8-(*o・ω・)oテクテク
14_201610250001355b7.jpg

衝撃∑(´Д`*)ノノ!!
ハゲた_(:3」∠)_
15_20161025000136451.jpg

2年前に、オコジョ様に会った場所に着く。
「オコニョン( *´ノェ`)」と呼んでみるも・・・
17_20161025000550545.jpg

シーン

虚しかった( ̄ω ̄;)

クローズアップレンズの×10は、やっぱ扱いづらい(;´Д`)
なかなかピントが合わない(てか、どこに合ってるか分からなくなる・・・
18_20161025000552825.jpg

6:50、賽の河原着。
20_201610250005554d3.jpg

これまた2年前に、ここで初めてヒナちゃんを見た訳だけど、植物の不思議で、全く影もなく。
2年前より早く終わっちゃったのかな。
21_20161025000556629.jpg

イワイチョウは毎回健在(。・w・。) ププッ
大好き(。→ˇ艸←)プククッ☆
22_2016102500092828a.jpg

6:57、分岐。
登拝目的なので、これまた毎度の御浜方面へ。
御浜神社で参拝してから進みます。
23_20161025000929f1a.jpg

お地蔵様(o´Д`o)ノ゙ オハョョヨヨ∃ゥ
24_2016102500093122b.jpg

愛宕坂は、地味に急登で疲れるヽ(冫、)ノ
この時点で、後続さん2名に追い越されるブッ(´→з←):;*.:;
25_20161025000932b35.jpg

ウメバチソウが出てくると、御浜が近い。
26_20161025000934f21.jpg

この景色も好きなんだよねぇ(人´∀`).☆.。.:*・°
27_20161025001214845.jpg

7:22、御浜神社着。
28_20161025001216b39.jpg

参拝してから、鳥海湖の見える場所で行動食タイム・・・って鳥海湖を見たらΣ(゚д゚lll)

水少なっ(||゚Д゚)ひぃぃッ!(゚Д゚||)
29_201610250012114fc.jpg
なんで干上がってんのウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

おいしいかと思ったんだけど・・・(察してください)
30_2016102500160854d.jpg

7:29、休憩終わりヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
先を急ぎましょう(撮り過ぎて歩きが遅すぎるwww)
31_20161025001609353.jpg

御浜神社フリフリ ヾ(・д・。)マタネー♪
32_2016102500161131c.jpg

ケルンを発見しました。
33_201610250016124c3.jpg

1個追加(*`艸´)ウシシシ
34_201610250016148b8.jpg

さっきのより美しいケルン(`・д『☆』 発見!!
35_201610250019530b9.jpg

1個追加((´∀`*))ヶラヶラ
36_20161025001954915.jpg

ガッツリ快晴、初めて来た時以来だなぁ。
ウレシイ♬(((o(*゚▽゚*)o)))♬
おかげで混んでるけど・・・www
37_20161025001956efc.jpg

登り返しがめんどくさいんだけど、このでっかい景色が好き(*'∀'人)♥*+
38_201610250019575f4.jpg

美白シャジンさん。
39_201610250019593b5.jpg

振り返る。
ま、帰りは登らんけど(*´∀`)アハハン♪
40_20161025002341bce.jpg

着々と、秋の気配。。。
41_2016102500234331b.jpg

庄内平野。
42_2016102500234414d.jpg

ミヤマシオガマ
43_201610250023462f4.jpg

オクキタアザミだって。
控えめなんで、アザミだと思わなかった(;^ω^)
44_2016102500234748b.jpg

だって鳥海のアザミって。。。

あはぁ、キモ━━━━《:*:,,ж,,:*:》━━━━!!!!
45_2016102500261738c.jpg

キスゲのブーケ♪
46_2016102500261893a.jpg

ゆらゆら~
47_201610250026204e0.jpg

チングルマが踊ってるみたい(。・w・。) ププッ
48_20161025002621a6a.jpg

今回が4回目のお盆の鳥海ですが、まぁとにかく人がすごかった・・・
一回目は超快晴だったけど、ほんとはお天気が微妙な予報だったので、混んでなかったんです。
2回目3回目は、天気が良くなかったので、空いてました。
今日は約束された快晴の日だったせいか、もうね(;^ω^)
49_201610250026237bb.jpg
自分も混雑の中の一人なんで、なんとも言えないんだけど(;´Д`)

イワベンケイ
50_201610250030105e0.jpg

新山隠れた。
51_20161025003012d10.jpg

おや。。。
分岐が新しくなってるΣ(`д`ノ)ノ ヌオォ!!
52_20161025003013272.jpg

まさかの木道♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
53_20161025003014148.jpg

と思ったら、これがまた結構な登りで、ぐったりして何度も休む・・・
オジサンたちに交じって( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
54_201610250030160d1.jpg

8:45、分岐着。
この分岐が、非常に分かりにくい。。。
千蛇谷はガムテ貼ってダメって言ってる気がするけど、でも上に上がったら外輪コースなんでしょ?みたいな。
107_20161025003539922.jpg

結局、カメラのズームで上の方を見たら、どうやらそっちに新道が続いてるっぽく・・・
でも、私みたいな事ができない人が多数な訳だから、あの分岐の標柱は、しっかり直した方がいいと思う。
旧道入ってく人もいっぱいいいたしね。

千蛇谷を行くか、外輪を行くか。。。
なんとなく千蛇谷にしてみた。
ほんとは落石が怖いので、行きたくない気もしたんだけど、なんとなく・・・ww

雪渓へと下りて行く新道。
帰りでここを登ったらきつそう。。。(´Д`|||) ドヨーン
帰りは外輪なので、まぁいっか(*・з・)ぷッ
55_20161025003423a2c.jpg

旧道を歩く人。
梯子過ぎが滑る急斜面なので、みんなズリ落ちて行ってた(;^ω^)
56_20161025003424659.jpg

雪渓ちっせーな(;´Д`)
57_201610250034257bb.jpg

あの雪渓を渡ったら、地獄の登りが待ってるぞ_(:3 」∠)_ -・・*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*☆


つづく



参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 


【2016/10/25 00:29】 | 山形の山
トラックバック(0) |

tomさん♪
雪野
はじめまして、コメントありがとうございます^^

鳥海はいろんなコースがありますが、どうしても御浜神社を回ろうと思うと、スタート口は2つになってしまいますねぇ。
私の山友さんは、おかしな歩き方で御浜回ってたりしましたが。。。(笑)

ニアになるんですかね?
鳥海は足元の花しか見てないので、人間に全く興味を示さずです(;^ω^)
ご自由に追い越して下さい。

初めまして г○
tom
雪野さんのブログは、以前から時々拝見させて頂いております♪

自分は『山の日』に鳥海山を同じ【登りは多分は一緒...( ̄‥ ̄;)】吹浦口から歩いてきましたヽ(*´▽)ノ♪
とてもイイお山ですね♡

今回はビミョ~にニアでしたが、どこかで追い越したらゴメンなさい…じゃ無くてヨロシクです (o^-')b !


コメントを閉じる▲
寝ようか書こうか寝ようか書こうか・・・Zzz....(_ _*)・.。*
という葛藤がエンドレスで(;´Д`)
昨日はマウス握りながら、半寝落ちしてました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
今週末は東北某所の予定だけど、晴れるかな。。。
あれこれリサーチもしなくちゃなんだけど、眠いな(*ㅎωㅎ)

最近、モニターのキャリブレーションが激しく必要と感じてるんだけど、モニターを買い替える金はない(キッパリ
カラーマネジメント機能付きのEIZOのモニターを買えば楽なんだけど、超高い(;´Д`)
ので、キャリブレーションの測定器でも買おっかなと・・・
輸入品になるから届くまで一か月かかるって事で、まぁ年内に使えるように手配はしたいかなと。。。



月山のつづき


11:22、本宮着。

前回は登りで3時間超えちゃったんで・・・ww
今回はギリ切ってるんで、前回より撮る物が少なかったんだと思います((´∀`*))ヶラヶラ
50_201610200028088f5.jpg

参拝に行こうかと思ったけど、人がいっぱいだったんで先にランチする事にした。
ランチ会場は、ちょっと奥へ入って行ける場所へ。
53_20161020002813e3f.jpg

目の前はお花畑。
52_20161020002811803.jpg

本宮から聞こえる、祝詞を聞きながら、本日のランチはパスタヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
300g丸ごと持ってくんなよwww
55_2016102000301560e.jpg

もっと煮つめたいんだけど、3分で茹で上がっちゃうから、スープパスタになってしまった・・・
56_20161020003016489.jpg

酸っぱかった(;´Д`)
57_2016102000301726a.jpg

おやつはどんぶりプリン・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
58_201610200030190ca.jpg

残念な事に、500g行ってませんでした・・・
59_20161020003020f53.jpg

スキー場コースが見下ろせる場所まで散歩して、それから参拝へ出かけます。
アザミもこれだけ群生すると、キレイに見えるな(。・w・。) ププッ
62_2016102000322887b.jpg

いい空の日でした(。→ˇ艸←)プククッ☆
63_20161020003229635.jpg

鳥居前で振り返る。
64_201610200032318d6.jpg

少し時間を置いてから行ったのが良かったのか、御祓いは一人でやってもらえました゚.+:。(*´v`*)゚.+:。
一年飛ばしだったけど、今年もしっかりお盆に登拝できた事、神様に感謝(-人-)

12:50、下山開始。
今年は久々に、三角点を見に行きました。
65_201610200032321f2.jpg

ロープを超えて、自撮りに夢中な人。
ロープが張ってあるっていう事は、進入禁止って意味じゃないかな。
自撮りに夢中なようだったけど、自分のかっこいい写真を撮る為に、植生保護してる場所に入るのはどうなんかな。
66_201610200038434fa.jpg

ミヤマリンドウは、月山で咲いてるのが一番好き。
花の付きが、よその山よりいっぱい付いてる気がする。
68_2016102000384652b.jpg

まだまだ上がって来る方がたくさん。
70_201610200042371a4.jpg

72_20161020004238de2.jpg

チビケルンの最上階に追加(。→ˇ艸←)プククッ☆
73_20161020004240939.jpg

13:47、佛生小屋通過。
74_20161020004241b48.jpg

行きでガッツリ撮ったから、帰りは撮る物がない(;^ω^)
弥陀ヶ原湿原が見えて来た。

14:40、御田原神社着。
せかっく御払いしていただいて、若干キレイになった体に、速攻悪いものを流し入れる。。。
77_20161020004430972.jpg

ここからはお約束の、湿原散歩♪
78_201610200044326ed.jpg

79_2016102000443361e.jpg

まだニッコウキスゲが咲いていた。
80_20161020004435bed.jpg

一部でこれは「マメ」だとの噂だが・・・( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
ETに見えて来たww
81_20161020004706778.jpg

あんまり人も居なくて静かだった。
82_20161020004708313.jpg

83_2016102000470925d.jpg

紅葉中のモウセンちゃん(* ´艸`)クスクス
85_20161020004705d2b.jpg

目視では確認できなかった彩雲が、湿原の水鏡ではよく見えた。
直視するより目に優しいかもなぁ。
86_20161020004852638.jpg

キンコウカが黄色いせいか、すっかり秋っぽい。
88_20161020004855eb1.jpg

青空がきれい゚.+:。(*´v`*)゚.+:。
89_20161020004857d84.jpg

今日は鳥海も混んでたんだろうなぁ。
90_201610200050573d9.jpg

ワタスゲの残骸発見Σ(゚д゚lll)
91_201610200050594b6.jpg

92_20161020005100703.jpg

紅葉しているモウセンちゃんは、毛先から液体出してない。。。
もう活動停止って事なのか。
93_20161020005101f8c.jpg

15:21、駐車場着。
95_20161020005301786.jpg

空中浮遊を激写ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
96_20161020005302a51.jpg


さぁ、明日の為に移動しましょう。
月の神様、ありがとうございました( *゚ェ゚)*_ _))ペコリン


空の上にいる、大切な友よ。
キミがまっすぐ天に上がれるように、月の神にお願いに来てから、あっという間に一年が経ってしまいました。
あの時、数か月ぶりに山に入って、カメラを持つ事すら、数か月ぶりだったんだ。
自分がいるべき場所へ戻るきっかけをくれたのは、キミだったね。
今、キミのいる場所は、優しい場所ですか。
空の下にいる、キミを想う者たちは、みんな元気です。
みんな笑っているから、大丈夫だよ。
いつかまた、笑顔で・・・
67_20161020003844bb4.jpg



参加中です。クリックよろしくお願いします♪