2016年4月30日 古賀志山
2016, 09. 04 (Sun) 01:51
昨日は久々に早く上がれて・・・って言っても、残業はしっかりしたけど( ̄ω ̄;)
で、ネタの一個も更新しとこかーって思いながら、一行書いて寝落ち_(ˇωˇ」∠)_ スヤァ…
起きたら11時半で、そのままマジ寝に移行・・・って事で、更新ならず(*ㅎωㅎ)
今日は定時で上がれたので。。。眠い(うД`)+゜zZZ
爪にヒビが入って来たので、ショートネイルにした(p´I `;*)ウウウウ
ヒビを進行させない為に、ラメとホロいっぱい貼り付けて補強(はがすのに1時間かかるけど。。。)

って、写真で見ると、そんなにいっぱい付いてないな((´∀`*))ヶラヶラ
一時より過ごしやすい気候になってきたせいか、我が家のハーブたちも元気になって来ました♪
バジルは先日、芯止めしてやったので、脇目がボコボコ出てきた。
10月手前で、全部ジェノバソースに変身ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

ローズマリーも元気なので。。。ドボン_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ

GW遠征初日。
石裂山の後に向かったのは、2月の安達太良のくろがね小屋でお隣で宴会してた、栃木隊のお姉さんがオススメしてくれた、古賀志山へo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
古賀志山自体、元々気になっていた山なので、ちょうどよかった♪
古賀志は何ルートかあるので、いろいろ考えてはいたんだけど、なんせ午後からの2座目って事で、一般的なダムとキャンプ場のあるスタート口から、12:21スタート。。。"8-(*o・ω・)oテクテク
普通にキャンプがしたい・・・

しばらくはサイクリングロードを歩いて行きます。
チゴユリいっぱい。


ミツバツチグリ

ホウチャクソウ

乗せてくれー_(。゚⊿ 」∠)_

登り見晴らしコース、下山南コースの予定が、見晴らしコースの入り口が見つけられずに(;'∀')アハハ
探しながら歩き続けた結果、13:09、南コースの入り口に辿り着く。。。

一番のお気楽コースって事で、人もそれなりにいたし、めっさ整備されてます(;^ω^)

クサボケ(初見

そして、どこに行っても、ヤマツツジがハッスルしている時期でした(゚Д゚;)


整備されてるがゆえに、延々階段_ノ乙(、ン、)_

13:18、分岐。
非常に悩む(´ε`;)ウーン…
でも、直登と言う言葉に負けて、階段コースへ逃げる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
今考えれば、標高差から言って、それほどの距離ではなかったと思う。。。

直登コースは、この岩を這い上がって行くのかなぁ・・とか思いつつ、石裂で散々岩触って来たので、もういいよ~的な・・・ww


足元に、小さなすみれ。

そして階段( ̄ω ̄;)

どこまでも階段( ̄ω ̄;)

稜線に上がるまで階段だった( ̄ω ̄;)
そしてまず、御嶽山へ向かうo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪


神社(`・д『☆』 発見!!
って、御社がない。。。神様不在??(´ェ`)ン-・・

そして、ちょろっと下ったら、でっかい岩が見えて来た・・・

岩登りなのだ└(:3」┌)┘))ジタバタ
ガッツリした岩なのに、トラロープで大丈夫かよwww

これがまた、なかなか侮れない岩で、下る時、ちょっとクセがあるぞ・・・などど思いながら・・・

岩のてっぺんに登り付いて、次を見てみれば、今度は岩を下る。。。ちょっとトラバース気味(;´Д`)
ここもなかなかだった・・・

梯子の方が100%マシだ(;´Д`)

13:48、御嶽山着。
ここに神様おったか~ってお参りしようと思ったら、カナヘビがこっちに向かってきて、プチ悲鳴で逃げた癶(癶;:゜;益;゜;)癶

なかなか見晴らしのいい山頂で、明日行く山。

日光連山。

男体山とさほど変わらんだろ?って思うんだけど、まだまだ真っ白な日光白根ォオー!!(゚д゚屮)屮

興味はあるけど行けてない皇海山。

のんびりはしてられないので、急いで古賀志山に向かいますo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
またあの岩場を超えるのか。。。って思って躊躇してたら、岩の脇から5~6人位のパーティーさんが湧いて来た∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
「え?脇通れるの?」って聞いたら「通れるよw岩場混んでるから、ここ通って行きな~」と言われ、ルンルン気分で巻道を通りました♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
古賀志への道は、岩岩。

14:15、古賀志山着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン



ランチもしてなかったので、ちょっと休憩。

栄軒のパンが・・・

塩分補給はこれに限る(人´∀`).☆.。.:*・°

なかなかいい景色♪

下山は、今度こそ見晴らしコースで!って思ったけれど、入口に「ロープ、チェーン、滑落注意」って看板が・・・
速攻、来た道を戻る( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

そして、古賀志山~分岐の間で見つけた。
ここもヒメイワカガミかよ(;´Д`)



次は古賀志の別ルートで、ヒメイワカガミ鑑賞でもいいかなぁ。。。とも思う(´∀`*)ウフフ
下山はまたなが~い階段を下り、途中で80歳を超えているおじいさんとお話ししながら下りて来ました。
もう早くは歩けないけど、時々こうやって歩いて、足腰が弱らないようにしてるんだと話して下さいました。
おじいちゃん、長生きしてね(。→ˇ艸←)
直登コース手前、登りの階段を登りたくない( ̄ω ̄;)
なんと!!
右手に巻道があるじゃないかwwww

巻道って素晴らしい・・・
15:11、登山口着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

帰りは行きと反対側のダムを歩くコースで戻り、プチ周回とする。
お散歩コースですな、これ。
歩きやすかったです♪

謎の腹筋まっしーん( ̄ω ̄;)
まさかここでか( ̄ω ̄;)

のんびりするには、気持ちよさそうです(*´ω`*)

16時ジャスト、ゴール✩.*♪(o´∇ `o)♪.*✩
次は別のルートで歩いてみるねフリフリ ヾ(・д・。)マタネー♪

さてさて、次へ移動しましょうε=ε=ε=ε=ε=┏(o゜ε゜o;)┛ダダダッ!!
2日目に続く。
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

で、ネタの一個も更新しとこかーって思いながら、一行書いて寝落ち_(ˇωˇ」∠)_ スヤァ…
起きたら11時半で、そのままマジ寝に移行・・・って事で、更新ならず(*ㅎωㅎ)
今日は定時で上がれたので。。。眠い(うД`)+゜zZZ
爪にヒビが入って来たので、ショートネイルにした(p´I `;*)ウウウウ
ヒビを進行させない為に、ラメとホロいっぱい貼り付けて補強(はがすのに1時間かかるけど。。。)

って、写真で見ると、そんなにいっぱい付いてないな((´∀`*))ヶラヶラ
一時より過ごしやすい気候になってきたせいか、我が家のハーブたちも元気になって来ました♪
バジルは先日、芯止めしてやったので、脇目がボコボコ出てきた。
10月手前で、全部ジェノバソースに変身ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

ローズマリーも元気なので。。。ドボン_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ

GW遠征初日。
石裂山の後に向かったのは、2月の安達太良のくろがね小屋でお隣で宴会してた、栃木隊のお姉さんがオススメしてくれた、古賀志山へo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
古賀志山自体、元々気になっていた山なので、ちょうどよかった♪
古賀志は何ルートかあるので、いろいろ考えてはいたんだけど、なんせ午後からの2座目って事で、一般的なダムとキャンプ場のあるスタート口から、12:21スタート。。。"8-(*o・ω・)oテクテク
普通にキャンプがしたい・・・

しばらくはサイクリングロードを歩いて行きます。
チゴユリいっぱい。


ミツバツチグリ

ホウチャクソウ

乗せてくれー_(。゚⊿ 」∠)_

登り見晴らしコース、下山南コースの予定が、見晴らしコースの入り口が見つけられずに(;'∀')アハハ
探しながら歩き続けた結果、13:09、南コースの入り口に辿り着く。。。

一番のお気楽コースって事で、人もそれなりにいたし、めっさ整備されてます(;^ω^)

クサボケ(初見

そして、どこに行っても、ヤマツツジがハッスルしている時期でした(゚Д゚;)


整備されてるがゆえに、延々階段_ノ乙(、ン、)_

13:18、分岐。
非常に悩む(´ε`;)ウーン…
でも、直登と言う言葉に負けて、階段コースへ逃げる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
今考えれば、標高差から言って、それほどの距離ではなかったと思う。。。

直登コースは、この岩を這い上がって行くのかなぁ・・とか思いつつ、石裂で散々岩触って来たので、もういいよ~的な・・・ww


足元に、小さなすみれ。

そして階段( ̄ω ̄;)

どこまでも階段( ̄ω ̄;)

稜線に上がるまで階段だった( ̄ω ̄;)
そしてまず、御嶽山へ向かうo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪


神社(`・д『☆』 発見!!
って、御社がない。。。神様不在??(´ェ`)ン-・・

そして、ちょろっと下ったら、でっかい岩が見えて来た・・・

岩登りなのだ└(:3」┌)┘))ジタバタ
ガッツリした岩なのに、トラロープで大丈夫かよwww

これがまた、なかなか侮れない岩で、下る時、ちょっとクセがあるぞ・・・などど思いながら・・・

岩のてっぺんに登り付いて、次を見てみれば、今度は岩を下る。。。ちょっとトラバース気味(;´Д`)
ここもなかなかだった・・・

梯子の方が100%マシだ(;´Д`)

13:48、御嶽山着。
ここに神様おったか~ってお参りしようと思ったら、カナヘビがこっちに向かってきて、プチ悲鳴で逃げた癶(癶;:゜;益;゜;)癶

なかなか見晴らしのいい山頂で、明日行く山。

日光連山。

男体山とさほど変わらんだろ?って思うんだけど、まだまだ真っ白な日光白根ォオー!!(゚д゚屮)屮

興味はあるけど行けてない皇海山。

のんびりはしてられないので、急いで古賀志山に向かいますo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
またあの岩場を超えるのか。。。って思って躊躇してたら、岩の脇から5~6人位のパーティーさんが湧いて来た∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
「え?脇通れるの?」って聞いたら「通れるよw岩場混んでるから、ここ通って行きな~」と言われ、ルンルン気分で巻道を通りました♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
古賀志への道は、岩岩。

14:15、古賀志山着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン



ランチもしてなかったので、ちょっと休憩。

栄軒のパンが・・・

塩分補給はこれに限る(人´∀`).☆.。.:*・°

なかなかいい景色♪

下山は、今度こそ見晴らしコースで!って思ったけれど、入口に「ロープ、チェーン、滑落注意」って看板が・・・
速攻、来た道を戻る( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

そして、古賀志山~分岐の間で見つけた。
ここもヒメイワカガミかよ(;´Д`)



次は古賀志の別ルートで、ヒメイワカガミ鑑賞でもいいかなぁ。。。とも思う(´∀`*)ウフフ
下山はまたなが~い階段を下り、途中で80歳を超えているおじいさんとお話ししながら下りて来ました。
もう早くは歩けないけど、時々こうやって歩いて、足腰が弱らないようにしてるんだと話して下さいました。
おじいちゃん、長生きしてね(。→ˇ艸←)
直登コース手前、登りの階段を登りたくない( ̄ω ̄;)
なんと!!
右手に巻道があるじゃないかwwww

巻道って素晴らしい・・・
15:11、登山口着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

帰りは行きと反対側のダムを歩くコースで戻り、プチ周回とする。
お散歩コースですな、これ。
歩きやすかったです♪

謎の腹筋まっしーん( ̄ω ̄;)
まさかここでか( ̄ω ̄;)

のんびりするには、気持ちよさそうです(*´ω`*)

16時ジャスト、ゴール✩.*♪(o´∇ `o)♪.*✩
次は別のルートで歩いてみるねフリフリ ヾ(・д・。)マタネー♪

さてさて、次へ移動しましょうε=ε=ε=ε=ε=┏(o゜ε゜o;)┛ダダダッ!!
2日目に続く。
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


スポンサーサイト