fc2ブログ
全てのこの色が、たくさんの人に届きますように・・・
今日は中田に行ったのに、まさかの雨漏り工事で休業とか┌┛┌┛ズコ!
しょうがないのでパスタ屋さんに行ったら、まさかのCLOSED┌┛┌┛ズコ!
最終手段、とりかん。。。
10_2016072800314972c.jpg

たれかつ別注で、ご飯にドスンヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
11_20160728003151be9.jpg

〆は氷パイン・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
12_20160728003152f8a.jpg

ごちそうさまでした(。・д・)=3ゲプッ


先週末は、会山行で夏のお泊り_/\○_ ヒャッ  ε=\___○ノ ホーゥ
梅雨が明けたのか明けないのかの微妙なお天気でしたが、いい景色を拝ませてもらいました(-人-)
前夜泊の時点から、あんまり寝れなかったので、それが尾を引いて、未だに眠い日々。。。Zzz....(_ _*)・.。*
9_2016072800163241e.jpg




さて、海の日三連休・・・
いや、雪野さんは二連休だったけども( ̄ω ̄;)
でもお天気が微妙だし、特別山に行きたいって訳でもないし、でも花撮りたいわ~(´ェ`)ン-・・
て事で、月山で見れなかった、ミヤマリンドウとチングルマの穂が見れそうな、浄土平に再上陸_/\○_ ヒャッ  ε=\___○ノ ホーゥ

予定では四時起き。
外が妙に明るいなぁ。。。って思ったら、携帯は6時半になっている・・・Σ(゚д゚lll)
なにこの寝坊( `_ゝ´)ふおおおおおおおおおおお
急いで支度をして、さすがにすぐさま高速に乗る;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)

10時前、浄土平着・・・
でも、今回はちゃんと駐車料金を払えたので、ちょっとスッキリw
スタートが遅いのに、久しぶりに小富士を一周してみようと思う( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
1_20160728001706f00.jpg

階段工事中。
2_20160728001707f4f.jpg

イワオトギリが真っ盛り♪
3_20160728001709a95.jpg

一切経(o´Д`o)ノ゙ オハョョヨヨ∃ゥ
4_201607280017106ed.jpg

メイゲツソウもいっぱい
5_2016072800171239f.jpg

お釜のフチ着、久しぶり(。・w・。) ププッ
6_201607280049342b5.jpg

青空が見えるは見えるんだけど、雲も厚い。
7_20160728004935a39.jpg

今日の噴煙は、少な目かな?
8_201607280049370f4.jpg

がーすーが襲って来た(((´゚ω゚`)))ガタガタ
9_201607280049383b8.jpg

飲まれたああああああカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
10_2016072800494058e.jpg

なんつってー((´∀`))ケラケラ

ヒメシャジン
11_2016072800541673d.jpg

来る途中、ガスにまみれてたので、雲海を期待したんだけど、雲は同じ高さにいた┌┛┌┛ズコ!
12_201607280054173e0.jpg

同じ高さってか、ちょっと上か・・・
微温湯温泉方向。
14_20160728005420509.jpg

周回45分。
新しい石碑も出来てました。
15_2016072800542249c.jpg

さて、ピクニックにo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
16_20160728005759b10.jpg

木道を歩きながら下を見たら・・・
( ̄ェ ̄;) エッ?
17_201607280058008ed.jpg

あれこれもしかして・・・
モウセンちゃんの花あああああああキャァァアァアア♡╰(*゚x゚​*)╯♡アアァァァァ
これはやばい。。。モウセンちゃんが良く見える場所はどこだ。。。
鎌沼まで行ってたら、開花時間が終わっちゃう(((( ;゚д゚))))アワワワワ

昔、ここを通じてモウセンゴケの写真を提供させて頂いた事がありましたが、その時頂いたモウセンゴケの書籍には、モウセンゴケの小さな花が載っていて→そん時の記事クリック
ん・・・開花時間は9時~か・・・
11時だけだと思ってたブッ(´→з←):;*.:;
ちょうど花を見つけた時は10時半ごろ。
急いで浄土平の端っこの、モウセンちゃんがいっぱいいた場所へ走る∵.・∵. ・∵.゛(ノ。・ω・)ノ テクテク

浄土平にもキスゲが咲くのね∑(´Д`*)ノノ!!
18_20160728005802192.jpg

ウツボグサ
19_20160728005803279.jpg

そして。。。
キャー、いっぱいいるよ:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.:
22_20160728005805959.jpg

それにしても、花が小さすぎる。。。
あ、そうだ、今日は新兵器があったじゃないか(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン→クローズアップレンズ


さて検証
レンズなし
23_20160728011112212.jpg

レンズあり
24_2016072801111370d.jpg

もうちょっと寄れるのでもよかったかな(*・з・)ぷッ

ちっちゃくてかわいいねぇ(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧
25_2016072801111559c.jpg

もうちょっと大きいオトギリソウの花なら、ここまで寄れる。
26_20160728011116362.jpg
山に入ると、レンズを何本も。。。ってのはなかなか苦痛なので、お手軽に寄れるこれは、結構使えるかもしれない。


さて、のんびり鎌沼に向かいましょう∵.・∵. ・∵.゛(ノ。・ω・)ノ テクテク
27_20160728012125665.jpg

この日大失敗したのは、月山のがーすー設定のまま、ISOが1250だったかのままで・・・ガ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━ン!!
後で気づいて、超テンションダウンです。。。_ノ乙(、ン、)_
ミヤマホツツジ
29_20160728012127cb3.jpg

これなんだろ。。。w
30_20160728012128840.jpg

ハナニガナ
31_20160728012130dec.jpg

トンボの季節ですねぇ
32_20160728012131c62.jpg

小富士も(o´Д`o)ノ゙ オハョョヨヨ∃ゥ
33_20160728012600b95.jpg

蓬莱山
35_20160728012603eb4.jpg

フライングな赤
37_2016072801260667d.jpg

ネバリノギラン
38_20160728012841e9d.jpg

姥ケ原分岐
39_201607280128211aa.jpg

さぁ、ミヤマリンドウは咲いてるかな(๑→ܫ←๑)
のんびり鎌沼に向かいましょう(人´∀`).☆.。.:*・°
40_20160728012822f5c.jpg



参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 
スポンサーサイト




【2016/07/28 01:41】 | 福島の山
トラックバック(0) |

みなみる♪
雪野
シラタマノキかなぁ?とも思ったんだけど、なんか違うみたいなそうみたいな、分からんくなってとりあえず謎にしといたww
ナナカマドが、結構あちこちで先走ってるわ( ̄ω ̄;)
まだまだ夏本番みたいだけど、山の植物たちは季節を先取りだね∑(´Д`*)ノノ!!

富士山の火口、ブロ友さんが載せてるの見た事あるけど、やっぱデカいよw
遠近感とか写す角度とか、かなり考えて撮らないと騙せないかと思うww
オラも富士山は行った事ないけどね┌┛┌┛ズコ!


minami
不明の花はシラタマノキじゃないかな〜?
クロマメノキにも似てるけど葉っぱのテカリ具合が
シラタマっぽい・・・。
ナナカマド、もう色づき始めてるのか〜。
まだ梅雨明けもしていないというのにw
昨日相方が見てた知らない人のブログにも吾妻小富士を一周した話が載っていて
その人の感想が「この前行った富士山の火口と同じだ」って。
ここの写真載せて富士山行ってきましたーって言っても
わからないんじゃないかと言ってましたが・・・。
オラ富士山登ったことないんで比べようがないっす(´; I ;`)

コメントを閉じる▲
あ・・・作業が進まん・・・
「好きな人がいること」ってドラマをオンデマンドで見てるんだけど、夏の月9はキュンキュン系って決まってんのか??
去年の恋仲もヤバかったが、これもヤバそうだ

昨日は単純に花が撮りたかったので、プラプラ散歩。
にゅーあいてむのクローズアップレンズ、ボチボチ寄れるようです(。・w・。) ププッ
でも扱い方結構難しいかもなぁ。。。すぐ脂付いちゃうし( ̄ω ̄;)
ピントの合わせ方も、近すぎるゆえに、ちょっと難しいな。。。
26_20160719232417282.jpg



作業が間に合わんので、停滞ネタの軽いやつ(`L_` )ククク


この日は会山行があったんだけど、朝から暴風で、決行すんの??って感じだったんだけど、連絡が来ないので、集合場所の花見山の駐車場に行く。
この日は花見山経由で大谷山の予定だったのだ。
駐車所についても風は止まないし雨は降って来るわで(((( ;゚д゚))))アワワワワ
そのうちリーダーさんが来て、猿毛に変更という。
中止じゃねーのか∑(´Д`*)ノノ!!

とりあえず、雨でカメラ持ちだすのが嫌だったんで、スマホ撮影(イーサンじゃないので、すでにやる気がないww)
1_2016071923334893b.jpg

冬しか来た事がないので、雪のないこのルートは初めてΣ(゚д゚lll)
2_20160719233352ef6.jpg

周りが木だったり竹林で覆われてるので、あれだけあった風を全く感じる事がなく。
3_201607192333525f5.jpg

スマホなんで。。。
せっかく全開のヒトリシズカを見つけたのに、全くピントが合わねぇwww
4_20160719233354e2e.jpg

途中、山菜のトリアシってのを初めて見て、ほんとに鳥の足みたいでおもしろかったw
ノロノロ~っと小一時間歩くと、もうすぐ小屋。
これくらいの林でも、風はそよ風がちょっと強い程度。
木ってすごいねォオー!!(゚д゚屮)屮
5_2016071923335682a.jpg

さて、ほんとはお花見の予定だったので、この日はにぎやかに(。・w・。) ププッ
林を抜けて、小屋の間の10mくらいが、風をモロ受けですごかったwww
小屋のドア、バンバン言うくらいだったんで、しっかり閉めて(((( ;゚д゚))))アワワワワ
6_2016071923475748f.jpg

御馳走がいっぱい出てきました(๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
まず甘酒。
7_2016071923475895c.jpg

ラップ皿に乗せられた焼き鳥ww
8_20160719234759ebd.jpg

ゲソ天、うまし(๑´ڡ`๑)
9_20160719234801a07.jpg

モツ鍋。
普段モツは食べないけど、生姜たっぷりでおいしかった(*´~`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
10_20160719234802106.jpg

猿年なんで、サル強化みたいですw
11_201607192348172ce.jpg

山なので、小屋の中にカメ子がいまして。。。w
未だにカメムシの発するにほひってのが分からないんだよねぇ。。。
12_20160719234819b86.jpg

13_20160719234820122.jpg

宴会中、小屋が揺れる程の暴風が吹きまくって、マジで一瞬みんなの動きが止まるくらいの風が吹いた瞬間もあったけどww
外にあったベンチが倒れてたからね。。。w
でも、朝の雨はすっかり上がり、小屋からは粟ヶ岳に守門岳によく見えて。
雪少ねぇ~とか言いながらw
14_20160719234821a66.jpg

2時間弱、小屋でワイワイおしゃべりしてたようでww
長時間居たんだけど、さすがにあの風だったので、他のお客様は居ませんでした(登りで1人か2人スライドしただけ)
13:15、そろそろ下山開始です。
15_20160719234823853.jpg

芽吹き始めた新緑のブナが、まだまだ少ないんだけど、ほんっとキレイでした
16_2016071923580442b.jpg

17_20160719235805831.jpg

あぁ、こんなにキレイなんだったら、デジイチ連れて来るんだった。。。_ノ乙(、ン、)_
18_201607192358062e8.jpg

神社の近くに、イチリンソウ。。。ニリンソウ。。。
19_201607192358086ee.jpg

風は強かったけど、お天気が良かったので、そのまま水無平へカタクリの偵察でも行こうかなって言ってた所に、向かい側の山から、目に見てしっかりわかるように、雨がザーッと移動してくるのが見えてウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!
急いでみんな車に乗り込み、そのまま解散( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

忙しい天気の一日でした(;'∀')
家に帰ってニュースを見たら、石川・富山辺りが一番風が酷かったらしく、結構事故が起こってたみたいですねぇ。
まぁ、今回は、リーダーさんが風を避けられるルート&小屋があるって事での決行でしたが、悪天候の時はおとなしく引きこもりをしましょう( ´_ゝ`)プッ


参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 

【2016/07/20 00:10】 | 新潟の山
トラックバック(0) |

みなみる♪
雪野
レス遅くなってスマヌヽ(冫、)ノ

この日は、青空にはなったけど、お隣の県で事故が起きる程の暴風だったから、いいお天気とは言えないかなぁ。
この晴れ間も単に疑似晴天だったんじゃかいかな?って感じ。

カメ子の臭いが分からないから、興味津々で近づいてくと、みんなに「やめてーーー」って怒られるから、きっとすげー臭いなんだなって思ってるけど・・・やっぱ嗅いでみたい(;'∀')


minami
天気、同じ変わるでもいい方にころっと変わってくれるなら
大歓迎だな。こんないい天気になっちゃうなんてね〜。
え?カメムシの臭いがわからないの?
オレも子供の頃ばあちゃんちで嗅いだっきりだけど
なんつーか青臭いっていうか嫌〜な臭いだ。


コメントを閉じる▲
お届け物ー

露崎の新譜
アカペラのミニアルバムなんだけど、新曲のフルアルバムが聞きたい・・・
28_2016071720184726f.jpg

そして、クローズアップレンズで使い切ったTポイントの期間固定ポイントが、また2000Pt入ってたので、期限切れになる前に使う。
新しいフライパン、新調したったー_/\○_ ヒャッ  ε=\___○ノ ホーゥ
実費は900円くらい。。。ww
29_20160717201848b34.jpg

深型だったつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
まぁ、肉焼く時、油が飛び散らなくていいかもしれないな、ウン。。。

昨日は定時で上がる予定が、仕事が回って来なくて、まさかの2時間残業( `_ゝ´)ふおおおおおおおおおおお
ちゃんと回ってくれば、何の事ないのに(ノ`Д´)ノ キィィィ
て事で、腐りながら家に戻って、ストロング酎ハイ飲んだらそのまま寝落ちし、気づいたら鳥がピーピー鳴き始めた早朝4時。。。
改めまして(ㅎωㅎ*)おやすみぃ
て事で、雨だし、残業した時点で出かける気が失せてたので、今日は家でゴロゴロ。
ゴロゴロの合間に家事( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ



停滞ネタはどこまで進んでたんだっけ~?って調べたら、まさかの毛石テン泊の後に回った、花見山で止まってた∑(´Д`*)ノノ!!
さてさて、ほぼ真夏ですけど、桜でも見ましょうかね(*・з・)ぷッ


毛石から下山し、今日のうちに行っとかないと、花終わるぞ・・・って事で、疲れを押して福連寺山と花見山へ_ノ乙(、ン、)_
福島の有名なそこと、呼び名が一緒ですけど、違う花見山です(`L_` )ククク

福連寺山→花見山まで、車で10分くらいかな。
空がどんどん不穏になって来てます。。。
1_20160717201843bc9.jpg

駐車場に着いて、一応傘を持って、急ぎ足でスタートしますo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
お供のサブザック。
2_20160717201844da7.jpg

階段∵.・∵. ・∵.゛(ノ。・ω・)ノ テクテク
3_201607172018455ce.jpg

あは、さすがに泊りの後の2座目だと、疲れるwww
4_201607172030006c4.jpg

スタート5分で給水タイムブッ(´→з←):;*.:;
5_20160717203001df7.jpg

6_20160717203002e25.jpg

この場所に来ると、初めてここに来た日を思い出します。
ここで一枚の小さな彼岸桜の花びらを見つけたのが、全ての始まりだったかもしれないなぁ。。。
7_20160717203004c69.jpg

カーブを右に急旋回すると、見えてくるのが大きな大きな彼岸桜の木。
こんなに大きな桜の木があるなんて知らなかったから、ほんとにビックリした事を思い出します。
大きさの比較をする為に、人が来るのを待ってましたww
8_201607172030053e7.jpg

9_20160717203608b35.jpg

見上げても、手が届かない。
10_20160717203609724.jpg

大好きな場所゚.+:。(*´v`*)゚.+:。
11_201607172036107d5.jpg

12_20160717203612546.jpg

初めてシラネアオイを見たのも、ここ。
でもここのは、人が植えたやつね(;^ω^)
13_20160717203613a0f.jpg

14_20160717203752310.jpg

東屋のある広場に着くと、人がチラホラ。
15_201607172037546f2.jpg

最初に来た年以来、葉桜じゃないのは久しぶりだなw
最近は花の開花時期が読めない事が多くて、ここ数年は外しまくってたから。
16_20160717203755910.jpg

17_20160717203757109.jpg

華やかさはないけれど、シンプルな美しさのある花です。
18_20160717203758f9b.jpg

東屋から更に上る事5分くらいの東屋着。
桜だけ見るならここからピストン、登って遊ぶなら大谷山まで、でも今日は、まだ歩いた事のない周回コースから下山します。
かなり整備されてて、いい道でした。
20_201607172040229f9.jpg

雪椿が満開(๑→ܫ←๑)
19_20160717204020a40.jpg

スミレもイカリソウも、盛りでした♪
21_20160717204022164.jpg

22_20160717204024796.jpg

平日は寝坊コースで来れそうもないし、疲れてたけど来て良かったなぁ。
23_20160717204026be5.jpg

ほどほどにいい距離のお散歩コースになりそうなので、今度からは周回して帰ろう(ノε`*)ンププ
24_20160717204306957.jpg

25_20160717204307aca.jpg

撮りながらのんびり歩いて1時間。
26_201607172043088ad.jpg

また来年(*´ω`)o【マタネ♪】o
27_201607172043091e1.jpg




参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 

【2016/07/17 20:08】 | 新潟の山
トラックバック(0) |

みなみる♪
雪野
秋に咲いたり冬に咲いたりする桜もあるけれど、やっぱ桜は春だなぁ。
雪国人だからなおさら、やっと長い冬が終わったって証みたいな(。・w・。) ププッ

あっという間に散っちゃったり、10日咲いててくれたり、その年によって開花期間も違うから、難しいんだよねぇ。
相手が生きてるからこその、難しさなんだけど。
来年また、キレイな彼岸桜が見れるといいなぁ♪


minami
大好きな場所っていいよね。
何がいいんだかよくわかんないけどいいんだよね。
春に桜が咲くのは当たり前なのかもしれないけど
一番綺麗な時を見られるのはなかなかないから
毎年そわそわしちゃうんだ。
誰かと見に行ったどこかの桜って永遠に記憶に残る。
桜って本当に不思議な花。

コメントを閉じる▲