ネタだけ溜まってくー(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
代休くっつけて4連休でした(´∀`*)ヶラヶラ
こゆ時じゃなければ行けないとこに行って来ましたけど、4泊5日の車中泊生活は、特別辛くはなかったけど、戻って来たら気が抜けて、さすがに眠いらしい( ´_ゝ`)プッ
ので、遊んできた触りだけ(´∀`*)ウフフ





週末は今度、普通に下界の旅に出るので、引き続き更新はしません。。。ね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

代休くっつけて4連休でした(´∀`*)ヶラヶラ
こゆ時じゃなければ行けないとこに行って来ましたけど、4泊5日の車中泊生活は、特別辛くはなかったけど、戻って来たら気が抜けて、さすがに眠いらしい( ´_ゝ`)プッ
ので、遊んできた触りだけ(´∀`*)ウフフ





週末は今度、普通に下界の旅に出るので、引き続き更新はしません。。。ね( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
よいこのよっちゃんさん♪
雪野 こんばんは♪
私の撮り方は、全く写真を勉強とかしてない所から始まってるので、定番の構図とか、そういうお約束みたいなのがないので、逆にそれが面白いのかな?って思います(笑)
お約束をやっちゃうと、ありきたりの物になっちゃうし、構図なんか真剣に考えると、狙い過ぎ感が写真に滲み出て、イマイチになるんじゃないかな?って思います。
自分が見た時「あぁ、キレイ」って単純に思った景色を撮れば、それが一番きれいな写真になると思いますよ゚.+:。(*´v`*)゚.+:。
場所のネタは記事にするまで明かさない主義なので、いずれその時まで♪(いつになるの??(笑)
よいこのよっちゃん お久しぶりです…
写真、本当に綺麗です。
雪野さんの撮り方、いつも参考にしてるんですよ^^
尾瀬と、奥入瀬ですか?
目目連さん♪
雪野 もー、お腹いっぱいですね(。・w・。) ププッ
土曜に旅から戻るので、日曜は空いてるんですが、さすがに疲れ休み取らないとです(;^ω^)
写真の編集もしなくちゃだし(;´Д`)
家の中も超散乱ですし。。。ブッ(´→з←):;*.:;
写真も撮り始めると楽しいですよ(*´ω`*)
楽しすぎて、下山が遅くなります(;´Д`)
遅くなるのが分かってるんだから、早くスタートしないとですね( ̄ω ̄;)
目目連 雪野さん
4泊だと腹いっぱい遊べたって感じでしょう。
下界の旅・・・もう一段ネタが溜まってっちゃうわけですね。
・・・。
写真。
上手ですね。
私も勉強しよ。
雪野 こんばんは♪
私の撮り方は、全く写真を勉強とかしてない所から始まってるので、定番の構図とか、そういうお約束みたいなのがないので、逆にそれが面白いのかな?って思います(笑)
お約束をやっちゃうと、ありきたりの物になっちゃうし、構図なんか真剣に考えると、狙い過ぎ感が写真に滲み出て、イマイチになるんじゃないかな?って思います。
自分が見た時「あぁ、キレイ」って単純に思った景色を撮れば、それが一番きれいな写真になると思いますよ゚.+:。(*´v`*)゚.+:。
場所のネタは記事にするまで明かさない主義なので、いずれその時まで♪(いつになるの??(笑)
よいこのよっちゃん お久しぶりです…
写真、本当に綺麗です。
雪野さんの撮り方、いつも参考にしてるんですよ^^
尾瀬と、奥入瀬ですか?
目目連さん♪
雪野 もー、お腹いっぱいですね(。・w・。) ププッ
土曜に旅から戻るので、日曜は空いてるんですが、さすがに疲れ休み取らないとです(;^ω^)
写真の編集もしなくちゃだし(;´Д`)
家の中も超散乱ですし。。。ブッ(´→з←):;*.:;
写真も撮り始めると楽しいですよ(*´ω`*)
楽しすぎて、下山が遅くなります(;´Д`)
遅くなるのが分かってるんだから、早くスタートしないとですね( ̄ω ̄;)
目目連 雪野さん
4泊だと腹いっぱい遊べたって感じでしょう。
下界の旅・・・もう一段ネタが溜まってっちゃうわけですね。
・・・。
写真。
上手ですね。
私も勉強しよ。
ああああああ、惜しい(´・ω:;.:...
どうしても2000円切れないんだよねぇ・・・(*・з・)ぷッ

今日はひっさびさに、会社のお友達と4人で中田へ_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ
私は個人的に、別の友達と何度か行ってたんだけど、いつも所長不在でヽ(冫、)ノ
今日は所長にも会えて「久しぶりのメンバーですね!」って言われた(;^ω^)
前みたいに、みんなで好きな時に来れる環境に戻ればいいんだけど、無理だろうな・・・

それでも、楽しい時間を過ごせてよかった(。→ˇ艸←)プククッ☆
さて、毛石下山後、ちょいと会山行で行き逃した福連寺山へと出向く事にする。
情報を提供すると、逆に情報を頂く事も多くて、福連寺のカタクリがすごいと教えて頂き、その偵察へと向かうo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
13:04、登山口スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
いきなり獣道風www

下山後のお約束です(`・ω・´)
しかも前日、チューハイでビリビリできなかった怨念MAXなので、コーラ2本買ってしまいましたʅ( ՞ਊ՞)ʃ≡ ≡ʅ( ՞ਊ՞)ʃ きええええええええええぃ
コーラを飲みながら登るという、至福の時間(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧

みんなが急登急登と言うので、まぁゆーてもそんなでもないんだろう・・・なんて思ってた訳ですが、これマジほんとでwww
なかなかやりおるのぅ(;´Д`)

だって・・・( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
必死になるわww

そして、急登が始まって数分、カタクリが見え始めたけど、もう終盤でした(´・ω・`) ショボーン

でも頂いた情報通り、これ全盛期の時だったらどんなだろう。。。ってくらいのカタクリの葉っぱ。
足の踏み場がないΣ(゚д゚lll)



まぁ、不動堂の一連エリアなんで・・・
登山道にはウンチョス( ̄ω ̄;)

もう終わりがけの子ばかりだったけど、その子たちの中でも美人さんを・・・
だってみんな、どうせ見てもらうなら、自分が一番きれいな時を見てもらいたいでしょ?



山頂が近づくにつれ、斜度がさらにひどくなる、マヂかwwww


山頂まで数十メートルは、もう普通に立って登れなくて四つん這いで木の枝につかまりながら、這い上がりました;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
川内から脱出したばかりなのに、ここも酷いもんだったww
くっそ、手ごわかったぜ・・・w

山頂まで30分弱。
福連寺の山頂は、真っ平らで結構広い。
こんな風に木が生えてるから、展望はいまいちだけど、これ、冬のテン場候補に決定いたしました(´∀`*)ウフフ
雪が積もればもうちょっと登りやすくなるだろうし、距離がないので大荷物でもOKだ(*`艸´)ウシシシ

楽して雪中テント泊が出来るなら、それに越したことはない(*´д`)y-゚゚゚
山頂には雪椿。

さて、ルートを繋げる為に、前回の不動堂から分岐で下りちゃったルート方面へと向かいます(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
ここもかなりの急斜面だったけど、距離がない分助かった。

斜面を下りると、トレランの人が気持ちよく走れそうな、いい道でした。

でもね・・・w

ホイッスル車に置いて来ちゃったんで、熊鈴強制的に鳴らしながら歩きますww(かなりビビり)
ナウシカみたい(*´ω`*)

オオカメノキの葉脈はおもしろい。

前回、久々で怖いわ~って思ってたへつり道は、毛石の後なのでへつりと認識せず、走って下りる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

カーブを曲がった瞬間「うわっ∑(´Д`*)ノノ!!」って声出ちゃったw




あ~、情報頂いて、来て良かった、間に合った.゚+.(´∀`*).+゚.
そんな風に思った福連寺山でした。
来年、表斜面のカタクリ絨毯も見たいので、時期選びは慎重にですな(´∀`*)ウフフ


あとはこの鉄塔巡視路を辿るルートを歩けば、不動堂のメインルートは繋がるぞ。
雪の季節に、ここから風越だな(きっと行けない)

カタバミさんがいて

お前、ここにもか!な、チャルメルソウ

工場脇をとぼとぼ歩いて

工場の販売機の方が安かったわ~|||||(´ω`;)|||||ガ—ン

春満喫



参加中です。クリックよろしくお願いします♪

どうしても2000円切れないんだよねぇ・・・(*・з・)ぷッ

今日はひっさびさに、会社のお友達と4人で中田へ_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ
私は個人的に、別の友達と何度か行ってたんだけど、いつも所長不在でヽ(冫、)ノ
今日は所長にも会えて「久しぶりのメンバーですね!」って言われた(;^ω^)
前みたいに、みんなで好きな時に来れる環境に戻ればいいんだけど、無理だろうな・・・

それでも、楽しい時間を過ごせてよかった(。→ˇ艸←)プククッ☆
さて、毛石下山後、ちょいと会山行で行き逃した福連寺山へと出向く事にする。
情報を提供すると、逆に情報を頂く事も多くて、福連寺のカタクリがすごいと教えて頂き、その偵察へと向かうo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
13:04、登山口スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
いきなり獣道風www

下山後のお約束です(`・ω・´)
しかも前日、チューハイでビリビリできなかった怨念MAXなので、コーラ2本買ってしまいましたʅ( ՞ਊ՞)ʃ≡ ≡ʅ( ՞ਊ՞)ʃ きええええええええええぃ
コーラを飲みながら登るという、至福の時間(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧

みんなが急登急登と言うので、まぁゆーてもそんなでもないんだろう・・・なんて思ってた訳ですが、これマジほんとでwww
なかなかやりおるのぅ(;´Д`)

だって・・・( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
必死になるわww

そして、急登が始まって数分、カタクリが見え始めたけど、もう終盤でした(´・ω・`) ショボーン

でも頂いた情報通り、これ全盛期の時だったらどんなだろう。。。ってくらいのカタクリの葉っぱ。
足の踏み場がないΣ(゚д゚lll)



まぁ、不動堂の一連エリアなんで・・・
登山道にはウンチョス( ̄ω ̄;)

もう終わりがけの子ばかりだったけど、その子たちの中でも美人さんを・・・
だってみんな、どうせ見てもらうなら、自分が一番きれいな時を見てもらいたいでしょ?



山頂が近づくにつれ、斜度がさらにひどくなる、マヂかwwww


山頂まで数十メートルは、もう普通に立って登れなくて四つん這いで木の枝につかまりながら、這い上がりました;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
川内から脱出したばかりなのに、ここも酷いもんだったww
くっそ、手ごわかったぜ・・・w

山頂まで30分弱。
福連寺の山頂は、真っ平らで結構広い。
こんな風に木が生えてるから、展望はいまいちだけど、これ、冬のテン場候補に決定いたしました(´∀`*)ウフフ
雪が積もればもうちょっと登りやすくなるだろうし、距離がないので大荷物でもOKだ(*`艸´)ウシシシ

楽して雪中テント泊が出来るなら、それに越したことはない(*´д`)y-゚゚゚
山頂には雪椿。

さて、ルートを繋げる為に、前回の不動堂から分岐で下りちゃったルート方面へと向かいます(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
ここもかなりの急斜面だったけど、距離がない分助かった。

斜面を下りると、トレランの人が気持ちよく走れそうな、いい道でした。

でもね・・・w

ホイッスル車に置いて来ちゃったんで、熊鈴強制的に鳴らしながら歩きますww(かなりビビり)
ナウシカみたい(*´ω`*)

オオカメノキの葉脈はおもしろい。

前回、久々で怖いわ~って思ってたへつり道は、毛石の後なのでへつりと認識せず、走って下りる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

カーブを曲がった瞬間「うわっ∑(´Д`*)ノノ!!」って声出ちゃったw




あ~、情報頂いて、来て良かった、間に合った.゚+.(´∀`*).+゚.
そんな風に思った福連寺山でした。
来年、表斜面のカタクリ絨毯も見たいので、時期選びは慎重にですな(´∀`*)ウフフ


あとはこの鉄塔巡視路を辿るルートを歩けば、不動堂のメインルートは繋がるぞ。
雪の季節に、ここから風越だな(きっと行けない)

カタバミさんがいて

お前、ここにもか!な、チャルメルソウ

工場脇をとぼとぼ歩いて

工場の販売機の方が安かったわ~|||||(´ω`;)|||||ガ—ン

春満喫




参加中です。クリックよろしくお願いします♪


トラックバック(0) |
茶々さん♪
雪野 長々、心配かけてスマヌヽ(冫、)ノ
ゆっくりじんわり、体を作り直してる所です(_Д_)アウアウアー
毛石を下りた瞬間に、もうデカザックは担ぐまい(`L_` )ククク
この山はサブザックと言う名のコンビニ袋を腰からぶら下げて(´・ω:;.:...
つか、アレのホイッスルとか存在忘れてたわ┌┛┌┛ズコ!
また時間が出来たら、遊んでくだされ彡:D)8┓ペコリ
茶々 お久しぶり~!
雪野さんのザックの胸のとろのカチャッってはめる所、ホイッスルだと思ったけど~。違うザックで行ったのかな?(^_-)-☆
たまに低山付き合ってね~♡
雪野 長々、心配かけてスマヌヽ(冫、)ノ
ゆっくりじんわり、体を作り直してる所です(_Д_)アウアウアー
毛石を下りた瞬間に、もうデカザックは担ぐまい(`L_` )ククク
この山はサブザックと言う名のコンビニ袋を腰からぶら下げて(´・ω:;.:...
つか、アレのホイッスルとか存在忘れてたわ┌┛┌┛ズコ!
また時間が出来たら、遊んでくだされ彡:D)8┓ペコリ
茶々 お久しぶり~!
雪野さんのザックの胸のとろのカチャッってはめる所、ホイッスルだと思ったけど~。違うザックで行ったのかな?(^_-)-☆
たまに低山付き合ってね~♡
祝☆HK
( `_ゝ´)ふおおおおおおおおおおお
ん・・・HKとは変態仮面の略である( ̄ω ̄;)
鈴木亮平、あんたすげーよww
まさか出るとは思わなかった続編ww
見に行きたいけど誰も付いて来てくれないだろうし、女一人で行くのはまずいよなぁ・・・└(:3」┌)┘))ジタバタ
普段、山雑誌とか買わないんだけど、最近はちょっとニヤニヤしながら見ています(・∀・)ニヤニヤ

(´∀`*)ウフフ
早いとこGW前分のネタだけでも消費したいんだけど、毎日定時で上がってんのに時間ないのはなぜだ(;´Д`)
つーことで、毛石最終章(無理矢理3話完結してしまおう)
な~んとなく外が明るくなってきたなぁ・・・とは思いつつ、まだ太陽昇ってねーべ、と、寝続けるZzz....(_ _*)・.。*
しばらくして目が覚めたので、意を決してふと外に出てみる。

んと・・・
しっかり御来光過ぎた┌┛┌┛ズコ!
前日5時半に就寝、途中1時間星空撮影会、起床6:15分。
何時間寝たんだろ(°ω°)(°ω°)(°ω°)(°ω°)
この日は何となく風が強くて、急いで下山しないとなぁって思った。
ほんとは土曜の方が風が強い予報だったのに、そんなでもなくて、日曜が来てたな。
急いで朝ごはんですε=ε=ε=ヾ(*゚ェ゚)ノパタパタ
藪友ぷすけ○んにだけ大好評な、エビのビスク。
うっかり大量買いしてしまったので、なんとか消費しようと必死でww
これ、粉チーズがあればおいしくなるんだけど、単体だと私はダメだ(;´Д`)

今回はリゾットだぜえええええ(ノ`Д´)ノ キィィィ

あはぁ、マズイ(;´Д`)
何だかんだ飲料水も少なくなってきたので、雪を解かす。
溶かし水は、なるべく使いたくはないけれどw

一生懸命早く動いたつもりだけれど、結局撤収開始は2時間後の8:20( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
世話になったな!!

藪を漕いで来たんだから、帰りも当然、藪な訳で・・・w

相変わらずイワウチワ大乱舞✩.*♪(o´∇ `o)♪.*✩

矢筈の皆さん、もう青里出発して矢筈に向かってるよなぁ(寝ぼすけはオラだけ)

毛石よ!まぁまたそのうちなフリフリ ヾ(・д・。)マタネー♪

夏道がなぁ・・・って事で、また尾根に上がろうかとも思ったけど、一体夏道がどうなってるのか?ってのが謎で、うっかり夏道を進んでしまう。

オホホホホ( ^ิω^ิ)y-~~
結構早い段階で、夏道は雪の下に隠れてしまう(´ー`)y─┛~~

一番怖い、薄くなった雪の下に、横たわった枝が隠れてるの図。
気をつけないと、ズルッと滑って滑落へ~ヽ(・、 .)ノズルッ!!

まれに夏道が出てくる。
ちょっとうれしい(。・w・。) ププッ

が、やっぱり消えてしまい、どう見ても夏道が見つからない。
ウン、しょうがない。
本日も、尾根に這い上がろうヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

ああああああああ、手が届かねぇえええええ

大した距離じゃないんだけど、やっぱり這い上がるのに45分かかった模様です。。。( ̄ω ̄;)
9:33、ちょっと進んで分岐。
来た道を戻るか。
でも夏道に下りるのは、あの壁を下りるとかちょっとなぁ・・・
結局尾根で藪漕ぐしかないよなぁ。。。
どうせ漕ぐなら、周回コースがいいよな(周回好き)
て事で、前年度に登りで使った尾根を、下りで使う事にするo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
しばらく雪に乗れるぞ。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。

って思った矢先の景色。
がんばって乗り越える。゚(゚´Д`゚)゚。

できたてカモスカの足跡。

もうちょっと雪が多かったら、ここは最高のテン場ですな(*´ω`*)

藪を漕ぐのが、少し疲れて来た。
夏道に戻りたい(´;ω;`)ウゥゥ

ずっとこうなら楽なんだけどねぇ。

カモスカくんの大量ウンチョス発見しました(p☆ω☆)p 。+゚キラリン゚+。

途中、怪しい足跡| 冫、)ジー

これは・・・
黒ぷーさんの足跡ではないのかウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

(今よ~見たら、爪が雪に食い込んだ跡があるじゃないかww)
Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッとか記念撮影してる場合じゃなく、正気に戻ったらビビり倒して、ホイッスル吹きまくりwww
こんだけ吹けば大丈夫だろ。。。ってとこで、再スタート(((((((;´д`)))))))

風がどんどん強くなって来て&藪に引っかかりまくって、マップホルダーの紐がもげた( ̄ω ̄;)
この日はさすがにガチなんで、地図がすぐ見れるように首からぶら下げていたのだ。
首からぶら下げられないと、ちと困るなぁ・・・って事で、ウエストベルトに斜め差しして、サムライスタイルです(`・ω・´)シャキーン

引っかかると言えば、無駄に持って行ったピッケルも、やたらひっかかってイライラしまくったモォ─o(o・`з・´o)ノ─プンプン!!!
時々、気持ちよさそうな支尾根が伸びていて、そっちに吸い込まれそうになるんだけど、地図を確認すると、最終的に下りれないよね?ってくらいの等高線の詰まり方( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
吸い込まれないように注意しながら、藪を突き進むヾ(*`ェ´*)ノ
その時、進行方向からガサッ
黒ぷーウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!
と心臓が止まるかと思ったら、藪を漕いで上がって来る、オジサマ5~6人様のパーティーさん。
向こうは藪を漕ぐことに必死で、なかなか雪野さんに気づかない( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬
やっと気づいた時は、なんかみんな("゚д゚)ポカーンて顔してました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
挨拶をして、ソロテン泊とかって話をしたら、更に(°ω°)(°ω°)(°ω°)(°ω°)ポカーン
の後、大爆笑された((´∀`))ケラケラ
黒プーさんの足跡があったので、気をつけて下さいと伝え、オジサマたちはピンクテープを付けて登って来たから、それ使いなと言って頂き☆゚+.サヨウナラ.+゚☆||´д`*)ノ゙
10:33、下界の方でチャレンジランドが見えて来た。
もうすぐゴールだと思うと、うれしい(*´ω`*)

ここまで来ると、なんかちょっと一安心みたいな感じで、のんびりお花なんかを見ながら。
タチツボスミレの群生。


進めええええ( `_ゝ´)ふおおおおおおおおおおお

藪漕ぎはやっぱ体力使うんだけど、この日はラヂオくんが結構ノリノリな曲を流してくれて、元気が出た(`・ω・´)シャキーン
これテンション上がったわ~、きす・まい・ふぃっと
この人たち、あんまり知らないけど、この曲が主題歌のドラマ見てたん(*・з・)ぷッ
あ、おじさんたち(○v艸v*).+゚アリガト゚+.
マーキング見つけちゃうと、やっぱそれに頼っちゃうねぇ(;^ω^)
一本尾根だから、ちょっとくらい逸れても大丈夫なんだけど、テープに忠実に歩きたくて、いちいち戻ったりして(*・з・)ぷッ

目の前に杉林が見えて来た。
もうほぼ下界だ_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ
だからのんびりと♪




11:27、人工的な場所に降り立ったヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

ここまで来れば、あとは大コケでもしない限り怪我はしないので、お腹も空いたしと沢の脇でパンを食べる(*´~`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”

さすがにNDとか持って来てないしなぁて事で、白飛びしてるけどこれが精一杯。

逆を行くと、躍動感って感じだな。

そんな沢の脇に、初日から何の花の枯草だろう?って思ってた奴に近づいてみると・・・

お前、もしやチャルメルソウじゃねぇか<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>

初見初見_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ
これは昔、MSRが、名前忘れちゃったけど、乗鞍の方にトレッキングするコースがあって、そこ行くか~?って話が出た時、このチャルメルソウってのが咲いてるとかで、チャルメラ?とか言ってたのが記憶にあって、標高高いとこで見る植物だとばっか思ってたのに、まさか地元・・・
しかも川内( ̄ω ̄;)
MSRの方は、私が休止したと同時期に、完全に山を下りてしまいましたヽ(冫、)ノ
一緒に山に登りたい人3人衆の中の、最後の一人だったのに、結局夢で終わってしまいました(´・ω:;.:...
道具も全部手放してしまうとか、割り切りいいんだよねぇ(_Д_)アウアウアー
まぁ彼の場合、山に入る理由がなくなったんだから、しょうがないかなと思います。
そんな記憶がなければ、チャルメルソウも気づかなかったかもしれないんだけど、かなりボコボコ生えてました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
12:11、無事ゴール。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜

この後、まっすぐ家に帰りたかったんだけれども・・・
山は逃げないが花は逃げるっつー事で、ちょっと寄り道なのでした_ノフ○ グッタリ
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

( `_ゝ´)ふおおおおおおおおおおお
ん・・・HKとは変態仮面の略である( ̄ω ̄;)
鈴木亮平、あんたすげーよww
まさか出るとは思わなかった続編ww
見に行きたいけど誰も付いて来てくれないだろうし、女一人で行くのはまずいよなぁ・・・└(:3」┌)┘))ジタバタ
普段、山雑誌とか買わないんだけど、最近はちょっとニヤニヤしながら見ています(・∀・)ニヤニヤ

(´∀`*)ウフフ
早いとこGW前分のネタだけでも消費したいんだけど、毎日定時で上がってんのに時間ないのはなぜだ(;´Д`)
つーことで、毛石最終章(無理矢理3話完結してしまおう)
な~んとなく外が明るくなってきたなぁ・・・とは思いつつ、まだ太陽昇ってねーべ、と、寝続けるZzz....(_ _*)・.。*
しばらくして目が覚めたので、意を決してふと外に出てみる。

んと・・・
しっかり御来光過ぎた┌┛┌┛ズコ!
前日5時半に就寝、途中1時間星空撮影会、起床6:15分。
何時間寝たんだろ(°ω°)(°ω°)(°ω°)(°ω°)
この日は何となく風が強くて、急いで下山しないとなぁって思った。
ほんとは土曜の方が風が強い予報だったのに、そんなでもなくて、日曜が来てたな。
急いで朝ごはんですε=ε=ε=ヾ(*゚ェ゚)ノパタパタ
藪友ぷすけ○んにだけ大好評な、エビのビスク。
うっかり大量買いしてしまったので、なんとか消費しようと必死でww
これ、粉チーズがあればおいしくなるんだけど、単体だと私はダメだ(;´Д`)

今回はリゾットだぜえええええ(ノ`Д´)ノ キィィィ

あはぁ、マズイ(;´Д`)
何だかんだ飲料水も少なくなってきたので、雪を解かす。
溶かし水は、なるべく使いたくはないけれどw

一生懸命早く動いたつもりだけれど、結局撤収開始は2時間後の8:20( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
世話になったな!!

藪を漕いで来たんだから、帰りも当然、藪な訳で・・・w

相変わらずイワウチワ大乱舞✩.*♪(o´∇ `o)♪.*✩

矢筈の皆さん、もう青里出発して矢筈に向かってるよなぁ(寝ぼすけはオラだけ)

毛石よ!まぁまたそのうちなフリフリ ヾ(・д・。)マタネー♪

夏道がなぁ・・・って事で、また尾根に上がろうかとも思ったけど、一体夏道がどうなってるのか?ってのが謎で、うっかり夏道を進んでしまう。

オホホホホ( ^ิω^ิ)y-~~
結構早い段階で、夏道は雪の下に隠れてしまう(´ー`)y─┛~~

一番怖い、薄くなった雪の下に、横たわった枝が隠れてるの図。
気をつけないと、ズルッと滑って滑落へ~ヽ(・、 .)ノズルッ!!

まれに夏道が出てくる。
ちょっとうれしい(。・w・。) ププッ

が、やっぱり消えてしまい、どう見ても夏道が見つからない。
ウン、しょうがない。
本日も、尾根に這い上がろうヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

ああああああああ、手が届かねぇえええええ

大した距離じゃないんだけど、やっぱり這い上がるのに45分かかった模様です。。。( ̄ω ̄;)
9:33、ちょっと進んで分岐。
来た道を戻るか。
でも夏道に下りるのは、あの壁を下りるとかちょっとなぁ・・・
結局尾根で藪漕ぐしかないよなぁ。。。
どうせ漕ぐなら、周回コースがいいよな(周回好き)
て事で、前年度に登りで使った尾根を、下りで使う事にするo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
しばらく雪に乗れるぞ。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。

って思った矢先の景色。
がんばって乗り越える。゚(゚´Д`゚)゚。

できたてカモスカの足跡。

もうちょっと雪が多かったら、ここは最高のテン場ですな(*´ω`*)

藪を漕ぐのが、少し疲れて来た。
夏道に戻りたい(´;ω;`)ウゥゥ

ずっとこうなら楽なんだけどねぇ。

カモスカくんの大量ウンチョス発見しました(p☆ω☆)p 。+゚キラリン゚+。

途中、怪しい足跡| 冫、)ジー

これは・・・
黒ぷーさんの足跡ではないのかウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

(今よ~見たら、爪が雪に食い込んだ跡があるじゃないかww)
Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッとか記念撮影してる場合じゃなく、正気に戻ったらビビり倒して、ホイッスル吹きまくりwww
こんだけ吹けば大丈夫だろ。。。ってとこで、再スタート(((((((;´д`)))))))

風がどんどん強くなって来て&藪に引っかかりまくって、マップホルダーの紐がもげた( ̄ω ̄;)
この日はさすがにガチなんで、地図がすぐ見れるように首からぶら下げていたのだ。
首からぶら下げられないと、ちと困るなぁ・・・って事で、ウエストベルトに斜め差しして、サムライスタイルです(`・ω・´)シャキーン

引っかかると言えば、無駄に持って行ったピッケルも、やたらひっかかってイライラしまくったモォ─o(o・`з・´o)ノ─プンプン!!!
時々、気持ちよさそうな支尾根が伸びていて、そっちに吸い込まれそうになるんだけど、地図を確認すると、最終的に下りれないよね?ってくらいの等高線の詰まり方( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
吸い込まれないように注意しながら、藪を突き進むヾ(*`ェ´*)ノ
その時、進行方向からガサッ
黒ぷーウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!
と心臓が止まるかと思ったら、藪を漕いで上がって来る、オジサマ5~6人様のパーティーさん。
向こうは藪を漕ぐことに必死で、なかなか雪野さんに気づかない( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬
やっと気づいた時は、なんかみんな("゚д゚)ポカーンて顔してました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
挨拶をして、ソロテン泊とかって話をしたら、更に(°ω°)(°ω°)(°ω°)(°ω°)ポカーン
の後、大爆笑された((´∀`))ケラケラ
黒プーさんの足跡があったので、気をつけて下さいと伝え、オジサマたちはピンクテープを付けて登って来たから、それ使いなと言って頂き☆゚+.サヨウナラ.+゚☆||´д`*)ノ゙
10:33、下界の方でチャレンジランドが見えて来た。
もうすぐゴールだと思うと、うれしい(*´ω`*)

ここまで来ると、なんかちょっと一安心みたいな感じで、のんびりお花なんかを見ながら。
タチツボスミレの群生。


進めええええ( `_ゝ´)ふおおおおおおおおおおお

藪漕ぎはやっぱ体力使うんだけど、この日はラヂオくんが結構ノリノリな曲を流してくれて、元気が出た(`・ω・´)シャキーン
これテンション上がったわ~、きす・まい・ふぃっと
この人たち、あんまり知らないけど、この曲が主題歌のドラマ見てたん(*・з・)ぷッ
あ、おじさんたち(○v艸v*).+゚アリガト゚+.
マーキング見つけちゃうと、やっぱそれに頼っちゃうねぇ(;^ω^)
一本尾根だから、ちょっとくらい逸れても大丈夫なんだけど、テープに忠実に歩きたくて、いちいち戻ったりして(*・з・)ぷッ

目の前に杉林が見えて来た。
もうほぼ下界だ_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ
だからのんびりと♪




11:27、人工的な場所に降り立ったヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

ここまで来れば、あとは大コケでもしない限り怪我はしないので、お腹も空いたしと沢の脇でパンを食べる(*´~`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”

さすがにNDとか持って来てないしなぁて事で、白飛びしてるけどこれが精一杯。

逆を行くと、躍動感って感じだな。

そんな沢の脇に、初日から何の花の枯草だろう?って思ってた奴に近づいてみると・・・

お前、もしやチャルメルソウじゃねぇか<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>

初見初見_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ
これは昔、MSRが、名前忘れちゃったけど、乗鞍の方にトレッキングするコースがあって、そこ行くか~?って話が出た時、このチャルメルソウってのが咲いてるとかで、チャルメラ?とか言ってたのが記憶にあって、標高高いとこで見る植物だとばっか思ってたのに、まさか地元・・・
しかも川内( ̄ω ̄;)
MSRの方は、私が休止したと同時期に、完全に山を下りてしまいましたヽ(冫、)ノ
一緒に山に登りたい人3人衆の中の、最後の一人だったのに、結局夢で終わってしまいました(´・ω:;.:...
道具も全部手放してしまうとか、割り切りいいんだよねぇ(_Д_)アウアウアー
まぁ彼の場合、山に入る理由がなくなったんだから、しょうがないかなと思います。
そんな記憶がなければ、チャルメルソウも気づかなかったかもしれないんだけど、かなりボコボコ生えてました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
12:11、無事ゴール。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜

この後、まっすぐ家に帰りたかったんだけれども・・・
山は逃げないが花は逃げるっつー事で、ちょっと寄り道なのでした_ノフ○ グッタリ
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


トラックバック(0) |
目目連さん♪
雪野 いやぁ、私がもし目目連さんと同じ立場に立ったなら、やっぱり同じように生顔は勘弁してくれって言いますよ。
だって一般人ですもの。(世間様に晒せるレベルじゃないってのが一番だけど(*・з・)ぷッ)
今って結構、ネットに自分の顔モロ出ししてる人とか多くて、ほんとビックリします。
男性はまぁいいとして、女性とか怖くないのかなぁ?って思います、ネットストーカー。
あの手の人たちの検索能力ってすごいですからね、すぐ足付きますよ(;´Д`)
てのを私は懸念してるので、個人情報は一切ネットに晒しません。
地元が新潟某所ってのを匂わせてるだけでも、大サービスですよ( ̄ω ̄;)
やっぱ雪の下に隠れてる木には要注意ですね(´∀`*)ヶラヶラ
特に男性陣は( ^ิω^ิ)y-~~ホホ
youutubeで八神純子流してみたら、そのあと明菜ちゃんが流れて来て、今、明菜祭な我が家です(๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
そして、キョンキョン祭に変わりそうな予感・・・
目目連 雪野さん
山渓のご紹介ありがとうございます。
実は顔写真を送ってくれと言われたのですが、
『ぶ男』なのでご勘弁くださいと、代わりに私が使っている『今昔百鬼拾遺』の絵を送った次第です。
私は薄くなった雪を踏んで、枝ではなく幹がびよーんと跳ね上がり、股間を『キョイーン』とやられて、しばらく動けなかったことがあります。
熊よけには『八神純子』になったつもりで、ホイッスルを吹きまくりましょう。
ついでに『みずいろの雨』を大声で歌うとさらに効果的カモ。
雪野 いやぁ、私がもし目目連さんと同じ立場に立ったなら、やっぱり同じように生顔は勘弁してくれって言いますよ。
だって一般人ですもの。(世間様に晒せるレベルじゃないってのが一番だけど(*・з・)ぷッ)
今って結構、ネットに自分の顔モロ出ししてる人とか多くて、ほんとビックリします。
男性はまぁいいとして、女性とか怖くないのかなぁ?って思います、ネットストーカー。
あの手の人たちの検索能力ってすごいですからね、すぐ足付きますよ(;´Д`)
てのを私は懸念してるので、個人情報は一切ネットに晒しません。
地元が新潟某所ってのを匂わせてるだけでも、大サービスですよ( ̄ω ̄;)
やっぱ雪の下に隠れてる木には要注意ですね(´∀`*)ヶラヶラ
特に男性陣は( ^ิω^ิ)y-~~ホホ
youutubeで八神純子流してみたら、そのあと明菜ちゃんが流れて来て、今、明菜祭な我が家です(๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
そして、キョンキョン祭に変わりそうな予感・・・
目目連 雪野さん
山渓のご紹介ありがとうございます。
実は顔写真を送ってくれと言われたのですが、
『ぶ男』なのでご勘弁くださいと、代わりに私が使っている『今昔百鬼拾遺』の絵を送った次第です。
私は薄くなった雪を踏んで、枝ではなく幹がびよーんと跳ね上がり、股間を『キョイーン』とやられて、しばらく動けなかったことがあります。
熊よけには『八神純子』になったつもりで、ホイッスルを吹きまくりましょう。
ついでに『みずいろの雨』を大声で歌うとさらに効果的カモ。