fc2ブログ
全てのこの色が、たくさんの人に届きますように・・・
こなぁぁぁあああああ~ゆきぃぃぃぃいいいいいいいい~~~

年に一回叫んでおかないと気が済みません、コンバンハZzz....(_ _*)・.。*

せっかく融けたと思った雪が、またおいおいってww
2_201602190015227a0.jpg
かと思ったら今日は、めっさ快晴で┌┛┌┛ズコ!
夕方の裏山に染まるアーベンロートがめっさキレイでしたわ。

フォト蔵の方も、ピックアップして頂いたおかげで、いろんな方から言葉を頂戴いたしました。
何だかんだやっぱり忙しくて、ピックアップしてもらってコメント頂いても、お返しする時間がないんじゃないか?って思って、ピックアップはお断りしようかと思ったんですよ。
でも、どこかの誰かに季節の色を届けるっていう夢が、またひとつ叶えられる訳だから、そのままピックアップして頂く事にしました。
ただこの夢、終わりがない夢なんだなぁって、昨日気づきました_(:3」∠)_
自分で「や~めた」ってなるまで、ボチボチやって行こうかと思います。

まるで実行する気はないんだけど、現在の悩み。
EOS6Dを買うかEOS80Dを買うか。
一回、フルサイズで撃ってみたいけど、ヨドバシで6Dを持ってみたら、めっさ重かったwww
来月発売の80Dなら、今の60Dとさほど重さは変わらないけど、18-135のレンズ付けると、めっさ高いww
6Dと誤差程度の金額になるww
なぜだ?って思ったら、レンズこれ新作なんなぁ。
だけど、どうせ買うなら、同じAPS-Cよりフルサイズ・・・あぁ・・・・
って、悶々としてみたけど、そもそも軍資金がなかった_(:3 」∠)_ -・・*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*☆



白山のつづき

小屋までもうちょっと、空もいい感じ・・・ヽ(冫、)ノ
41_20160219001524ceb.jpg

11:58、小屋着_ノフ○ グッタリ
やっぱ雪少ないなぁ。
一階からは入れないけど、完全には埋まってないから平屋には見えない。
42_2016021900152550e.jpg

ちょうど小屋前にTさんが居て「おぉ、がんばったねぇ」って言ってくれて「すっげ疲れた( ̄ω ̄;)」っていろいろ話してたら、スタート時でなんかおかしいぞ?って思ってた理由が判明。
雪野さんを近所の人と勘違いして話してたらしい( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
「だってそっくりなんだもん(;´Д`)」
どんなクローンだよwww
って事で、やっと話が通じ合った。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
矢筈の方は、勝手に「川内ノ神族」って呼んでますが、皆さん、登山道整備をがんばってらっしゃいました。
GWに青里でスライドした方がもう一名、上がってらっしゃったので、ご挨拶をして、小屋空いてるよ~って言われたんだけど、この青空なので、山頂ランチとするヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
43_201602190015267e2.jpg

この日はスコップ持って来てなくて、ワカンも履いてなかったんで、飯場の作成が大変だった。
どうすんべ?って思って、銀マット敷いて手でバンバン慣らして、ドスン!って飛び乗ったら、めっさいい雪の座椅子が出来上がったヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
111_201602190051595c9.jpg
↑マジこんなん((´∀`))ケラケラ
あー、たまらんわ~って、飯を作るより先に寝入りそうになって(*ㅎωㅎ)
リラックスモードですよ、まじww

あ、ほんとに寝ちゃうって思って、やっとランチを作り始め。
鍋キューブうどん出来上がり(*´ω`*)
44_201602190015285d6.jpg
Tさんがまた挨拶に来てくれて、爆裂トークがすご過ぎて、山頂に響き渡る雪野さんの笑い声www
カモシカの威嚇音がまずかったww
ほんとにそんな鳴き方すんのか?って思って、家に戻ってからYouTube見てみたら、発音だけは間違っていなかった。
声の上げ方が違う気がする(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、ブッ
熊に襲われた話とか、熊対策に腰に鉈差してるって言ってた。
「みんな持ってないんねぇ?」って言ってたけど、普通持ってないかと┌┛┌┛ズコ!
「矢筈の人ってヘンタイだよねぇ」ってうっかり言ってしまったww
「そう?」って言われたけど「だって矢筈一泊二日とか、しかもあの状況でみんな笑顔で歩いてるとか、ありえない」って言ったら「だって、帰れるって思ったらうれしいじゃんww2泊にすると荷物重くなるし・・・」
オイラ、荷物重くなっても一泊増やしたいです( ̄ω ̄;)
早く歩けないからブッ(´→з←):;*.:;
川内ノ神族は、やっぱ人間離れしていた;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)

そしてTさんとバイバイし、ランチタイムに突入。
えと、うどん熱い└(:3」┌)┘))ジタバタ
せかっく煮たのに、急速冷却・゚・(。✖д✖。)・゚・
飯が食えねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。
46_20160219005703565.jpg

そうこうしていたら、一合目で声をかけてくれたブログの読者さんが挨拶に来てくれて。
登ってる途中で何となく思い出して「ブログやってね?」って聞いたら、やっていると。
前からちょくちょく引っかかって来るブログで、読ませてもらったりしてたんだけど、今年に入ってから目にする頻度がハンパなくて。
それきっと「近々会うから、よ~見て覚えておけよ」の合図だったのかもしれない(。・w・。) ププッ
て事で、無事「keiの自由帳」のkeiちゃんと判明.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
んで話をしているうちに、keiちゃんと一緒に歩いてる子が、実は去年の安達太良で声かけてくれた読者さんなんだって事を教えてもらって、これまたビックリ∑(´Д`*)ノノ!!
山の世界は狭い(* ´艸`)クスクス
次は2人一緒で会えるといいね(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧

keiちゃんもいっぱい知り合いがいたらしく、一緒に田村線から下山して行くという。
雪野さんはダラダラと雪座椅子でウトウトしながら、みんなの話を聞いていたら、田村線から上がって来た人が居たり、みんな下って行ったりなので・・・

田村線からトレース泥棒して下るぜぇえええ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
常にドロボウですヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
粟にバイバイして
47_201602190057046a2.jpg

12:59、下山開始(また小一時間もダラダラしてた)
48_20160219005706d39.jpg

尾根線よりは人の入ってる数が少ないので、気持ちいい歩き心地♪
49_201602190057085ef.jpg

川内の山々。
50_20160219011913346.jpg

天狗の腰掛も、雪が積もって天狗さんは座れなさそうw
51_201602190119143e2.jpg

空が青すぎて、何だか切ない。
52_201602190119168aa.jpg

54_20160219011918fe2.jpg

毎度の、下山最終便な感じだったので、誰の気配も感じない、静かな時間。
53_201602190119186d4.jpg

空が青くて、何度も立ち止まって見上げた。
56_2016021901220739d.jpg

ブナの枝先が赤くなって来ていた。
まだ2月だけど、それでもちゃんと、春が近づいているんだなぁって思った。
57_20160219012209785.jpg

菅名山塊方面。
58_20160219012210052.jpg

無理矢理、外に出て来てよかった一日。
60_20160219012211bd1.jpg

風の贈り物。
61_20160219012213be2.jpg

風が吹くと、あっという間に足跡は消えて行ってしまう。
だからトレース頼りの歩きは出来ないという証。
63_201602190125147ff.jpg

影が落ちる。
64_20160219012516ae7.jpg

65_20160219012518fbe.jpg

ノントレースの方が歩きやすい。
66_20160219012519dc3.jpg

4合目過ぎだっけな?
無雪期でも急斜面で苦手な場所なんだけど、雪の季節も斜度は変わらずか┌┛┌┛ズコ!
怖かった(;´Д`)
67_20160219012520841.jpg

標高が下がって来たら、雪が締まって来て、トレースの上を歩くとワカンの衝撃が膝に来て、ちょっと嫌だった。
しばらくそのまま歩いたけど、ワカン脱げばいいじゃない!って事に気づき。
つか、気づくのおそっ!って、自分ツッコミ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
68_20160219012926b97.jpg

だた、脱いだら脱いだで、今度は急斜面に差し掛かると、しっかり踏まれたトレースは滑る滑るww
「あぁあああああああああ」ってへっぴり腰で下りて行きましたww
滑り落ちながら、やっとこ天狗の神様まで下りて来て(-人-)
69_201602190129283aa.jpg

慈光寺でもお参りしようと思ったけど、除雪してなかった(o_□_)oドテッ
70_20160219012930130.jpg
建物内を通って行く感じになってたけど、門の下から(-人-)

15:34、下山完了、しんどかった_ノ乙(、ン、)_

帰りは咲花温泉まで足を延ばして、お約束の一水荘で温泉ドボン・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・


毎度の顔なじみさん、お久しぶりな山屋さん、初めましてのkeiちゃん。
色んな人に会って、ずっと青い空で、いい一日でありました*✲゚*( *´﹀` )*✲゚*

本文と動画は関係ありません。
たまたま今聞いてただけですブッ(´→з←):;*.:;
遠征の移動中、めっさ熱唱する曲だけどねww




参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 
スポンサーサイト




【2016/02/19 01:55】 | 新潟の山
トラックバック(0) |

みなみる♪
雪野
フォト蔵のは、私は普通に見れてるから、OSの問題なんじゃね??
まぁ、サイトの不具合はサイトに問い合わせるのが良かろうかと思います(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン

同じ日に撮った別の写真が気に入ってたんだけど、たまたまフォルダ見返したら、何でこれボツってたんだろ?って世に出したら、この騒ぎでした(。・w・。) ププッ
プロ目指してる訳でもないんで、今のペースのままのんびりやってきます♪


minami
なんだかな〜フォト蔵、自分の写真も?マークで
ぜんっぜん見れねぇえええ!!
なんでだろ〜・・・
白い散歩道って人が歩いてるやつだよね?
ヌーん
とりま、ピックアップおめ!!すげーなぁ。
このチャンスにファンをいっぱい増やして
のし上がっていってくれ〜!

コメントを閉じる▲
フォト蔵という写真共有サイトを利用させてもらってますが、ピックアップ写真に選ばれましたという連絡が来ました。
サイトのTOP画面に、スタッフの方が選んだ他の方の作品と一緒に、ランダムで表示される感じですね。
明日の昼くらいから、反映されるそうです。

この作品を選んでいただきました。
「白い散歩道」ってタイトルをつけていますが、これ、人物が写っていなかったら、散歩道ってタイトルにはならなかったと思います。
裏山の山頂をちょっと菅名方面に進んで行くと、このラクダのコブみたいな稜線が見えてきます。
ここが大好きで、この景色の色んな写真を持ってます(。・w・。) ププッ
今年はまだ行けてないので、この大好きな景色が見れてません(_Д_)アウアウアー
7_2016021600405427e.jpg

今日は女子からチョコをいっぱいもらった・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・
6_20160216004052eab.jpg

5_20160216004051c08.jpg
来月の13日は山岳会の総会だから、ホワイトデーのお返しを作れるだろうか(ノд`ι)ウーン



さて、ちょっと風邪気味だった先週。
だけど週末はお天気微妙そう・・・建国記念日は地味にいい感じだぞ・・・
きっと後で後悔するんだし、とりあえず行っとくか_ノ乙(、ン、)_
て感じで、がんばって早起きして、8時半ちょい前、駐車場スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
すでに満車になりそうな勢いだった( ̄ω ̄;)
1_20160216005814572.jpg

慈光寺までの参道に居るお地蔵さま。
雪の布団に包まっちゃって、寒そう(((´゚ω゚`)))ガタガタ
2_20160216005816e92.jpg

今まで気づかなかったんだけど、看板があって上を見上げると、龍の木だそうだ。
角なげぇww
3_201602160058174a1.jpg

白い慈光寺をやっと見れた。
が、杉っぱがちょこっと汚い( ̄ω ̄;)
4_2016021600581828f.jpg

青空_/\○_ ヒャッ  ε=\___○ノ ホーゥ
5_2016021600582013d.jpg

途中、GWの青里でスライドした、矢筈山岳会のTさんと遭遇。
共通の知り合いがいて、その後も知り合いを通してちょこちょこお互いの話を聞いてましたが、御対面はGW以来w
何か会話がちょこっとかみ合わない系だったが( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
この日は矢筈山岳会の方々は、登山道整備があるらしく、にぎやかに上がって行った。
Tさん、普通のゴム長で上がって行った(ハンパねぇwww)
6_201602160101100de.jpg

お寺から一合目までの林道が、実は嫌いでww
何とか一合目に到着する(;´Д`)
矢筈の方々も小休止してた。
そして、慈光寺で撮影してる時に、単独の女の子だわ~って思ってた女子に声をかけられる。
お話を聞くと、このブログの読者さんで、何だかコウフンしてらっしゃるΣ(゚д゚lll)
おぅ、さながらアイドル気分( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
地下アイドルレベルだが・・・

一緒に写真を撮って、先に行ってくれと言われたけど、どう考えても雪野さんは人の倍の時間がかかるはずだ( ̄ω ̄;)
「先に行ってくれ」返しをして、先に行ってもらったヾ(*'-'*)マタネー♪
7_20160216010112862.jpg

空やべえええええええ_/\○_ ヒャッ  ε=\___○ノ ホーゥ
8_2016021601011486a.jpg

が、スタートしてすぐに疲れるハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ
無雪期よりはましな気がちょびっとだけするが、やっぱちょびっとだけだ┌┛┌┛ズコ!
9:13、二合目着。
入れ違いで矢筈の方々が出ていく。
どうも、久々に雪山に登る方がいるっぽくて、Tさんが絶妙なペースで楽しそうに歩いて行った。
上級者はやっぱり、きちんと同行者のペースを把握するよなぁって思いながら眺める。
9_2016021601011555d.jpg

くっそ、三合目はまだか(`Д´) ムキー!
10_20160216010116b52.jpg

だがしかし、オラには撮影してるふりして休むっていう上級スキルがあるのだ((´∀`))ケラケラ
ほんとに真っ青な日だったんだ。
11_20160216011550e4b.jpg

白山は、あんまり女性が歩かないせいか?ステップの幅が異常に離れてて、雪野さんの短い足は届かない└(:3」┌)┘))ジタバタ
自力でステップ作りながら歩く。゚(゚´Д`゚)゚。
這い上がれ・・・ヽ(冫、)ノ
12_201602160115525e5.jpg

三合目手前、風邪のせいか、普段の倍量の鼻水を噴出していたので、鼻水タイムを取る。
後続者さんに挨拶をしたら

「( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ」


またHさんに会っだ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

「どうしたん!ww」
「いや、鼻水・・・今日は上まで行くからね!!」

そしてHさんは、相変わらずサクーッと消えていった( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬

9:40、しんどすぎる。。。三合目着_(:3 」∠)_ -・・*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
13_2016021601155343a.jpg

だけど三合目からは、しばらくは気持ちのいい歩きが出来る♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
14_20160216011555c79.jpg

が、トレースが急に雑になったwww
15_2016021601155655c.jpg

タヌキさんかしら?
16_20160216012511018.jpg

2月に白山に来たのは初めてだけど、雪が少ないなぁって感じがした。
17_20160216012435810.jpg

18_20160216012437fd2.jpg

三合目までは、若干湿ってるのに踏み固められていて、何となく滑る感じだったので、登山靴のみで歩くのがほんと大変だった。
でも三合目を過ぎたら、雪質がどんどん変わっていって、歩くのが気持ちいい。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。
って思ったのも束の間で、だんだん疲れて来た(_Д_)アウアウアー
19_20160216012438db9.jpg

疲れて来て脳ミソが固まったのか、4合目~6合目までは標識の写真しか撮ってないb(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、ブッ
いや思い出した。
眠かったんだwww
最近、歩きながらでも眠くなってくるから、困ったもんだ・・・
10:30、六合目
23_201602160124407a6.jpg

ウサギの足跡と、柔らかい雪庇の形がいいなぁって思って、10分くらい青空待ちをしてみたけど、青空間に合わずil||li (つω-`*)il||li
24_20160216012441ff1.jpg

あぁ、まずい・・・
白山が本気出して来た_ノフ○ グッタリ
25_201602160131460e1.jpg
この日は重くしたくなかったので、レンズは超広角で行ったけど、斜度がちゃんと表されていいなぁって思った。
標準レンズだと、どうがんばって急斜面撮っても、平坦な感じに写っちゃうんだよねぇ。

雪庇が小さいなぁ・・・
もしくはもう落ちちゃったのかな?
26_20160216013148d55.jpg
座り込んで雪庇の写真を撮っていたら、後続のおじさんに「写真撮ってたかね~」と笑われる(*・з・)ぷッ
この日も見事に、もう一つの雪野上級スキル発動。
後続さん全員に追い越される(`・ω・´)シャキーン

一回座り込んじゃうと、雪に沈んじゃって起き上がるのが大変(;´Д`)
それがしんどすぎた(ヽ´ω`)グッタリ
何とか再スタートして進んで行ったら、雪庇にはすでにクラックが走っていた。
暖かかったもんなぁ、この日。
気温は3℃あったから、手袋してないし、服もTシャツ1枚、夏と同じ格好ですけど( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
汗かくと逆に体冷えちゃうから、それが怖くて厚着出来ないんですよねぇ。
↑の格好でも、特に寒くないんですけどねww
30_2016021601314870e.jpg

あぁ、後続さんたちが後続じゃなくなり、どんどん離れて行く_(:3」∠)_
29_2016021601391772e.jpg

8合目、もう死ぬんじゃないか?と思いながら、歩くのも飽きて来たので、行動食タイムという名のサボリを始める。
ここでも2~3人様に追い越していただく( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

最後の難関、八合目の雪壁。
いい斜度に出来上がってんなぁ。。。と、呆れる( ̄ω ̄;)
32_20160216013150fdc.jpg

おじさん、オイラにザイル巻きつけて、上まで引っ張ってくんねーか(_Д_)アウアウアー
33_201602160131512a9.jpg

あぁ、待ってくれー(他人様だけど
34_20160216014345618.jpg

ブナの枝にまとわりつきすぎてる雪。
気温が上がらなければ、プチモンスターくらいになってたのかもしれないw
35_2016021601434665f.jpg

ああああああああああああああああ
って焦っているうちに、彩雲は消えた(;´Д`)
唯一の一枚。
36_20160216014348a63.jpg

8合目過ぎから、あれ?ってずっと思ってたんだけど、ピンクテープの数が尋常じゃない。
遭難する場所ってのが、八合目~九合目の間が多いので、そのせいなんだろうか。
迷い込んで行く尾根には、前より距離を伸ばして、トラロープが張られていた。
先シーズン遭難された方は、まだ発見されていないらしい。
今年はまだ事故が起こってないので、このまま静かに過ぎ去ってくれればいいと思う。

今年のお年賀画像は、先シーズンにここで撮った画像なんだけど・・・
ピンクテープ多し、中央にでっかい鉄柱立ってるし、カメラマン泣かせの景観になってしまったwww
それでもこれで、事故が無くなれば、うれしい事だ。
37_20160216014350729.jpg

大きなシュカブラはないけれど、風の流れが分かる模様はたくさんあった。
あ、やばい。。。
これ見て思い出した。
他の画像に署名入れるの忘れてた;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
38_20160216014351701.jpg

ここに来て、最後の地味な登りが(_д_)。o0○ モァアーン
39_201602160150430fa.jpg

小屋キタ━━━━。゚+❀(≝∀(≝∀≝)∀≝)。゚+.❀━━━━!!!
青空もいい感じー゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン
40_20160216015045d72.jpg

小屋までもうちょっと、がんばれ自分・・・_(:3」∠)_
いやもう、ちょっとムリ・・・


参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 

【2016/02/16 02:04】 | 新潟の山
トラックバック(0) |

keiちゃん♪
雪野
こちらこそ、この前は声かけてくれてありがとう・:*:・(*´ I `*)ポッ・:*:・
空も快晴で、いい一日だったね(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン
keiちゃんに先行ってもらって良かったわ。
山頂で「マジ帰ろうと思った」って言ったけど、ほんとにグダグダな歩き方して登って来ましたブッ(´→з←):;*.:;
山頂着いてもダラダラしまくりだったけどね~(`L_` )ククク
今度は相方さんにも会えたらいいなぁw
これもまた再会ですから(´∀`*)ウフフ
常にボーっとしてるんで、見かけたらぜひ声かけてやってください(。→∀←。)キャハ♡

うふふ( *´艸`)
kei
雪野さん、先日はお話しさせて頂いてありがとうございました(*^^*)
そうです、雪野さんは私と相方のアイドルですよ!
あの日、白山に行って良かったです♪
また見かけたら声を掛けさせてもらいますね(^^)/

コメントを閉じる▲
やっと少し落ち着いた(;´Д`)
3月に、会山行でのリーダを初めて務めさせてもらうので、資料作りで奮闘し、ちょうど役員会議もあったので、下書きの状態を先輩方にチェックしてもらい。
今年も残雪が少なさそうなので、藪漕ぎの可能性大の山行になりそうですが・・・w
なんで、集合時間をちょっと早めに訂正して、皆さんに発送させて頂きました(;´Д`)
4月~12月の会山行も、私の行きたい山をいくつかピックアップしてもらい。
家に戻ってゆっくりチェックしたら、秋に2回もリーダーになってるじゃないか┌┛┌┛ズコ!
9月と11月、仕事がめっさ忙しい時期なので、暇な時に案内状のデータだけでも仕上げておかなくちゃだな・・・Zzz....(_ _*)・.。*

そんな感じで、1月の会山行はちょうど大雪が降ったあの日で中止になっちゃったので、個人山行として参加者募って大蔵山いかね?って事になってた今日ですが、今週半ばあたりから、どうもうっすら風邪っぽくて、昨日も頭がボワーッとした感じだったので、今日は安静に引きこもり。
今日は勝手に集合な感じだったので、10時くらいかな?
Sさんから「五合目で宴会中!はよ来い!」ってメールが来たけど「風邪ひいた(* ̄ii ̄)ブー」って返信してww
ほんとはテント担いで泊まるわって言ってたので、後でのんびり追いつくって言ってたんだよね。
今日逃しちゃったから、背筋鍛える時間がなかった・・・3月はほぼ連休がないので_ノ乙(、ン、)_

風邪かな?って思ってんのに、追い打ちかけたのが11日。
あの青空を逃しちゃ絶対後悔すると思って。
いやそろそろ、新しい景色が欲しかったんですよ。
新しい色を部屋に飾りたくてねぇ。
4_20160213190135514.jpg

またかい!って人、お久しぶり!な人、初めまして!な人、色んな人に会って、楽しい一日でしたけど、相変わらず全く現像作業ができてません((´∀`))ケラケラ
だってやっとこ、今回の記事の現像が終わったばっかだもんね( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
風邪はひいたけど、いい景色が見れて、やっぱ行っといてよかったです(*´ω`*)
5_2016021319062470d.jpg





会山行中止だったなぁ・・・って思って、そろそろある程度の筋力体力を復活させておかないと、2月の会山行、みんなと一緒に歩けないぞ・・・と思い始めた1月下旬└(:3」┌)┘))ジタバタ
ヤバイという恐怖感に襲われ始め、今年初の裏山に行ってみようと駐車場に向かう。
が、最後の砂利道の除雪が全くして無くて、先に進めず;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
手前にある施設に勝手に停めるのもどうなん?って思って、でもこのまま帰るのもなぁ・・・って感じで、思いついたのが某所。
正規ルートから外れた別尾根で、まれにマニアが雪のある時期にだけ入ってく場所なので、人はほぼいないだろうと目論んで、そこに決定。

今年も来るぞ・・・
5_2016021319174994f.jpg

ブドウみたいw
6_20160213191751221.jpg

途中、11月の大蔵で会ったHさんと遭遇するΣ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
「私、今日は上まで行かない~」と言って別れましたw
裏山に行く予定で家を出たのに、ぐるっと回って別のとこに来たもんだから、スタート時間が遅かったので、この日は上は目指さず。

昼前には晴れ間が出てくる予定だったんだけど、雪がボサボサ降って来て┌┛┌┛ズコ!
みんな春を待ってます。
7_20160213191752b5c.jpg

8_20160213191753212.jpg
それでも、あと二か月もしたら、かわいいピンクの花が見れるんだよねぇ(人´∀`).☆.。.:*・°

新潟の冬の色。
9_201602131917553b0.jpg

秋の名残。
10_20160213192910033.jpg

この日は日曜だったので、土曜に一人か二人は入ってんだろ~?って思ってたのに、まさかの誰も入ってない┌┛┌┛ズコ!
15_20160213192917adc.jpg

しんどそうだな・・・って事で、腹ごしらえブッ(´→з←):;*.:;
最近の定番。
12_20160213192912659.jpg

今年初のワカン。
13_20160213192914c9f.jpg

あるのはウサギの足跡のみ_(:3 」∠)_ -・・*'``*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
14_20160213192915b0e.jpg

雪の深さ的には、雪野さんの短い足換算で、膝ちょっと下くらい。
まれにズボッと行っちゃうと、腿まで埋まって、脱出するのが大変な事にww
誰もいないぞ、抜けないと遭難コースだwwwと、必死でした└(:3」┌)┘))ジタバタ
ラッセルしてる途中から、青空が広がって来て。
16_201602131939359bf.jpg

命を終えた、大きな木。
17_20160213193937db3.jpg

誰もいない静かな場所。
チョイス正解( ^ิω^ิ)y-~~ホホ
18_201602131939384c9.jpg

30分くらいラッセルしたところで、あっちもこっちも見える場所があったので、そこでランチタイム。
500㏄のお湯を持って来たんだけど、マル塩食べるには足りなかったんで、雪投げ入れた( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
19_2016021319393981b.jpg

消費カロリーより、摂取カロリーが明らかに多い日(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
20_20160213193940fa5.jpg

この日は小さいレジャーシートしか持って来てなくて、ザック置いたら自分が座れないじゃないかというミスに気付きww
そういえば・・・と思い出して、ツェルトをレジャーシート代わりに。
しかも、ベッド仕様゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
23_20160213194622e79.jpg

青空いいねぇと寝食いしてたのに、あっという間に空の機嫌が悪くなり、雪がちらついて来た。
山頂に向かったHさん、大丈夫かなぁ?と、遠くから眺める。
寝食いしながら(~ _△_)~
22_201602131946217f8.jpg

デザートも出てきた。
安売りしてたオオサカヤのシュークリーム(潰れてた(;´Д`)
21_201602131946198e0.jpg
このダラダラ感が、雪野さんの遊びの極みで、求める所だったなぁと久々に思い出した。
もうちょっと暖かかったら、昼寝できたのに。。。


1時間半もゴロゴロし、さすがに寒くなって来たわって事で、下山開始w
この日が初使いで、なかなかいい感じであります。
家に戻ってからのメンテも楽で、かなりお気に入りです♪
24_20160213194623979.jpg

平坦で広い場所が少し続くので、方向間違わないように気をつけて。
でもこの広さが、気持ちいいんだよねぇ。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
25_20160213194625b3a.jpg

平坦な場所から、急に激しい下りへと変わります。
方向は間違ってないんだけど、なんだかんだ、やっぱり誰も居ないってのは怖いですよね(;´Д`)
26_201602131952292b9.jpg

カモシカかなぁ?って思ったけど、深すぎて爪先の確認が出来ず。
27_20160213195231932.jpg

一生懸命ラッセルしていたら、後ろから話声。
誰かが私の踏み跡辿って来たかなぁ?って思いながらしばらく進むと「よく一人でここまでがんばったねぇww」と、Hさんだったグハッ!!( ゚∀゚)・∵.
行きは一人だったけど、途中でお連れさんが出来たようだ。
「ここから楽になるよ~」と先頭を歩いてくれて、サクッと消えてった( ̄ω ̄;)
パワーが違うようだ(_Д_)アウアウアー
28_20160213195232a09.jpg

Hさんのトレースを辿ったり、ノントレースをワシワシしたりしながら、無事駐車場に着きました。
駐車場でまたHさんに挨拶をし、お連れさんにも「すごいですね~。踏み跡ないとこ入ってくの怖くないですか?」って言われたので「まさかの踏み跡なしでしたねぇww」と意味不な返信をしときました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ


今回は正規ルートではないので、どこをどう歩きましたと載せるのは、事故などの面を考慮して、控えさせて頂きます。



参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 

【2016/02/13 20:28】 | 新潟の山
トラックバック(0) |

みなみる♪
雪野
山ネタなんにエゴマとか何の話や( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
久々にスパム来たかと思って削除するとこだったわ(笑)


minami
ぬん、○○は風邪ひかないって、嘘だったんだな(*´ェ`*)
よかった。オレ引いてないし。
今日からエゴマ油生活始めます。
買ってきたやつ調べたら成分的にはおkだったんだが
どこにも書いてなかった原産国をホムペで調べたら原料はC国だった。
クッチョ〜w
いまブームだから国産なんて手に入らないんだろうなとは思ってたけどさw
まあお試しで一本飲みきってみるわ。

コメントを閉じる▲