fc2ブログ
全てのこの色が、たくさんの人に届きますように・・・
1月11日 菩提寺山~高立山

1月31日 地元某所

2月11日 越後白山 Part1 Part2

2月27~28日 安達太良山・くろがね小屋泊 Part1 Part2

3月6日 大蔵山 Part1 Part2

3月21日 水芭蕉公園の名もなきピーク

3月27日 愛宕山

3月27日 不動堂山

4月3日 越後白山山開き

4月09~10日 毛石山・テント泊 Part1 Part2 Part3

4月10日 福連寺山

4月10日 花見山

4月17日 猿毛岳

4月30日 石裂山 Part1 Part2

4月30日 古賀志山

5月1日 釈迦ヶ岳

5月1日 ミツモチ山

5月3日 一切経の対岸 Part1 Part2

5月5日 大日ヶ岳 Part1 Part2

5月6日 荒島岳 Part1 Part2

5月15日 ヒメサユリ祭

5月21日 桑ノ木台湿原

5月21日 十二湖

5月22日 白神岳 Part1 Part2

5月23日 奥入瀬渓流 Part1 Part2

5月24日 元滝伏流水・胴腹滝・一ノ滝

6月3日 太白山

6月3日~4日 船形山避難小屋泊 Part1 Part2 Part3

6月5日 南蔵王縦走 Part1 Part2 Part3

6月18日 浄土平~東吾妻山~鳥子平周回 Part1 Part2

6月19日 御神楽岳

6月26日 護摩堂山

7月9日 幻想の森

7月10日 月山 Part1 Part2

7月18日 浄土平~鎌沼ピクニックPart1 Part2

7月23~24日 仙丈ケ岳Part1 Part2 Part3

7月31日 門内岳Part1 Part2 Part3

8月7日 栗駒山 Part1 Part2

8月13日 月山 Part1 Part2

8月28日 岩菅山

9月11日 唐松山(偵察)

9月25日 唐松山(本番)

10月2日 剱御前の三角点までPart1 Part2

10月16日 安達太良連峰縦走Part1 Part2

10月23日 山形神室岳・仙台神室岳Part1 Part2

10月29日 元滝伏流水

10月29日 獅子ヶ鼻湿原

10月30日 紅葉川渓谷

11月3日 達沢不動滝

11月3日 虎捕山Part1 Part2

11月12日 どっぱら清水

11月13日 菅名山塊縦走Part1 Part2 Part3

11月23日 国上山Part1 Part2

12月3~4日 越後白山避難小屋泊 Part1 Part2

12月10日 大谷山

12月25日 熊野岳 Part1 Part2


【2016/02/13 18:38】 | 2016年山行
トラックバック(0) |
15_201601290045085ec.jpg

今更wwww

2月だーZzz....(_ _*)・.。*
正月は友達と温泉にプカプカ浮かんで、楽しい正月だった(๑→ܫ←๑)

年明け早々、すでに休日出勤が始まってるので、なんだかんだ時間がありません(*ㅎωㅎ)
やる事いっぱいあるので、いっこやるといっこ手を付けられずな感じで、今回のネタも書く時間もなくて、だいぶ熟成したなブッ(´→з←):;*.:;
写真の現像までは楽しいんだけどなぁ、ブログは後回しになるな(。・w・。) ププッ

年末にまた消えるポイントが6000Pくらいあったので、どうすっかなぁと思って、写真用プリンターを買った、って言ってもほんとの写真専用プリンターではないけど(6万も7万もするの買えないww)
今回は5色インクのやつを新調し、今まで使ってた4色インクのプリンターは、単にメモ的な物をプリントする専門に格下げ。
古いプリンターは互換インク使ってるんだけど、互換インクの写真の色褪せの速さに唖然としてた所で、途中から純正に変えていくにしても、たかだかメモプリントするのに純正インクはもったいないとか、あれやこれやで、贅沢な今現在の仕様になりました。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ
スキャナーも付いてるんだけど、今まで使ってた10年物のスキャナーも、まだまだ使えるのだ。。。
まぁ、予備として飾ってあります(*・з・)ぷッ
2_201601290024484f2.jpg

雪が降ったら水玉写真撮りたいワク(((o(*゚∀゚*)o)))ワクってみなみるに言っていて、やっとチャンスが巡って来たんだけど、雪が降りすぎてて外に出る気がしなくて、中途半端なのが撮れました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
部屋の中からベランダ経由で、望遠レンズ伸ばしてハゲのポプラの木を撮りましたけど、落ちてくる雪がレンズに近い方がキレイに水玉を撮れるので、部屋の中からじゃダメでしたww
あとはもうちょっと、バックが明るい感じがいいかな。
次はサボらずに外に出よう・・・ww
22_20160129002450dfe.jpg


そんなこんなで、毎年歩き始めは、山岳会の新年会で歩くが定番なんだけど、今年は新年会の日は雨がジャージャー降っていて、誰も歩きに行かなかったので・・・
会員さんが撃ったカモでの鴨鍋を頂き、肉の中から散弾銃の鉛玉が出てきた┌┛┌┛ズコ!
10_20160129002449b84.jpg
でも、おいしかった(๑´ڡ`๑)



で、結局歩き始めは、寝坊のおかげで菩提寺になったヽ(・、 .)ノズルッ!!
天気は良くなかったんだけど、せっかく本格的に雪が降ったので、雪の写真が撮りたくて。
あれくらいの天気なら、裏山行ける感じだったのに、起きたら9時過ぎてたね~_(ˇωˇ」∠)_ スヤァ…
て事で、11時半ちょっと前、石油の里からスタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
1_201601290050535e3.jpg

家出る時、車に10㎝くらい雪積もってたし、低山って言っても山だし、雪踏んで歩けるもんだと思ってたけど、全然雪ねーよ┌┛┌┛ズコ!
2_20160129005055b18.jpg

しかもなんか、妙にルートが増えてたような・・・
一年半ぶりくらいだもんな、ここw
3_20160129005056319.jpg

4_2016012900505754b.jpg

前から言われてたけど、今年の新年会でも言われ。
菩提寺は、道のない所を歩くなよって。
使われなくなった石油の井戸跡があちこちにあって、数年前にもそこに人が落ちて大騒ぎになった事があったと。
柵がしてあるんだけど、その柵が古くなって、上から草が覆いかぶさったりしてると、見えなくなっちゃってるらしく。
そんな事故が比較的最近でもあったせいか、新しめの柵が遠くに見えた。
7_201601290059233e7.jpg

しばらく歩かないうちに、あちこち伐採されたなぁ。
8_20160129005924358.jpg

意外とふわふわの雪だった。
10_201601290059264bf.jpg

途中にあるクマさん、目隠し状態w
11_201601290059273d2.jpg

雪が・・・ない
13_20160129010106e43.jpg

ゆえに登山道がぐっちゃぐちゃで、きったね(;´Д`)
14_201601290101087ec.jpg

の~んびり宝探しをしながら1時間かけて歩いたけど、そんなにキレイな被写体もなく山頂に着く(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
15_20160129010109217.jpg

地元方面、ほぼ見えず( ̄ω ̄;)
16_201601290101109d4.jpg
歩くのに飽きたので、このまま帰るかと思ったんだけど、いやいやダメだろ・・・という自分も居て、結局通常通り、高立へ向かうキュィーン ……ε( o・ェ・)o
17_20160129010112d1e.jpg

高立への道は、あんまり行く人がいないっぽくて、踏み跡もなくて雪の上を歩けた。
もう、泥の上歩くのヤダよ(_Д_)アウアウアー
18_20160129010540baa.jpg

この枯れ草が妙に気に入っちゃって( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
本人が宝物だと思えば、宝物になるんですよブッ(´→з←):;*.:;
19_20160129010542db5.jpg

やっと雪が降ったのに、もう春の準備中だねぇ。
20_201601290105433be.jpg

カラー撮影しても、モノクロになるよね、新潟の冬。
21_20160129010545412.jpg

映える紅
22_201601290105475ee.jpg

高立の登山口に着いたけど、なんとなく逆走してみたくなった、ので、ここはスルー。
23_201601290112249ee.jpg

奥へと向かう車道、雪が10㎝くらい積もってたと思うけど、サイクリング車で走り去るお兄さん、あんたすげーよ(;´Д`)
24_2016012901122661e.jpg

よし、初の逆走コース。
25_2016012901122736b.jpg

雪を纏った、大きな木。
27_20160129011228d30.jpg

御不動様だったっけ・・・?w
今年は事故怪我なく、平穏な年でありますように(-人-)
28_201601290112305b0.jpg

ここまで来ると、山頂はもうすぐ。
30_201601290117079bc.jpg

山頂に着くと、小屋からにぎやかな笑い声。
まだご飯を食べていないんですけど(;´Д`)
でも、時間が時間だったので(2時ちょっと前)急いで下山せねばなりませぬー(_Д_)アウアウアー
32_20160129011709fbc.jpg

でもお腹が空いたら力も出ないので、おやつタイム(๑´ڡ`๑)
ポットに普段飲まないコーヒーを入れていったら、熱すぎて飲めず(猫舌)
34_20160129011712437.jpg

35_20160202000612f67.jpg
食べてる時間すらもったいなくなってきたので、苺ドーナツを左手に、傘を右手に、傘さし歩行スタート。
濡れたくない時の低山の一般的スタイルです(○´・ェ・)(○´-ェ-) ゥン

ふあふあの綿帽子がかわいかった
36_20160202000614d18.jpg

両手のふさがってる状態での、高立直下の下りは激しすぎた(;´Д`)
でも何を守るって、ドーナツに決まってんだろ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
37_20160202000615a98.jpg

下り切った所で、バリエルートの入り口を見つける。
前に山友さんから地図をもらって、結構バリエルートがある事は知ってたので、歩いてみたかったんだけど、もらった地図が簡易的な地図で、ともて使えない感じだったので、自分で国土地理院の地図に線引っ張ってルート書いた地図を作っておいたのに。。。
大事な時に持って来てねーとか└(:3」┌)┘))ジタバタ
38_201602020006176fa.jpg

のに、うっかりフラフラ入ってしまうとか(初心者丸出し)
かなりのへつりでした(((((((;´д`)))))))
39_20160202000618e23.jpg

おい、ちょっと待て。
自分で引っ張った地図には、渡渉地点なんてなかったはずだ。。。
スタートしてすぐに道に迷ったのか?いや、若干の踏み跡は見える・・・
40_20160202001244f6b.jpg
雪が積もっていたので、途中で道は完全に消えてしまったけど、ふと気づく。
電子レンジの道(というルート)だと思ってたけど、これひとつ隣の代官沢ルートだな(だって沢だし)
という、危ない歩き方をしながら、ふと、井戸の落とし穴の恐怖も湧いて来て、沢の中を歩くのが一番安全だと思い、沢歩きをして進む┌┛┌┛ズコ!
地図がなかったので、GPS最大に拡大して、地形を確認しながら進む。
10分くらい歩いた事かな?
車道とぶつかって一安心。
そのまま突き進むルートもあったけど、ロープが張られてたし、もう緊張する歩きもしたくなかったので、車道を歩くww
途中、電子レンジの道も見つけたけど、それはまたいつか。

早く帰りたかったので、帰りは車道を歩いて帰るつもりで、菩提寺経由の道はパス。
41_20160202001246f59.jpg

よし、滝経由で帰るぜーキュィーン ……ε( o・ェ・)o
42_201602020012474cb.jpg

ちょっと歩いたら、階段が出てきた。
前に車道歩いて帰った時、こんな階段あったっけ??
43_20160202001248f62.jpg

かなりすごい階段ですけど、こんな階段ありましたっけ??
44_20160202001250a73.jpg

いや、ぜってーねーよ!!!!

ルート間違った┌┛┌┛ズコ!


あー、これは間違いなく、再度菩提寺山頂に向かってるとしか思えない└(:3」┌)┘))ジタバタ
しかもしんどすぎるこの斜度_ノフ○ グッタリ

無事、山頂に着きました*:.。.ニッコォォ(´^ω^`)ォォオォオ.。.:*
46_20160202002123242.jpg

この時点で、すでにだいぶ時間が遅くなっています。
これはまずいと、心で泣きながら結局石油の里コースを急ぎ足でww
雪がボサボサ降って来て、枝に一杯雪が積もってきれいでした。
47_201602020021245e0.jpg

冬の下山完了は3時としてるのに、実際完了したのは3:45分。
48_20160202002125e94.jpg

失格がいっぱいな山遊びの一日でした(反省しましょう)


昨日もちょこっと、膝ラッセル(時々腿)なとこを1時間ちょいくらいか?ラッセル祭りしてみたけど、誰もいない場所だったんで、結構楽しかったですねw
2_20160201235759ed2.jpg
あー、書き始めてから記事上げるまで6日もかかったわ・・・ww
ラッセルネタは、またそのうち(~ _△_)~ zzzZZZZZZ




参加中です。クリックよろしくお願いします♪