fc2ブログ
全てのこの色が、たくさんの人に届きますように・・・
最新報告

この土日は、Kyazuさんと某難儀な山へ小屋泊まり
ほんとは、ほいどこな仲間達も一緒の予定だったけど、用が出来て参加できず(ノ I `。) ウゥ・・・
みんなで一緒にボヤきたかった・・・(ぜってーボヤくってww)
iide (1)

今回もアホザックだったし。。。
そのせいで、倍疲れたわww(でも通常より上手にまとめたぞw)
iide (8)

道中、トンボに食われるんじゃないかと言う恐怖に襲われたりガクガク(((゜д゜;)))ガクガク
5_20140727190246726.jpg

この山域の稜線、全部繋げると、いつからか誓った(んと、ほんの一ヶ月ちょい前だと思う(´゚ω゚):;*.:;ブッ )
6_2014072719024889d.jpg

この子に会えるのが、やっぱり一番うれしいんだよね7_20140727190249302.jpg
小屋で一回、リアルに死にかけましたが、近々記事として上げます

そして周りのみんながLINEラインとうるさいが、ガラケーな雪野さんはラインなど出来ず
でもPCでも出来る事を知り、ちゃっかり登録してみたら、一番最初にメッセージくれた山友の茶○さん。
1_20140727191205e38.jpg
いい友達持ったな・・・・゜・(ノД`)・゜・


さて、先週の土日は、久しぶりに山岳会の山行に出席
山行自体は、1月の大蔵山から参加しておらずww
自主トレが多すぎてごめんなさいペコリ(o_ _)o))

今回は8名での山行。
岩手のSAで、いきなり自分にご褒美
牛タンフランクヽ(*´∀`)ノ
1_2014072719140827f.jpg

高速を走っている時から、岩手山は裾野しか見えてなかったので、今日の展望は諦めヽ(冫、)ノ
9:45、馬返し登山口からのスタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
って、ここまだ登山口じゃないww
2_201407271914107c6.jpg

駐車場から10分弱歩いて、登山口に着きます。
9:55、スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
3_2014072719141268e.jpg

まだ記事に出来てないけど、去年の6月に、この岩手山には単独で訪れています。
この山、行程が結構長いです。
夏の間だけ管理人が常駐してるけど、避難小屋なので自炊です。
だからシュラフも持参で、普通にアホザック
数日前から避難小屋前にある水場の水が枯れ気味との事で、水も多めに持って行きましたが、登る直前にリーダーさんが小屋に連絡を取ってみたら、水は出てるとの事で1リットル捨てて登る(楽したいじゃんww)

10:40、一合目着ヽ(冫、)ノ
一合目に辿り着くまでに、こんなに時間がかかるのww
みんなのザックが重いせいもあるけどねw
でも、去年登った時も、この一合目まで激しく長かった記憶がある。。。
4_201407271914132d1.jpg
馬返しルートは、新道と旧道が平行に並んでいて、数ヶ所でどちらのルートへも移動できます。
一合目から新道へ。

こーゆー花は、種類が多くてよく分からん・・・
5_201407271914144b7.jpg

ガスが涌いているせいか、雨ではないんだけど何となく霧雨っぽく・・・
カッパを着るほどではないので、そのまま進む。
11:00、二合目着。
一合目まであんなに時間がかかってるのに、二合目ww
6_20140727192610e59.jpg

そして初めて登った時の衝撃。
この山、時折0・5合換算で標識が建っている。。。
一合目が長すぎて、やっと標識あったヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥって、0・5合目だった時のぬか喜び感を返せ!って、去年思ったよね_ノ乙(、ン、)_
7_2014072719261225d.jpg

しょっぱなから、岩歩きも多いです。
8_20140727192612284.jpg

バイケイソウ
9_201407271926147c8.jpg

11:24、三合目
10_201407271926162cf.jpg

これは何だ?
62_20140727194034ad4.jpg

11_20140727194058f3a.jpg

そして、岩場へと突入しますが、なぜか日当たりのいい岩場に、モウセンゴケが∑(*☼_☉*)
モウセンちゃんフェチの私としてはうれしい限りですが、湿気もなく日当たりいいだろ。。。
12_201407271941005a2.jpg

13_201407271941025ca.jpg

14_2014072719410416b.jpg
会長とIさんにモウセンだよー!と呼んでみる。
やっぱみんな、こんな日当たりのいい所に?ってw

ハクサンシャジン
15_20140727194104685.jpg

これ初めて見たよ(´д゚ll)
16_201407271950150ba.jpg

霧で濡れた岩場。
濡れた岩場は危ないので、注意しながら登ります。
17_201407271950169ad.jpg

18_20140727195018497.jpg

19_20140727195019ff8.jpg

この日、猛者の1人であるIさんの歩きに勢いがない。。。
数日、仕事が忙し過ぎて自分の朝御飯すら用意できなかったというのに、みんなの為にメロンが出てきた∑(´Д`*)ノノ!!
こりゃ重いわ・・・
20_20140727195021afa.jpg

21_20140727195312f92.jpg
実は雪野さん、メロンを大の苦手としていますが、このメロンはサッパリしていておいしかった
メロンのまとわりつく甘さが苦手なんです(;^ω^)
フルーツの糖分は、体にすぐ吸収されるからいいんだって

フルーツ休憩をしていたら、ちょっと雨が降って来たのでデジイチをザックに仕舞いますが、すぐ止んだ┌┛┌┛ズコ!
でも、いつまた降るか分からないので、コンデジで進みます。

フルーツ休憩をしてから、また岩場歩きです。
若干ガスが取れて、下界が見えました。
中央に見えてる森の中のポッカリが、駐車場と赤屋根の建物のある所が登山口。
22_20140727195314c09.jpg

23_20140727195315c22.jpg

24_20140727195317302.jpg

25_201407271953182ca.jpg

12:39、五合目。
3時間歩いてるのに五合目ブルブル《《(゚c_゚;)》》ブルブル
26_2014072720010423a.jpg
でも初日は、八合目の避難小屋までしか行かないから、ゆっくりでいいのです(人´∀`*).☆.。.:*・゜

モサモサ
27_20140727200106a74.jpg

そしてこれ、180㎝位あるかも・・・
とにかくデカかったΣ(⊙▽⊙"a
28_20140727200106e8a.jpg

そして、ミネウスユキソウさん、初めまして(*'∀'人)♥*+
29_20140727200108b15.jpg

33_2014072720143366e.jpg

35_2014072720143561f.jpg

38_20140727201435ec7.jpg
うっすらと白くなってるのが雪に見えるから、ウスユキ?(安易過ぎ??)

オダマキと勘違いしそうになったミヤマハンショウヅル(Iさんが教えてくれた)
30_20140727200109a92.jpg

44_201407272025111ec.jpg

45_20140727202513614.jpg


チングルマかと思ったら、何かのつる性の植物だった((´‐公‐`))考ぇ㊥
31_2014072720190428b.jpg

40_20140727201906aac.jpg

イワブクロさんも、今年初
32_201407272021285e7.jpg

大きな岩が見えました。
お花に夢中になりすぎて、パーティーから遅れる(´Д`;)
34_20140727202129828.jpg

36_20140727202131459.jpg

37_2014072720213273c.jpg

大岩過ぎあたりから、激しく疲れてきましたヽ(冫、)ノ
会長と「はよ小屋に着かねと、ビール飲まんね~」と言いながら、がんばって登ります
41_201407272021340b8.jpg

ハクサンチドリ
43_20140727202509fc4.jpg

鬱蒼としてる( ̄ω ̄;)
小屋はまだか( ̄ω ̄;)
46_20140727203447675.jpg

13:47、七合目着
47_20140727203449031.jpg
あと一合ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
酒が飲めるーヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

今日は岩手山に泊まらせてもらいます(-人-)
48_201407272034501a6.jpg

13:58、10分くらいで小屋が見えた_/\○_ ヒャッ  ε=\___○ノ ホーゥ
49_2014072720345221a.jpg

50_2014072720345392b.jpg
きれいな小屋です(๑→ܫ←๑)

小屋の近くでは、ヤマオダマキがいっぱい
51_20140727204706871.jpg


さぁ、小屋に入って念願のアルコール摂取ヽ(*´∀`)ノ
小屋の寝床は、こんな感じで三段ベット。
毛布は有料で貸してくれます
52_201407272047085a5.jpg

山岳会のシェフ達の料理が出来るまでに、簡単雪野飯をおつまみとして差し出す。
53_2014072720470934c.jpg
カツ煮ですな
玉ねぎを濃い味で煮詰めて持って行って、トンカツとMIXして水で薄めて煮る感じです
これに溶き卵をINすれば、カツ丼が出来ます(過去、唐松岳でやりました)

シェフ一号のSさんは、チゲ鍋を作ってくれるそうです。
8人分の材料と、結構なデカ鍋持参。
「言ってくれれば材料ちょっと担いだのに」って言ったら「パッキングしたのにまた出すのがめんどくさくて」だって。
やっぱ重かったらしい、ありがとうございます(;^ω^)
54_20140727204710300.jpg



シェフ二号Iさんは、チキンのステーキを焼く為に、小屋の外へ。
管理人さんが小屋内でやっていいよって言って下さったらしいんだけど、煙が出るからと外で

メロンの他に、こんなでかい肉を8人分(´Д`;)
ありがとうございます

みんなからも、それぞれにご馳走が飛び出してw
キュウリの塩麹漬け
55_20140727212548924.jpg

ソーセージ
56_20140727212550a30.jpg

そしてまたソーセージ
58_20140727212552e51.jpg

チキンのステーキとインゲン&京南蛮焼き
57_20140727212550cfa.jpg

チゲ鍋も出来たーヽ(*´∀`)ノ
59_2014072721255421f.jpg

60_20140727213250009.jpg

手作りパンまで頂き
61_20140727213252a34.jpg
私の山飯遊びは、この会の方々の影響で、あんなに激しい事になっております(´゚ω゚):;*.:;ブッ

雪野さんは、ストロング酎ハイ500mlと、いつもの19度の梅酒を350ml飲み干し、会の方の焼酎と日本酒を、いらないって言ってるのにちょっとずつ飲まされ
ご満悦のままシュラフに包まり、暑すぎてうなされて夜中に目が覚めるのであった
やっぱこの時期、山の上といえども厳冬期用シュラフは暑い・・・
でも夏用シュラフを買う金はねぇ・・・・゜・(ノД`)・゜・

つづく



参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 
スポンサーサイト




【2014/07/27 21:48】 | 岩手の山
トラックバック(0) |

まっちさん♪
雪野
フェイズブック、友達に誘われてたんですが、あちこちにID取って更新するのが面倒で、結局やってません(;^ω^)
あれもいわゆるSNSの一種なので、この先もやらないだろうなぁ。

ラインもご心配ありがとうございますi-179
アホの人たちと、毎日のように話せてた場所を家出してしまったので、みんな一緒に言葉を交わせる場所はないかなぁ?って思ってたんです。
HPでも作ろうかとも思いましたが、とりあえずラインでみんなと話せてるので、しばらくはここで遊ぼうと思いますi-237

ライン
まっち
わたしもガラケー、というか世代的な理由で周りでラインやってるものほとんどおらず。
おっさん世代はフェイスブックが中心です。

ケチつけるわけじゃないけど、パソコンでラインはやらんほうがいいよ。
ベネッセに個人情報登録するよりも危険です。
ほんとはスマホでもらやんほうがいいけど。

ま、全部抜かれるってことを覚悟して使ってください。
ってことで…気をつけてね。



わらさん♪
雪野
① ウン、これMM。でも下りで使ったKJの方が、斜度やばい・・・
普通は危ないので、斜度のきついKJ登りのMM下りらしいんだけど、逆送の得意な雪野さんにピッタリな、今回のルート取りでしたi-282
大体この日は、KJかIC転びから登って来た人しかいなかった・・・MMは貸切だったよi-282

② なんだか岩手に行きたくなって、岩手の標高一位と二位の山を二座頂いてまいりました。んまかったジュルルル( ̄q ̄)zzz

③ メロンが苦手な理由にいたっては、中学の時に好きだった男子が「オレ、メロン嫌い」って言ったのが始まりで、ほんとにキライになってしまいました( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
甘酸っぺーヤ━(」*´ェ`)」━ン

④ わらさんも、茶々殿のような変態ライン、いかがですか(๑→ܫ←๑)


わら
①>1枚目の写真。(@@;)すごすぎ。いや、行けなくなってよかったかも~~と思った。MMよね。こんなんだったのね。
②>去年の6月に、この岩手山には単独で訪れています。って、単独でここまで行ったんかい(@@;)
③>メロンを大の苦手としていますが
えええ。苦手なんだぁ。
④>茶々ライン
・・・・茶々さん・・・・・。

みなみる♪
雪野
ラインやってなくても問題なく過ごせてるなら、やらんでいいと思うよw
ヤフーメッセ無くなったー、スカイプのID忘れたー、でラインとなったヽ(冫、)ノ

モザイクね、ヨウツベの自動編集でやってくれるんだけど、鍋にモザイクかけてんじゃねーよ!的に見れば分かると思うけど、結構頭悪い(;^ω^)

動画の管理→編集→動画加工ツール→特殊効果→全ての顔をぼかすを適用

でも、ちゃんと顔隠れねよww

Kyazuさん♪
雪野
ね、余ったら有料で、隣近所に売ればよかったのにね(`ω´)グフフ
まぁ、余らなかったけど( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ

ギボウシって、蕾の時ってこんげんなってんだΣ(⊙▽⊙"a
花の時しか見た事ないから、分からんわー(でも葉っぱそうだね)
クサボタンってのも初めて聞く名前i-190
世の中には、まだ私の知らぬことが多すぎるi-282

この日は、初めて見たハンショウヅルに、踊らされまくった日だったって事だな┌┛┌┛ズコ!


茶々さん♪
雪野
いや、なんかつい・・・
あなたとのラブメールをみんなに自慢したくって゚+.(*ノェノ)゚+.

岩手山の伝説は0合目~2合目の間が恐怖であるi-282
特に0~1かもw
下ったーと思ったら徐々に登り始め、ずーっと登り、そしてやっと標識来たハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァって思ったら、0・5合目と言うww
コマクサの時期に、ここも一緒に行きたいねぇw
行きたいとこだらけで困ったな。。。

そーいんさ、山岳会の猛者たちって、雪山に持ってくスコップも木の棒の普通のスコップあるじゃん。
あれザックにくくり付けて持って来てたりww
とにかくすげんさ(´Д`;)

あの青ザック、なんだったろっか。。。
50~55だったのは覚えてる(ノε`*)ンププ


minami
オレもガラケー♡
パソコンでラインが出来る事はしらなかった事にしよう・・・w
みんなでワイワイ、いつもの事ながら楽しそう&うまそ〜♪
お肉を焼いていらっしゃる方のお顔が見えたり見えなかったり
手にモザイクかかったり・・・
ってモザイクどうやってかけるん?オレもモザイクかけたいな〜。


KYAZU
8名様にしてはふっとつのごっつぉv-12
山の居酒屋か!!

これは何だ・・・オオバギボウシのつぼみ。

これ初めて見たよ・・・たぶんクサボタン。

チングルマだと思ったつる性・・・ミヤマハンショウヅルの果穂。





茶々
おいおい!!ラブメール公開かいっ!
岩手山の一合目から二合目ってどんなことになってるん?w
なるほどね~あんなにご馳走が出てくるんだ( ☆∀☆)たまらんっ!
あの鍋にはびっくりだし、フライパンも普通のじゃん!?一体何キロ担いだんだろう~。
あの青いザック、カリマーかな?


コメントを閉じる▲
チッ、まだプロフ画の変更が出来ないようだ(出来ないなら前の画像消さなければ良かったヽ(冫、)ノ)

最新報告

増えたーヽ(*´∀`)ノ
秋田に行った訳じゃないんだけど。。。
なまはげてるぼー
10_20140723000551052.jpg

交通安全用のめっとてるぼー?
登山もヘルメット被る場合があるから、よくね?w
10-1.jpg

そしてこの土日は、半年振りに山岳会の会山行に出席し、東北の某お山へヽ(´ω`)ノ
やっぱ東北はいい
悲鳴を上げるような景色を見せてくれるから(人´∀`*).☆.。.:*・゜
でもお土産に、左眉尻の同じ場所を、またブヨに刺されました(*´∀`)アハハン♪
痛痒い・・・
11_201407212252558c2.jpg

女王

全然、写真の編集終わってねーです((´∀`))ケラケラ
はい、おしまい*:.。.ニッコォォ(´^ω^`)ォォオォオ.。.:*



加賀白山最終章。

下山は登りと違う、観光新道というルートで帰る。
観光と言う名前に騙されるなと書いてあったが、確かに砂防新道を歩いている時に見えたこのルート、難儀そうですヽ(冫、)ノ
でもせかっく来たんだから、別のルートで帰りましょう
114_2014072223213489c.jpg

こちらのルートも、スタートしてすぐにお花畑ロードとなるヽ(*´∀`)ノ
シナノキンバイ
115_20140722232136597.jpg

117_20140722232136cb2.jpg

モミジカラマツ
118_20140722232138247.jpg

129_2014072223344226d.jpg

あいやー、あのアップダウンな尾根を歩くのか・・・
なげーな_ノ乙(、ン、)_
119_20140722232139d2a.jpg

初めまして、ミヤマクワガタさん(๑→ܫ←๑)
121_201407222327162d2.jpg

125_2014072223272135f.jpg

ヤマハハコ
122_201407222327173ac.jpg

この山には居ないのかなぁ?って思ってたら居たw
ニッコウキスゲさん
123_2014072223271899b.jpg

イブキトラノオ?
124_20140722232720587.jpg

急登の逆って何て言うの?
とりあえず、非常にいやらしい斜度の道です(´д゚ll)
126_20140722233438059.jpg

ノウゴウイチゴかな
127_2014072223343915b.jpg

128_2014072223344139a.jpg

タカネナデシコキタ━━━━━━(๑→ܫ←)━━━━━━ッ !!
このヒラヒラ感が好き
130_2014072223344318f.jpg

131_20140722233623d9a.jpg

これが謎なのねー
葉なのか花なのか・・・
132_201407222336252dc.jpg

13:04、殿ヶ池避難小屋
今年の秋完成予定だそうです。
133_2014072223362761a.jpg

小屋をちょっと過ぎたら、ショウジョウバカマが咲き始めたばかりΣ(⊙▽⊙"a
まだ春なんだねぇ・・・
134_201407222336282a9.jpg

ゴゼンタチバナもいっぱいw
135_20140722233629d79.jpg

長すぎるぞ、このルート・・・
136.jpg

ちょっとだけ起きてたカタバミさん
137_20140722234141d4c.jpg

歩いても歩いても、次から次へとピークが襲ってくるー┌┛┌┛ズコ!
138_20140722234142834.jpg

お花だけが癒しでした・・・
139.jpg

岩を巻いて・・・
140_20140722234146bd6.jpg

延々と続いてるヽ(冫、)ノ
大勢の人に追い越されました・・・いつものような速さで歩けねーヽ(冫、)ノ
141_20140722234339389.jpg

今年初のクルマユリさんヽ(*´∀`)ノ
142_20140722234341d14.jpg

144.jpg

13:38、岩をくぐるところ(なんつー表現ww)
143_20140722234342947.jpg

ここを過ぎたら、おば様2人組に追いつく。
うれしそうにササユリを撮っていた。
145.jpg

146_20140722234630dfb.jpg
「追い越す?」って言われたけど、私ももう足がガタガタで早く歩けないので「追い越しません!」この日も言ってやったぜ(`ω´)グフフ

やっと別当出合と市ノ瀬の分岐に着いた・・・
あと2キロらしい・・・2キロなら大丈夫だ、がんばれ自分ヽ(冫、)ノ
147_201407222346331ea.jpg

が、しかし!

たった2キロなのに、なかなかゴールできないww
おば様たちと「あと1キロの看板とかないの?」などと話しつつww
ないんだ、これがwww

これ、最終的に、どんなお花が咲くのかなぁ。
でっかいのw
148_201407222346339fe.jpg

途中追い越した、高校生らしき男の子たちに「てるてる坊主かわいいですね!」と言われ。
「その辺に売ってるよー」と返し、大きく育てよ!とか、余計なお世話を心の中で叫びwww

14:47、地獄のような修験道の山、任務完了(ヽ´ω`)グッタリ
149.jpg

山から下りてくると、かなりの確立であちこち浮腫みますが、私だけですか?
だいたい、2日くらいは顔も浮腫んで大変です・・・ww
150_20140722234636303.jpg

帰りはこのまま里宮の白山比咩神社へ行き、奥宮の御朱印を見た神職様に「今朝は御来光が見れたらしいですね」と言われ「はぁ」とポカーンとしている私に「あれ?日帰り?」「はい」「それはすごい・・・」
えらい速さで登っておりてく人、すんげーいっぱい居ましたよヽ(冫、)ノ
154_2014072223585318f.jpg

里宮に寄ったせいで、石川で温泉に入り損ね、立山町まで行っても風呂が見つからず、大慌てしてグルグル富山のあちこちを走り回り、遅くまで開いてる温泉をやっと見つけ、風呂に入れたのが9時過ぎ。。。
もう寝たくて寝たくてしょうがなかった。。。・゜・(ノД`)・゜・

富山空港って、高速ギリギリのとこを飛んでくので、こんな看板が立ってますww
場所選んでどっちか建てろよww
155_20140722235855770.jpg

2日目は立山を歩くつもりでしたが、起きたらもう雨で、速攻諦め、朝の9時半くらいまで寝続けましたwww
悔しかったので、駅まで行って、雨の中、立山に登っていく人たちを見送りましたwww
8_201407230005488e9.jpg

こんな時じゃないと、ゆっくり参拝も出来ないので、雄山中宮祈願殿に行き。
159.jpg

元々、剱岳の山頂にあった御社だそうです。
去年はここになかったような。。。
157_20140722235856c9a.jpg

ここの境内の左奥にある立山大宮が好きなんだけど、写真は撮ってないようです(;^ω^)
いろいろと1人しゃべりして来ました。

道の駅に寄り道して、キュウリを大量買いし、食堂でブラックラーメンを食べ。
しょっぱくなくて、普通にうまかったww
しょっぱくなかったらブラックじゃねぇ┌┛┌┛ズコ!
9_20140723000550568.jpg

それから、立山を下りて来ても帰り道からちょっとそれてて参拝できない、前立社壇へも何年ぶりかに。
161_20140723001300474.jpg

164.jpg
何年ぶりすぎて、すっげうれしかったわww

帰り道、立山さんは顔を見せず。
165.jpg

今日は神社巡りの日だわーって思って、やばい事を思い出し。。。
一番崇拝してるはずの、弥彦神社に初詣行ってないわ∑(´Д`*)ノノ!!
て事で、この連休の最後は、弥彦神社への参拝で締めとなりました。
167_2014072300130328e.jpg

168.jpg
長い長い参拝の旅であった。。。

立山リベンジヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン



参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 

【2014/07/23 00:27】 | 石川の山
トラックバック(0) |

まっちさん♪
雪野
多分そうなんだと思うんですよi-190
だって富山の有磯海SAのブラックラーメンも、真っ黒なのにしょっぱくなくて、普通にラーメンとして食べれましたもん。
あれはブラックじゃないi-282
ブラックをオーダーする人は、あの殺人的なしょっぱさを楽しみたくて、あえてオーダーするのにねぇi-195

「爆下げ」気に入ったので、パクらせてもらいます(´゚ω゚):;*.:;ブッ
自由落下は絶対やだああああ( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ


わらさん♪
雪野
いやそれが・・・
マイピクチャからアプロドすると、画像が表示されないんだよ。。。
で、しょうがないから、アルバムに一回上げてから、その画像のURLを貼り付けて表示させてんの。
だからなのか、サイズを縮小しても、でかい画像になって表示される(# ゚Д゚) ムッカッ!!
サポセンに問い合わせて今日返信来てたけど、オイラが言いたいことはそーゆー事じゃねえのだ!!って感じーヽ(冫、)ノ

そうだよ、ついつい遠征先でご当地てるぼーを見つけると、うれしくなって買っちゃうのだw
その結果がアレだ(´゚ω゚):;*.:;ブッ

今、厳冬期用の1キロのシュラフしか持ってなくて、つい600gくらいの夏用シュラフをポチしそうになったのは内緒であります( ´ノД`)コッソリ
シュラフの代わりに水を増やしたい。。。怖いからi-282

Kyazuさん♪
雪野
眠くてテンション低かったせいなのか、今思い起こせば、飯豊よりは楽なルートなんだけどねぇ・・・
まぁ、弥陀ヶ原から見えた最後のあのでかい山で、更にテンション下がったせいかもしれないけど(´゚ω゚):;*.:;ブッ

そうそう、青い空と白い雲があって、小さな花が咲いていてi-189
ブツブツ花に話しかけたりして((´∀`))ケラケラ

おぉ、さすがKyazuさんi-190
花の名前、ありがとうi-189

てか、オオウバユリってのの最終形態がすごすぎて、絶対生で見てみたいwww
ちょっとキモイヽ(;゚;∀;゚; )ノキッモ

そう、てるぼーがまた増えるi-190
安心したまえ。
女子界の時にKyazuさんの分もこーてきたヽ(*´∀`)ノ

茶々さん♪
雪野
ヘルメット、何色かあるんだよi-190
このこは黄色いから、ぼっこれた初代てるぼーの代わりに着けようと思う(´∀`*)ウフフ

来年は今度、ここを泊まりで行くけ?
ほんと花が多いから、日帰りがもったいなくてしょうがなかった(ノ I `。) ウゥ・・・
のんびりゆっくり、お花見ながら登りたいわ、ここ(´・ω・`) ショボーン

稜線上がるとテンションも上がるよね~i-184
同じアップダウンでも、稜線だとあまり句にならな・・・いや、苦だが(´゚ω゚):;*.:;ブッ
でも稜線は、次の景色が見たい!って思いながら進むので、やっぱ楽しいや(๑→ܫ←๑)


わら
おっ、プロフ画像無事更新できたようですね。
雲海に立つ男前。かっこええです。

テルボーにご当地ものがあるんだね。
なんか、どんどん増えていく予感。

ULの時代にあえて逆らう雪野氏。やっぱし、男前(^O^)



みなみる♪
雪野
この前の雲海の山は、かなりハードだったけど、全然浮腫まなかったんだよねぇ。
酒もガッツリ飲んだのに、変なの(*・з・)ぷッ
むくみ防止グッズなどと言うものに金を使うなら。。。
別の山道具に金使うww

今回登ったこの山の近くに、秋田駒ケ岳って、もっとコマクサのすごい山があるんだけど、あそこもいつか行ってみたいなぁ・・・
柵の向こうの女王じゃ、自分の思ったように撮れないね・゜・(ノД`)・゜・

まさに雲の海!
KYAZU
白山、ほんとロングなんだなぁ。
記事からひしひしとそのロングさが伝わってきます。

天気が良くて花があるから歩けるんだよね~。

葉なのか、花なのか・・・
白山だけに「ハクサンタイゲキ」じゃね。

最終的にどんな花・・・でっかいのは
「オオウバユリ」。

てるぼー。2個増えるのか!!

しょっぱくないブラック
まっち
あるんですね~。
しょっぱい本物のブラックじゃ、よそから来た人へ普及しないからかな?
急登の反対は急降下でいいんじゃないでしょうか??

わたしは、『激下り』や『爆下げ』なんて表現も使ってますが。
あと、まだ体験したことも使ったこともないですが『自由落下』なんていかが??



茶々
ヘルメット可愛いね~!すごく似合うしw

謎のあの黄色い花、ブーゲンビリアみたいだね~。
ほんと花がいっぱい・・・飯豊とバリエーションが被ってるところが・・・・ううううう・・・・。
行きたい。でも、ちょっと自信がないから安心してる部分もあったりして・・・でも、こんなお花沢山見たらやっぱり稜線に出たい・・・。





minami
長時間トイレに行かないから水分が滞留してしまった
ハードな運動で筋肉が硬化し血液リンパの循環不良に陥った
靴、タイツ等のしめつけにより体内の流れが悪くなった
諸説あるようだが・・・オラはハードな登山をした事がないから
むくんだ事がない・・・。
でもむくみ防止グッズが山グッズのお店にあるらしいヨ〜

凄い雲海&美しい雫♪
蔵王じゃこんな近くで撮れるとこないんだよなあ。
さくの向こう側だから・・・


コメントを閉じる▲
最新報告

プロフ画がうまい事UPされなくなってるんですけど!!
どゆ事ですか!!
今日撮れた雪野さん、超かっこいいから、プロフ画にそれ使いたいって言ってんだよ!!

あ・・・普通に記事の写真すらUPできない模様・・・
今日は寝ろって事だな*:.。.ニッコォォ(´^ω^`)ォォオォオ.。.:*

FC2さん、明日までには直しといてくれないと、雪野さんキレますよ*:.。.ニッコォォ(´^ω^`)ォォオォオ.。.:*


参加中です。クリックよろしくお願いします♪

 

【2014/07/21 22:56】 | 未分類
トラックバック(0) |