旅に出る前に、ヒキコネタを仕上げてしまおう
今日は中田の日
裏メニューがまだ食べれていない、今日この頃
裏メニューは、水曜以外の、通常メニューの日じゃないと、ダメだったらしい(;^ω^)
「来週来る?来週?」と所長に言われたが、どうも来週はみんな忙しいらしい(ノ I `。) ウゥ・・・
あ、もう食べ終わりの画像でした(*・з・)ぷッ

ご飯を食べても吐き気はしなくなったけど、だいぶ胃が縮まったみたいで、昨日、後輩と回転寿司に行ったけど、今までの半分しか食べられなかった
まぁ、無駄食いしなくなったって事だから、いっか・・・w
さて、ヒキコ最終章。
朝から暴風のガタガタ音で目が覚めるけど、ウダウダとシュラフに包まったままうたた寝(*ㅎωㅎ)ウトウト・・・zzZ
Oさんが起き始めたので、一緒に起きて外を見てみるも・・・
ガースー( ̄ω ̄;)
久々に来たな、思いっきりのガースー( ̄ω ̄;)
時間的には日の出過ぎの時間だけど、見える訳ないグレーの世界ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ので、またシュラフに包まった(:3[____]
6時チョイ過ぎ、朝ごはん。
パスタを茹でるのもめんどくさいし、レトルトご飯1パックは多すぎるしで、結局マル塩。
朝からマル塩はきつかった・・・胃がもたれたヽ(冫、)ノ

急ぐ旅でもないし風も強いしで、Oさんと風が弱まるのをちょっと待ってみよう
って事になって、お話しながら小屋の中でダラダラ。
その間に、ちょっと暴風偵察| 、ン、)
ヒドイ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まっすぐ立ってられないwww
動画の最初の方、カメラのストラップが、ヒラヒラ舞い上がってますww
ダメだなって事で、7:26小屋出発。
3日間、お世話になりましたヾ(*'-'*)マタネー♪

前日も風は強かったけど、雪野的体感では風速20mちょい。
この日は20mどころじゃないよwww
まともに立ってられないんだから、30は余裕で超えてると思う
ヨロヨロしながらOさんと進みます。
鉄山山頂手前でトラバースルートに入るんですが、もうその手前で動けなくなって
しゃがみ込んでみたけど、風はぜんぜん弱まらず、Oさんが「ここは風の通り道だと思うから」って事で、何とかジワジワとトラバースルートの方へ移動する。
ほんと、こんな感じよ→ヽ(冫、)ノ
稜線を外れて、ちょっと影に入れば、さっきのは何???ってくらいに穏やかなんです(´д゚ll)
心配していた鉄山の岩壁も、風は少なくて危険なく下りれました。
だけど岩壁終了の時点で、馬の背をビュンビュン流れる風がよく見えましたよ( ̄ω ̄;)
ガースーの流れる速度が半端ない( ̄ω ̄;)
安達太良の馬の背って、馬の背って言うほど細くはないんだけど、この時ばかりは「なぜここは馬の背なんだ( ̄ω ̄;)」って呪いました( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
風に押されて1mでも流されちゃえば、場合によってはサヨウナラですもの
ここでもまた、動けなくなりました
アホチーム内で、正しい耐風姿勢ってのを編み出したらしいですが↓

これをやってる場合じゃなく( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
ストックさして耐風姿勢を保ってみましたが、やっぱピッケルじゃないとダメらしくwww
観念した所で、やっぱりしゃがむ、それでもダメなら這い蹲るが一番安全かも。
そのまま匍匐前進か?くろがね小屋まで半日がかりだな・・・とか思いましたが、何とかチビチビ移動しつつ・・・
牛の背手前の馬の背の登り、ここも細いので緊張しました。
そして、初めて安達太良に来た時も迷っちゃったんだけど、そのまま左手の崖の方に行っちゃって
ルートファインディングが出来ませんでした_ノ乙(、ン、)_
それでまたちょっと引き返し、正規ルート発見で牛の背に突入。
そこからすぐに、くろがね小屋への分岐があるので、ちょっと下ったら、激風→強風(強風なら歩けます)
ほっと一安心です(ノ I `。) ウゥ・・・
そして、試着しただけで、まだちゃんと使ってもいないサングラスが、激風に飛ばされてどこかに行っちゃったようです。・゚・(ノД`)・゚・。
紐で結んでたんだけど、消えた。゚(゚´Д`゚)゚。
鉄山ホテルからちょうど1時間で、峰の辻着。
よー1時間でここまで来たわ。。。
同行者が居たから、何とかここまで来れたなぁって感じです。
単独だったら、鼻水ダーダー流して泣いてただろうなww

ほんとOさんには感謝です(-人-)
風に流されて、どっちかがどうにかなっちゃったら、残った方ががんばって救助要請しようくらいの勢いだったから(;^ω^)
辻の峰からのルートは、これも厳冬期しか歩いた事がないので、こうなってんだ~
と思いながら、そして、小屋近くになると、結構木が鬱蒼として邪魔だなとか思いながら(´゚ω゚):;*.:;ブッ
でも、前日は見れなかった、ミネズオウの花が見れて良かった

んと、カメラのレンズ内が曇ってるんです、これ。
フィルターとレンズの間が曇るのは前にもあったんだけど、レンズの中かよ!みたいな。
カビる気マンマンじゃねーか。
タムロンよ、どこに隙間が空いてんだ
小屋の近くで、土砂崩れがあったみたい。
結構近いよ、危なかったね(;^ω^)
これも外がガースーなんじゃないです。
レンズが曇ってます

8:53、くろがね小屋着。
緊迫した状態が長かったので、小屋で一息入れたいと小屋で休憩するつもりでしたが、休憩は10時からとの事┌┛┌┛ズコ!
さすがに1時間も待ってられないので、入り口で休憩して再出発。
窓越しにスタッフのお兄さん2人も見れたし、また今度来るよ(ノ I `。) ウゥ・・・

雪のないこのルート、いいね~、歩きやすいですw

旧道だと距離は短いんだろうけど、普通に登山道なので、馬車道というゆるいルートを歩きました。
だんだんお花も増えてきて。


この日は下から上がってくる人が沢山居て「あ、風が強いから、ゴンドラ動いてないんですね、きっと
」って話してて、通りすがりの人に聞いたらやっぱりそうでした(;^ω^)
Oさん、雪山はやらないから、山岳会とか入ってみたいけど、だからと言って会山行に縛られるのも・・って仰ってました。
確かに、そんな山岳会もあるんだろうなぁって思います。
私の入ってる山岳会は、自由参加なのであれこれ言われませんが、最近サボってばっかりなので「お前、最近来ないけど、どこ行ってるんだ!」とは言われます(´゚ω゚):;*.:;ブッ
でも「あそこにここに~」って話しをすると、みんな笑顔で聞いてくれます。
私の友達なんて、たかだかSNSのコミュニティーに縛られ気味で、気の毒です。
個人山行に行きたいのに、その日はイベントがあるから行かなくちゃいけない。。。とか。
「行かなきゃいいじゃん」とは言うんだけど、行かないとダメらしいです。
メンバーがそんな風に、強迫観念にとらわれちゃうようなコミュニティーの存在意義って、何なんだろう?って思います。
本人が行きたいなら自分で参加表明するだろうし、参加表明しないなら参加の意思がないって事なんだから、そっとしといてやれよと思います。
個人の心の負担になるような、そんな場所の存在自体に、疑問を感じます。
時間というのは個人のもの。
1秒1秒が戻らない、大切な時間です。
だったら、自分の楽しめる事に、自分の時間を使って欲しいですね。
さて、ゲレンデが近くなって来る頃、某みなみ○お勧めの遊歩道にぶつかります。
Oさんが「ここ歩きましょう」って言ってくれたので、喜んで歩きます
ここも冬は通れないので、やっと念願叶って歩けたって感じです
あ、勝手にOさんの写ってる写真を使ってしまった(*・з・)ぷッ

沢に沿って歩く、マイナスイオン出まくり風な、いい遊歩道でした







今年初めて、ほんとキレイなチゴユリに出会えました(๑→ܫ←๑)

10:42、無事にゴールヽ(´ω`)ノ

安達太良らしい暴風の中、何とか無事に下山出来ました。
単独好きの私ですけど、ほんとに今回は同行者の存在がありがたかった
私は基本、命を預かり、預けられる人としか、一緒に歩きません。
だから、山の中でも下界でも、信頼できる人って事ですね
信頼関係が崩れたら、そこで終了。
今回は急な出会いの中、ほんと信頼できる方とご一緒できて、ラッキーだったと思います。
またどこかで、ご一緒できるといいですね(。→ˇ艸←)
Oさんとは、駐車場でお別れ('-'*)アリガトウゴザイマシタ♪
途中の道の駅でアイスを食べてw

大好きな沼尻高原ロッジの温泉に入って、いやぁ、すげかった
などと思いながら、思い出に残るヒキコ安達太良の山旅は終了したのでした。

安達太良連峰は、いつもいい出会いをくれます。
まだそのネタに辿り着いてないけどねァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


今日は中田の日

裏メニューがまだ食べれていない、今日この頃

裏メニューは、水曜以外の、通常メニューの日じゃないと、ダメだったらしい(;^ω^)
「来週来る?来週?」と所長に言われたが、どうも来週はみんな忙しいらしい(ノ I `。) ウゥ・・・
あ、もう食べ終わりの画像でした(*・з・)ぷッ

ご飯を食べても吐き気はしなくなったけど、だいぶ胃が縮まったみたいで、昨日、後輩と回転寿司に行ったけど、今までの半分しか食べられなかった

まぁ、無駄食いしなくなったって事だから、いっか・・・w
さて、ヒキコ最終章。
朝から暴風のガタガタ音で目が覚めるけど、ウダウダとシュラフに包まったままうたた寝(*ㅎωㅎ)ウトウト・・・zzZ
Oさんが起き始めたので、一緒に起きて外を見てみるも・・・
ガースー( ̄ω ̄;)
久々に来たな、思いっきりのガースー( ̄ω ̄;)
時間的には日の出過ぎの時間だけど、見える訳ないグレーの世界ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ので、またシュラフに包まった(:3[____]
6時チョイ過ぎ、朝ごはん。
パスタを茹でるのもめんどくさいし、レトルトご飯1パックは多すぎるしで、結局マル塩。
朝からマル塩はきつかった・・・胃がもたれたヽ(冫、)ノ

急ぐ旅でもないし風も強いしで、Oさんと風が弱まるのをちょっと待ってみよう

その間に、ちょっと暴風偵察| 、ン、)
ヒドイ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
まっすぐ立ってられないwww
動画の最初の方、カメラのストラップが、ヒラヒラ舞い上がってますww
ダメだなって事で、7:26小屋出発。
3日間、お世話になりましたヾ(*'-'*)マタネー♪

前日も風は強かったけど、雪野的体感では風速20mちょい。
この日は20mどころじゃないよwww
まともに立ってられないんだから、30は余裕で超えてると思う

ヨロヨロしながらOさんと進みます。
鉄山山頂手前でトラバースルートに入るんですが、もうその手前で動けなくなって

しゃがみ込んでみたけど、風はぜんぜん弱まらず、Oさんが「ここは風の通り道だと思うから」って事で、何とかジワジワとトラバースルートの方へ移動する。
ほんと、こんな感じよ→ヽ(冫、)ノ
稜線を外れて、ちょっと影に入れば、さっきのは何???ってくらいに穏やかなんです(´д゚ll)
心配していた鉄山の岩壁も、風は少なくて危険なく下りれました。
だけど岩壁終了の時点で、馬の背をビュンビュン流れる風がよく見えましたよ( ̄ω ̄;)
ガースーの流れる速度が半端ない( ̄ω ̄;)
安達太良の馬の背って、馬の背って言うほど細くはないんだけど、この時ばかりは「なぜここは馬の背なんだ( ̄ω ̄;)」って呪いました( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
風に押されて1mでも流されちゃえば、場合によってはサヨウナラですもの

ここでもまた、動けなくなりました

アホチーム内で、正しい耐風姿勢ってのを編み出したらしいですが↓

これをやってる場合じゃなく( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
ストックさして耐風姿勢を保ってみましたが、やっぱピッケルじゃないとダメらしくwww
観念した所で、やっぱりしゃがむ、それでもダメなら這い蹲るが一番安全かも。
そのまま匍匐前進か?くろがね小屋まで半日がかりだな・・・とか思いましたが、何とかチビチビ移動しつつ・・・
牛の背手前の馬の背の登り、ここも細いので緊張しました。
そして、初めて安達太良に来た時も迷っちゃったんだけど、そのまま左手の崖の方に行っちゃって

ルートファインディングが出来ませんでした_ノ乙(、ン、)_
それでまたちょっと引き返し、正規ルート発見で牛の背に突入。
そこからすぐに、くろがね小屋への分岐があるので、ちょっと下ったら、激風→強風(強風なら歩けます)
ほっと一安心です(ノ I `。) ウゥ・・・
そして、試着しただけで、まだちゃんと使ってもいないサングラスが、激風に飛ばされてどこかに行っちゃったようです。・゚・(ノД`)・゚・。
紐で結んでたんだけど、消えた。゚(゚´Д`゚)゚。
鉄山ホテルからちょうど1時間で、峰の辻着。
よー1時間でここまで来たわ。。。
同行者が居たから、何とかここまで来れたなぁって感じです。
単独だったら、鼻水ダーダー流して泣いてただろうなww

ほんとOさんには感謝です(-人-)
風に流されて、どっちかがどうにかなっちゃったら、残った方ががんばって救助要請しようくらいの勢いだったから(;^ω^)
辻の峰からのルートは、これも厳冬期しか歩いた事がないので、こうなってんだ~

でも、前日は見れなかった、ミネズオウの花が見れて良かった


んと、カメラのレンズ内が曇ってるんです、これ。
フィルターとレンズの間が曇るのは前にもあったんだけど、レンズの中かよ!みたいな。
カビる気マンマンじゃねーか。
タムロンよ、どこに隙間が空いてんだ

小屋の近くで、土砂崩れがあったみたい。
結構近いよ、危なかったね(;^ω^)
これも外がガースーなんじゃないです。
レンズが曇ってます


8:53、くろがね小屋着。
緊迫した状態が長かったので、小屋で一息入れたいと小屋で休憩するつもりでしたが、休憩は10時からとの事┌┛┌┛ズコ!
さすがに1時間も待ってられないので、入り口で休憩して再出発。
窓越しにスタッフのお兄さん2人も見れたし、また今度来るよ(ノ I `。) ウゥ・・・

雪のないこのルート、いいね~、歩きやすいですw

旧道だと距離は短いんだろうけど、普通に登山道なので、馬車道というゆるいルートを歩きました。
だんだんお花も増えてきて。


この日は下から上がってくる人が沢山居て「あ、風が強いから、ゴンドラ動いてないんですね、きっと

Oさん、雪山はやらないから、山岳会とか入ってみたいけど、だからと言って会山行に縛られるのも・・って仰ってました。
確かに、そんな山岳会もあるんだろうなぁって思います。
私の入ってる山岳会は、自由参加なのであれこれ言われませんが、最近サボってばっかりなので「お前、最近来ないけど、どこ行ってるんだ!」とは言われます(´゚ω゚):;*.:;ブッ
でも「あそこにここに~」って話しをすると、みんな笑顔で聞いてくれます。
私の友達なんて、たかだかSNSのコミュニティーに縛られ気味で、気の毒です。
個人山行に行きたいのに、その日はイベントがあるから行かなくちゃいけない。。。とか。
「行かなきゃいいじゃん」とは言うんだけど、行かないとダメらしいです。
メンバーがそんな風に、強迫観念にとらわれちゃうようなコミュニティーの存在意義って、何なんだろう?って思います。
本人が行きたいなら自分で参加表明するだろうし、参加表明しないなら参加の意思がないって事なんだから、そっとしといてやれよと思います。
個人の心の負担になるような、そんな場所の存在自体に、疑問を感じます。
時間というのは個人のもの。
1秒1秒が戻らない、大切な時間です。
だったら、自分の楽しめる事に、自分の時間を使って欲しいですね。
さて、ゲレンデが近くなって来る頃、某みなみ○お勧めの遊歩道にぶつかります。
Oさんが「ここ歩きましょう」って言ってくれたので、喜んで歩きます

ここも冬は通れないので、やっと念願叶って歩けたって感じです

あ、勝手にOさんの写ってる写真を使ってしまった(*・з・)ぷッ

沢に沿って歩く、マイナスイオン出まくり風な、いい遊歩道でした








今年初めて、ほんとキレイなチゴユリに出会えました(๑→ܫ←๑)

10:42、無事にゴールヽ(´ω`)ノ

安達太良らしい暴風の中、何とか無事に下山出来ました。
単独好きの私ですけど、ほんとに今回は同行者の存在がありがたかった

私は基本、命を預かり、預けられる人としか、一緒に歩きません。
だから、山の中でも下界でも、信頼できる人って事ですね

信頼関係が崩れたら、そこで終了。
今回は急な出会いの中、ほんと信頼できる方とご一緒できて、ラッキーだったと思います。
またどこかで、ご一緒できるといいですね(。→ˇ艸←)
Oさんとは、駐車場でお別れ('-'*)アリガトウゴザイマシタ♪
途中の道の駅でアイスを食べてw

大好きな沼尻高原ロッジの温泉に入って、いやぁ、すげかった


安達太良連峰は、いつもいい出会いをくれます。
まだそのネタに辿り着いてないけどねァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
茶々さん♪
雪野 那須岳を越える爆風は、今後体験する事がないと思ってたよ~(´Д`;)
でも、爆風を経験できて、良かったかな
誰かが一緒で、楽しくご飯が食べれる状態だと、すっげいっぺこと食べれるみたいだ
まぁ、胃が痛いのは治ったけどね
今日も山友たちと山めし登山して、いっぺこと食ってきたーヽ(*´∀`)ノ
食いすぎて、毎度恒例のウエストベルトが締まらなくなった・・・ヽ(冫、)ノ
まっちさん♪
雪野 そうです、中田製作所ってラーメン屋さんなんです(;^ω^)
左のサイドバーにリンク貼ってあります
富山ブラック系のラーメンを出す、ラーメン屋さんです(。・w・。) ププッ
てか、咲花温泉に来た事があるんですかΣ(⊙▽⊙"a
いつかまた、こちらに来る事があったなら、この辺の山でよければ案内しますよ
まぁ、山ヒルが出るので、季節限定の山ばかりなんですが(ノ I `。) ウゥ・・・
まっちさんが歩いた、土曜の安達太良が、風は強かったかもですけど、いいお天気で最高の一日だったかもしれません・・・
でも、同行者が居る状態で、あの爆風を体験出来たのも、また次へのステップとして、いい経験だったとも思います
茶々 那須とどっちが・・・・・・?
って、安達太良の勝ちだったんかいwww
無事の御帰還、ホッとしたよ~。
朝のマル塩で胸焼けかぁ・・・まだ相当重症状態だったんだね~。(マル塩は優しいスープです。)
今はよくなったんだよね??
飛騨牛かんばねんだっけ、どっかわーりなんて言ってらんねよ~。
まっち おはようごいす
このブログ新参者なので、さくっと読み返させていただいてるんですが、気になるのがたびたび登場する『中田の日』
写真からラーメン屋さんというのは推察できるので、『中田 ラーメン』でググると。
中田製作所 五泉市・・・・これかな??
全くそちら方面い行かないわけでもないし、実際村杉温泉とか咲花温泉とか泊まったこともありますので、またそちらに行く機会があればぜひ御相伴させていただきたいと思います。
しかし、強風大変でしたねー
無事御帰還何よりでした。
Kyazuさん♪
雪野 Kyazuさんとの出会いも、山だもんねぇ
山って、ほんとおもしろいね
那須岳を越える暴風って、なかなかないんだろうなぁって思ってたんだけど、記録超えは安達太良だったわ
いやもうビックリした。。。
でもほんと、いい経験だった。
次は落ち着いて行けそうだ(多分)
耐風姿勢は、例のアホのAくんですわ(´Д`;)
いつか目の前でやってもらって下さい( ̄ω ̄;)
サングラス、また月曜に買ってきた(ノ I `。) ウゥ・・・
紫外線アレルギーがだんだん出てきた気がするので、必須アイテム。・゚・(ノД`)・゚・。
kyazu またまたいい出会いがありましたね~
やっぱり風の山なんだなぁ
耐風姿勢に爆笑。
サングラス・・・
みなみる♪
雪野 新緑に水のはじける白がキレイだった
友達が写真で見せてくれた景色を、実際生で見れると、ほんっと感動するわ(人´∀`*).☆.。.:*・゜
ここ歩いたんだなぁ
とか、残像追ってみたり(๑→ܫ←๑)
チゴユリ上の3枚目と2枚目、あれ龍がなんちゃらって滝だったけど、あそこ良かったなぁ
秋に安達太良で逢引しますか(´∀`*)ウフフ
てか、その前に月山な
ほんとは2日後、3日後って、天気図から雲の流れとか見なくちゃいけないんだろうけど、ド素人だからねぇ(´Д`;)
Oさんも「強風はいい経験だ」って仰ってたけど、ほんと1人だったら対応し切れなかったかもしれない(;^ω^)
同行者が居たから、ビビリつつも、経験値上げながら歩いてこれたのかもね
単独で激風に対抗するために・・・www
あれ?伏字になってない?
気のせいだってァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
あいすたん♪
雪野 山は歩くだけが山遊びじゃないのだよ~(´∀`*)ウフフ
山に入って何もしない
これが登山を始めた初期からの、私の憧れのスタイルだったのさ
なかなか単独で、そこまでする勇気が今までなかったけど、だんだんどうでもよくなって来たらしいww
山に入って男女とか意識してるとキリがないので、同じ山ヤさんって扱いにしてるよ
とは言っても、山ヤさんが全部いい人だとは限らないから、土曜は誰か泊まるだろうと思ってたから、若干怖くもあったけどね(;^ω^)
でも、いい方でよかったであります
そんな事もあるので、一緒にこんなアホやってくれる相方を、ちゃんと探そうと思います。・゚・(ノД`)・゚・。
minami エェ━((*´゜Å゜)━!!! ウッキをあの渓谷に連れて行くのは
あたしだったはず・・・orz
なんつって、綺麗だったでしょおおお??
途中凄くパワー感じる所なかった?
下りだと見逃すかなあ?
秋にまたきのこの妖精写真撮りに行きたいじぇ〜♡
物凄い風、そうか〜天気を見てから登ればある程度
平気だけど泊まりだとこう言う事もあるんだねえ。
でもおりない訳に行かないし・・・Oさんの存在は心強かっただろうね♪
ってまた伏せ字になってねーぞ、ぉいwww
アイス わらったwwwww
山に引き篭もるって、本当に引き篭もってるしwwww
確かにさ、山登って本読んでる人いたら ちょっとビックリするよねー
しかし、強風は怖いが 一緒の人おってよかったな。
一人で歩いて、泣いて鼻水とか・・・
ちょっとその光景みたかった(´゚艸゚)ププッ
おじ様も、一人と思ってたら 意外におなのこと一緒になって嬉しかったかもね~
てか・・・
オレには真似できんよ。
だから、ブログで楽しんでおくわ~
次も気をつけていってら~
雪野 那須岳を越える爆風は、今後体験する事がないと思ってたよ~(´Д`;)
でも、爆風を経験できて、良かったかな

誰かが一緒で、楽しくご飯が食べれる状態だと、すっげいっぺこと食べれるみたいだ

まぁ、胃が痛いのは治ったけどね

今日も山友たちと山めし登山して、いっぺこと食ってきたーヽ(*´∀`)ノ
食いすぎて、毎度恒例のウエストベルトが締まらなくなった・・・ヽ(冫、)ノ
まっちさん♪
雪野 そうです、中田製作所ってラーメン屋さんなんです(;^ω^)
左のサイドバーにリンク貼ってあります

富山ブラック系のラーメンを出す、ラーメン屋さんです(。・w・。) ププッ
てか、咲花温泉に来た事があるんですかΣ(⊙▽⊙"a
いつかまた、こちらに来る事があったなら、この辺の山でよければ案内しますよ

まぁ、山ヒルが出るので、季節限定の山ばかりなんですが(ノ I `。) ウゥ・・・
まっちさんが歩いた、土曜の安達太良が、風は強かったかもですけど、いいお天気で最高の一日だったかもしれません・・・
でも、同行者が居る状態で、あの爆風を体験出来たのも、また次へのステップとして、いい経験だったとも思います

茶々 那須とどっちが・・・・・・?
って、安達太良の勝ちだったんかいwww
無事の御帰還、ホッとしたよ~。
朝のマル塩で胸焼けかぁ・・・まだ相当重症状態だったんだね~。(マル塩は優しいスープです。)
今はよくなったんだよね??
飛騨牛かんばねんだっけ、どっかわーりなんて言ってらんねよ~。
まっち おはようごいす
このブログ新参者なので、さくっと読み返させていただいてるんですが、気になるのがたびたび登場する『中田の日』
写真からラーメン屋さんというのは推察できるので、『中田 ラーメン』でググると。
中田製作所 五泉市・・・・これかな??
全くそちら方面い行かないわけでもないし、実際村杉温泉とか咲花温泉とか泊まったこともありますので、またそちらに行く機会があればぜひ御相伴させていただきたいと思います。
しかし、強風大変でしたねー
無事御帰還何よりでした。
Kyazuさん♪
雪野 Kyazuさんとの出会いも、山だもんねぇ

山って、ほんとおもしろいね

那須岳を越える暴風って、なかなかないんだろうなぁって思ってたんだけど、記録超えは安達太良だったわ

いやもうビックリした。。。
でもほんと、いい経験だった。
次は落ち着いて行けそうだ(多分)
耐風姿勢は、例のアホのAくんですわ(´Д`;)
いつか目の前でやってもらって下さい( ̄ω ̄;)
サングラス、また月曜に買ってきた(ノ I `。) ウゥ・・・
紫外線アレルギーがだんだん出てきた気がするので、必須アイテム。・゚・(ノД`)・゚・。
kyazu またまたいい出会いがありましたね~

やっぱり風の山なんだなぁ

耐風姿勢に爆笑。
サングラス・・・

みなみる♪
雪野 新緑に水のはじける白がキレイだった

友達が写真で見せてくれた景色を、実際生で見れると、ほんっと感動するわ(人´∀`*).☆.。.:*・゜
ここ歩いたんだなぁ

チゴユリ上の3枚目と2枚目、あれ龍がなんちゃらって滝だったけど、あそこ良かったなぁ

秋に安達太良で逢引しますか(´∀`*)ウフフ
てか、その前に月山な

ほんとは2日後、3日後って、天気図から雲の流れとか見なくちゃいけないんだろうけど、ド素人だからねぇ(´Д`;)
Oさんも「強風はいい経験だ」って仰ってたけど、ほんと1人だったら対応し切れなかったかもしれない(;^ω^)
同行者が居たから、ビビリつつも、経験値上げながら歩いてこれたのかもね

単独で激風に対抗するために・・・www
あれ?伏字になってない?
気のせいだってァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
あいすたん♪
雪野 山は歩くだけが山遊びじゃないのだよ~(´∀`*)ウフフ
山に入って何もしない

これが登山を始めた初期からの、私の憧れのスタイルだったのさ

なかなか単独で、そこまでする勇気が今までなかったけど、だんだんどうでもよくなって来たらしいww
山に入って男女とか意識してるとキリがないので、同じ山ヤさんって扱いにしてるよ

とは言っても、山ヤさんが全部いい人だとは限らないから、土曜は誰か泊まるだろうと思ってたから、若干怖くもあったけどね(;^ω^)
でも、いい方でよかったであります

そんな事もあるので、一緒にこんなアホやってくれる相方を、ちゃんと探そうと思います。・゚・(ノД`)・゚・。
minami エェ━((*´゜Å゜)━!!! ウッキをあの渓谷に連れて行くのは
あたしだったはず・・・orz
なんつって、綺麗だったでしょおおお??
途中凄くパワー感じる所なかった?
下りだと見逃すかなあ?
秋にまたきのこの妖精写真撮りに行きたいじぇ〜♡
物凄い風、そうか〜天気を見てから登ればある程度
平気だけど泊まりだとこう言う事もあるんだねえ。
でもおりない訳に行かないし・・・Oさんの存在は心強かっただろうね♪
ってまた伏せ字になってねーぞ、ぉいwww
アイス わらったwwwww
山に引き篭もるって、本当に引き篭もってるしwwww
確かにさ、山登って本読んでる人いたら ちょっとビックリするよねー
しかし、強風は怖いが 一緒の人おってよかったな。
一人で歩いて、泣いて鼻水とか・・・
ちょっとその光景みたかった(´゚艸゚)ププッ
おじ様も、一人と思ってたら 意外におなのこと一緒になって嬉しかったかもね~
てか・・・
オレには真似できんよ。
だから、ブログで楽しんでおくわ~
次も気をつけていってら~
今日の本。
野寺治孝という写真家さんの海の写真に、石井ゆかりさんが詩をつけた本。
海に関連付けた2~3行の詩がページごとに載ってますが、私はこれを山に置き換えて(笑)
見た人が震えるようなこんな写真を、私も撮れたらいいなぁなんて思いながら。
そして今週末は、社員旅行で飛騨高山に行くので、リサーチ本を(´∀`*)ウフフ
いい旅になるといいな

鉄山ホテル2日目。
山に入ると、体が勝手にお日様と一緒の行動になるので、起床は4時くらい
日の出は4時半頃だったよなぁと思いながら、4:30チョイ前に外に出てみる。

おぅ、お日様が昇り始めてるけど、雲海がねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
しょんぼりしながら沼の平方面を見ると、おーまーいがー
な景色が見えたので、石楠花のなんちゃらってとこまで早歩き。。。"8-(*o・ω・)oテクテク

この日はとにかく寒い朝で、なんなんだよってプチ切れしてたんだけど、この状態じゃしょうがないわな・・・

5月も末ですよ??
雲海は、裏磐梯方面に涌いていましたヽ(´ω`)ノ
だから裏磐梯っていいんだよね(๑→ܫ←๑)

↑合成パノラマなんで、色がちょっと不ぞろいですが。。。
沼の平もオハョョヨ∃ヽ(*´∀`)ノョョヨヨ∃ゥ!!

寒かったけど、どれくらい外に居たんだろうなぁ。
(4~50分居たらしいです)

でもさ、こんな景色が見えてるのに、小屋に戻れないよね(;^ω^)
ついでにグラウンディング作業をして。
朝日がどんどん高くなってきて、これって太陽柱なの?って某みなみ○に聞いてみたかったけど、ネットで検索すると、もっとほんとに柱なのね(´д゚ll)
でもキレイだった

小屋~鉄山のシルエット。
すっげ平らなんだね( ̄ω ̄;)
荒船山みたい(*・з・)ぷッ

さて、朝食は5時半。
前日のリゾットのご飯が半分残ってたので、それを使ってビビンバヽ(*´∀`)ノ
普通に緑茶飲んでみた(´゚ω゚):;*.:;ブッ

この日はほんと寒くて、シュラフに包まって本を読むも、手が震えてページがめくれない
小屋内の温度計を見たら0度ぴったりだった・・・
じゃあ外は零下だったのか・・・?
で、寒すぎるので、早朝7時からホット梅汁ドーンヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
って、そんなに体も温まらなかった_ノ乙(、ン、)_
小屋発の人たち、9時くらいに上がってくるのかなぁ?なんて思ってたら、予想外に早く第一お客様(自分の家じゃねっつーのww)
東京から来たというご夫婦で、駐車場から五葉松平を抜けて登って来たという
何時に出たのー
(ヤマレコやってるご夫婦だったので、レコ紹介→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-453802.html)
半袖でスタートしてみたけど、あまりの寒さに長袖を着たって仰ってました(。→ˇ艸←)
道中、氷が張ってたとか言ってたかなぁ。
2人はとりあえず、安達太良連峰最高峰の箕輪山へ行くと出かけて行きましたイッテラッシャイ♪ヾ(*^ー^*)o尸~~
さすがにヒキコすぎるのも何なんで、9時半頃、ちょっと外に出てみます| 、ン、)
風が結構ありましたが、空は快晴ヽ(*´∀`)ノ
大好きな浄土平方面が見えた

それだけ確認して、またヒキコ┌┛┌┛ズコ!
また男性と女性のお客さんが来る。
とりあえず、みんなビックリして私を見る(´゚ω゚):;*.:;ブッ
まぁ女1人、モサモサの頭でシュラフに包まって入り口に向かってデーンって座ってれば、とりあえず怖いよねァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ものすごくお話好きのおじさんで、年季の入った天然木のストックを持ってらっしゃってww
どこぞの藪山で拾ったらしいんだけど、掴み心地がいいそうです(。・w・。) ププッ
一緒にいらっしゃったお姉さんも、かなり登ってる感のある山女さんで、全身黒でマムートのジャケットをビシッて着こなしてて、かっこ良かった
で、結局話を聞いてると、たまたま同じルートを歩いて来た他人なんだそうだヽ(冫、)_ ドテッ...
でも、そういうのが楽しいんだよね、山って
そんなお話をして、お二人は出発なさいましたイッテラッシャイ♪ヾ(*^ー^*)o尸~~
そうこうしてるうちに、次から次へとお客様が来ます。
が、話しかけられなければ話さないタイプなんで、その後は話す方もおらず(´゚ω゚):;*.:;ブッ
10時半頃かな?
朝の東京のご夫婦が箕輪山から戻ってらっしゃって、その時はすっかり旦那様の方、半袖でいらっしゃいました∑(´Д`*)ノノ!!
私ずーっと、上下ダウン&シュラフにもぐってたのに(´д゚ll)
安達太良が予想外に寒かったので、ランチに持ってきた冷やし中華が食べれないみたいな事を仰ってましたが、結局食べたのかな(ノε`*)ンププ
帰り際、SOYJOYを2本も頂きました。
ありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。

これもまた、山でのいい出会いですね(๑→ܫ←๑)
そして誰も居なくなり、大して動いてないけど、お腹は減るんです。
12:13、2日目のランチはアラビアータのパスタ。
レトルトだから具がねぇ・・・o(´д`)oァーゥー

その後も、ワラワラとお客さんがいらっしゃいますが、雪野さんが怖いらしく、話しかけてもらえません((´∀`))ケラケラ
ので、読書←きっと、それが悪いww
1時半を過ぎた頃かな?
完全に小屋から誰も居なくなり、またとりあえず外をプラプラ。
おもしろい雲が、ずーっと浮かんでました。
小屋の辺りは風がすごいのに、雲は微動だにしないから、上空は全然風がなかったんでしょうねぇ。

ハロも出てたしね

この日は、環水平アークが出てたらしいんだけど、私見てません(だってヒキコだから)
この安達太良でも見れたらしいし、山形に居た友達も見てるし、地元新潟の山友も見てるし、どんな範囲で見れたんでしょうかね?
2時50分になりました。
おやつを食べねばなりません。
先ほど頂いた、そいじょいを頂きます('-'*)アリガトゥ♪

そして、ほんっと動いてないくせに、ご飯はちゃんと食べるんです by3時半。
あれ?おやつを食べてから30分しか経ってない( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
しかも酒飲んでるじゃんwww
味付き焼肉ってのを買って来たら、ジンギスカンだった(ちょっと苦手)

このダラダラな事を、山でやりたかったんだよねぇ。
一番やりたいのは、立山の雷鳥沢にテント張って、山には登らず4日も5日もひたすらダラダラ過ごすこと
テント持ってないけどさァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
誰かこーゆーアホなの付き合ってくんないかな
焼肉を食べた直後、小屋のドアが開いたΣ(⊙▽⊙"a
こんな時間にお客さんΣ(⊙▽⊙"a
ふいに、同居人が出来ました(´∀`*)ウフフ
茨城からいらっしゃった単独のおじさまで(Oさん)、30㍑のザックに小屋泊まりの装備を全部詰め込んでた∑(´Д`*)ノノ!!
みんな、パッキングが上手だよね。。。
私は下手なので、いつもデカザックになってしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。
で、Oさんは泊まる道具を優先させたとの事で、酒を持って来てないと言う。
それは絶対いけません。
山=酒です(新潟の山ヤ方式)
無理矢理、梅汁をすすめました( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
なんか素敵アイテムも出てきて、これちょっと欲しいわ~。

Oさんは、山を始めてまだ1年とか仰ってましたが、1年でそんな山にあちこち登ってんの???と言う、私が2年生3年生の時に登ってるような山に登ってらっしゃり
冒険心があると違うなぁ・・・
そしてこの日はガスも出てないので、福島市の夜景が見れるなぁとがんばって起きていた7時半。
手持ち岩固定でがんばりましたけど、風が強すぎて体が動くんですwww
ブレブレ、無理w

で、また暴風でガタガタうるさい小屋の中で爆睡するのでした(:3[____]
この日見た夢は、悪霊退治に行くぞーって天からパワーをもらって、悪に追い掛け回される夢でした(´Д`;)
傷だらけ血まみれの私の苦手な物体に追いかけられましたが、あれ、自分自身だったのかなぁ・・・と思います。
それで一回、ガバッと跳ね起きたんですが、その後見た夢は、どこかの大きな山を、ゆっくり景色を見ながら歩いている自分。
どこに向かって歩いてたんだろうなぁ。
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

野寺治孝という写真家さんの海の写真に、石井ゆかりさんが詩をつけた本。
海に関連付けた2~3行の詩がページごとに載ってますが、私はこれを山に置き換えて(笑)
見た人が震えるようなこんな写真を、私も撮れたらいいなぁなんて思いながら。
そして今週末は、社員旅行で飛騨高山に行くので、リサーチ本を(´∀`*)ウフフ
いい旅になるといいな


鉄山ホテル2日目。
山に入ると、体が勝手にお日様と一緒の行動になるので、起床は4時くらい

日の出は4時半頃だったよなぁと思いながら、4:30チョイ前に外に出てみる。

おぅ、お日様が昇り始めてるけど、雲海がねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
しょんぼりしながら沼の平方面を見ると、おーまーいがー


この日はとにかく寒い朝で、なんなんだよってプチ切れしてたんだけど、この状態じゃしょうがないわな・・・

5月も末ですよ??
雲海は、裏磐梯方面に涌いていましたヽ(´ω`)ノ
だから裏磐梯っていいんだよね(๑→ܫ←๑)

↑合成パノラマなんで、色がちょっと不ぞろいですが。。。
沼の平もオハョョヨ∃ヽ(*´∀`)ノョョヨヨ∃ゥ!!

寒かったけど、どれくらい外に居たんだろうなぁ。
(4~50分居たらしいです)

でもさ、こんな景色が見えてるのに、小屋に戻れないよね(;^ω^)
ついでにグラウンディング作業をして。
朝日がどんどん高くなってきて、これって太陽柱なの?って某みなみ○に聞いてみたかったけど、ネットで検索すると、もっとほんとに柱なのね(´д゚ll)
でもキレイだった


小屋~鉄山のシルエット。
すっげ平らなんだね( ̄ω ̄;)
荒船山みたい(*・з・)ぷッ

さて、朝食は5時半。
前日のリゾットのご飯が半分残ってたので、それを使ってビビンバヽ(*´∀`)ノ
普通に緑茶飲んでみた(´゚ω゚):;*.:;ブッ

この日はほんと寒くて、シュラフに包まって本を読むも、手が震えてページがめくれない

小屋内の温度計を見たら0度ぴったりだった・・・
じゃあ外は零下だったのか・・・?
で、寒すぎるので、早朝7時からホット梅汁ドーンヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
って、そんなに体も温まらなかった_ノ乙(、ン、)_
小屋発の人たち、9時くらいに上がってくるのかなぁ?なんて思ってたら、予想外に早く第一お客様(自分の家じゃねっつーのww)
東京から来たというご夫婦で、駐車場から五葉松平を抜けて登って来たという

何時に出たのー

半袖でスタートしてみたけど、あまりの寒さに長袖を着たって仰ってました(。→ˇ艸←)
道中、氷が張ってたとか言ってたかなぁ。
2人はとりあえず、安達太良連峰最高峰の箕輪山へ行くと出かけて行きましたイッテラッシャイ♪ヾ(*^ー^*)o尸~~
さすがにヒキコすぎるのも何なんで、9時半頃、ちょっと外に出てみます| 、ン、)
風が結構ありましたが、空は快晴ヽ(*´∀`)ノ
大好きな浄土平方面が見えた


それだけ確認して、またヒキコ┌┛┌┛ズコ!
また男性と女性のお客さんが来る。
とりあえず、みんなビックリして私を見る(´゚ω゚):;*.:;ブッ
まぁ女1人、モサモサの頭でシュラフに包まって入り口に向かってデーンって座ってれば、とりあえず怖いよねァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ものすごくお話好きのおじさんで、年季の入った天然木のストックを持ってらっしゃってww
どこぞの藪山で拾ったらしいんだけど、掴み心地がいいそうです(。・w・。) ププッ
一緒にいらっしゃったお姉さんも、かなり登ってる感のある山女さんで、全身黒でマムートのジャケットをビシッて着こなしてて、かっこ良かった

で、結局話を聞いてると、たまたま同じルートを歩いて来た他人なんだそうだヽ(冫、)_ ドテッ...
でも、そういうのが楽しいんだよね、山って

そんなお話をして、お二人は出発なさいましたイッテラッシャイ♪ヾ(*^ー^*)o尸~~
そうこうしてるうちに、次から次へとお客様が来ます。
が、話しかけられなければ話さないタイプなんで、その後は話す方もおらず(´゚ω゚):;*.:;ブッ
10時半頃かな?
朝の東京のご夫婦が箕輪山から戻ってらっしゃって、その時はすっかり旦那様の方、半袖でいらっしゃいました∑(´Д`*)ノノ!!
私ずーっと、上下ダウン&シュラフにもぐってたのに(´д゚ll)
安達太良が予想外に寒かったので、ランチに持ってきた冷やし中華が食べれないみたいな事を仰ってましたが、結局食べたのかな(ノε`*)ンププ
帰り際、SOYJOYを2本も頂きました。
ありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。

これもまた、山でのいい出会いですね(๑→ܫ←๑)
そして誰も居なくなり、大して動いてないけど、お腹は減るんです。
12:13、2日目のランチはアラビアータのパスタ。
レトルトだから具がねぇ・・・o(´д`)oァーゥー

その後も、ワラワラとお客さんがいらっしゃいますが、雪野さんが怖いらしく、話しかけてもらえません((´∀`))ケラケラ
ので、読書←きっと、それが悪いww
1時半を過ぎた頃かな?
完全に小屋から誰も居なくなり、またとりあえず外をプラプラ。
おもしろい雲が、ずーっと浮かんでました。
小屋の辺りは風がすごいのに、雲は微動だにしないから、上空は全然風がなかったんでしょうねぇ。

ハロも出てたしね


この日は、環水平アークが出てたらしいんだけど、私見てません(だってヒキコだから)
この安達太良でも見れたらしいし、山形に居た友達も見てるし、地元新潟の山友も見てるし、どんな範囲で見れたんでしょうかね?
2時50分になりました。
おやつを食べねばなりません。
先ほど頂いた、そいじょいを頂きます('-'*)アリガトゥ♪

そして、ほんっと動いてないくせに、ご飯はちゃんと食べるんです by3時半。
あれ?おやつを食べてから30分しか経ってない( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
しかも酒飲んでるじゃんwww
味付き焼肉ってのを買って来たら、ジンギスカンだった(ちょっと苦手)

このダラダラな事を、山でやりたかったんだよねぇ。
一番やりたいのは、立山の雷鳥沢にテント張って、山には登らず4日も5日もひたすらダラダラ過ごすこと

テント持ってないけどさァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
誰かこーゆーアホなの付き合ってくんないかな

焼肉を食べた直後、小屋のドアが開いたΣ(⊙▽⊙"a
こんな時間にお客さんΣ(⊙▽⊙"a
ふいに、同居人が出来ました(´∀`*)ウフフ
茨城からいらっしゃった単独のおじさまで(Oさん)、30㍑のザックに小屋泊まりの装備を全部詰め込んでた∑(´Д`*)ノノ!!
みんな、パッキングが上手だよね。。。
私は下手なので、いつもデカザックになってしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。
で、Oさんは泊まる道具を優先させたとの事で、酒を持って来てないと言う。
それは絶対いけません。
山=酒です(新潟の山ヤ方式)
無理矢理、梅汁をすすめました( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
なんか素敵アイテムも出てきて、これちょっと欲しいわ~。

Oさんは、山を始めてまだ1年とか仰ってましたが、1年でそんな山にあちこち登ってんの???と言う、私が2年生3年生の時に登ってるような山に登ってらっしゃり

冒険心があると違うなぁ・・・
そしてこの日はガスも出てないので、福島市の夜景が見れるなぁとがんばって起きていた7時半。
手持ち岩固定でがんばりましたけど、風が強すぎて体が動くんですwww
ブレブレ、無理w

で、また暴風でガタガタうるさい小屋の中で爆睡するのでした(:3[____]
この日見た夢は、悪霊退治に行くぞーって天からパワーをもらって、悪に追い掛け回される夢でした(´Д`;)
傷だらけ血まみれの私の苦手な物体に追いかけられましたが、あれ、自分自身だったのかなぁ・・・と思います。
それで一回、ガバッと跳ね起きたんですが、その後見た夢は、どこかの大きな山を、ゆっくり景色を見ながら歩いている自分。
どこに向かって歩いてたんだろうなぁ。
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


トラックバック(0) |
まっちさん♪
雪野 いえいえ、最初のお客様がいい方で、一日いい気分で過ごせました
奥岳の方からは、私は厳冬期の季節しか登った事がないので、五葉松への行き方がさっぱり分かりません(´д゚ll)
今回もちゃっかりゴンドラ利用ですし(`ω´)グフフ
私も汗かきの方で、汗をかくと体が冷えちゃうから、基本薄着で出発しますが、さすがにあの日に半袖は驚きました( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
まぁ、私は全然動いてなかったから、特に寒かったんでしょうね(;^ω^)
私もあの後、箕輪くらい行っておこうかなぁ。。。と思いながら、結局引き篭もってました
引き篭もりを超堪能した一日でした
私も今度、山で冷やし中華やろうっと
テントだったり避難小屋だったり、時間制限なくダラダラ出来る場所って、究極の山遊びであり贅沢でもありますよね
次はどこの避難小屋に行こうかなぁとか思ってます(ノε`*)ンププ
船形山ってのも、前から気になっていた所なので、ちょっとチェックですね(๑→ܫ←๑)
訪問ありがとうございました
またいらして下さい。
私も遊びに行きますね(。→ˇ艸←)
わらさん♪
雪野 私は特別、何かの力を持ってる訳じゃないんですけど、周りには不思議の世界に生きてる人が居たりします(;^ω^)
グラウンディング、わらさんはパワーがいっぱいだから、もしかしたらピンと来ないのかも
私も元気だった時は、いろいろ調べて読んでみても、イマイチ理解できませんでした(。・w・。)
弱ってる時に、アレがダメだこれがダメだってなって初めて、いろんな事に気づくのかも・・・
でも気づいた時には、ちょっと遅い場合が多いですけどね
避難小屋に1人・・・
私は人間が一番怖いので、初日は全然平気でした
明らかに小屋の中で音がしても、無視です( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
2日目はさすがに誰か泊まりに来るだろうなぁって、それが怖かったけど、ほんといい方でよかったです(๑→ܫ←๑)
浄土平はまだ行った事がないですか?
6月半ば辺りから、いろいろ花が咲き始めると思います
私の予想では、7月第一週辺りからチングルマの穂が出る予定なので(当てにならない予想)
ぜひ行ってみてください
みなみる♪
雪野 ん?そうだよw
修行の日だったら、駐車場から歩いて登ってるw
この日は風が強くて、外に居る事が出来なかったんだよ(;^ω^)
それでも午後から、ちょっとだけ穏やかになったので(って言っても、髪が舞い上がるほど)20分くらいは日光浴したかなぁ
なんかもう、シミだらけですわ、将来ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ならばこれは、太陽柱と言わせてもらおう(´∀`*)ウフフ
いつもと違ってまん丸じゃないわ~、縦伸びしてるわ~、これってアレ?って思いながら、まぶしいの我慢して見てたw
初めて見たぞw
この日はいろんな空が見えた日だったんだねぇ。
しつこいけど、アーク見てねーし・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
まっち 9時ごろ到着の予想に反して8時ごろにお邪魔して申し訳ございませんでした。笑
本当はあと1時間くらい早く登る予定だったんですが、たぶん暗いうちから登ったら間違いなくゲレンデの中を彷徨っていたと思います。
半袖ですが、けっこう汗かきなので、氷点下前後ならよほどのことがない限り半袖出歩いています。たださすがに気温氷点下+あの強風では半袖では無理でした。
件の冷やし中華ですが、箕輪山で食べてきましたよ。
9時を過ぎて陽射しが温かくなり、箕輪てっぺんの岩陰は風が当たらなかったのでまあいいやと平らげました。
私も昔は数日分の食料と水を持って意味もなく避難小屋のある山に登ってうだうだしていたことがあります。
東北の山は避難小屋が充実しているのでいいですね。
秋田の森吉山や宮城の船形山の小屋はお気に入りでした。
わら こんにちは。
なかなか、スピリチュアルな生活されてますね。グラウンディングってググってみましたが、よくわからないけど、なんとなくわかるような気もします。
避難小屋ひとりって怖くないですか?って、愚問でした(^^;;
浄土平に行ってみたくなりました。
minami なるほど、登り倒すんじゃなくてほんとに引きこもりに行ったんだね。
なんにも無い山の上で丸二日とか一人でいたら
精神が研ぎすまされて普段見えないもの見えちゃいそうww
オレだったらなにするかなあ・・・。やっぱり寝るのかなあっw
せっかくだから外を見ていたいけどさすがにずっとは・・・orz
そうそう、山の上の方にレンズ雲みたいな変な雲かかってたよね、この日。
この太陽の写真だとちょっとわかりづらいけど・・・
太陽が縱に伸びて見えたならそれは立派な太陽柱♪
楕円でも太陽柱と言っておk・・・だったと思うw
少し露出絞ったら柱に見えてたかもよ?
雪野 いえいえ、最初のお客様がいい方で、一日いい気分で過ごせました

奥岳の方からは、私は厳冬期の季節しか登った事がないので、五葉松への行き方がさっぱり分かりません(´д゚ll)
今回もちゃっかりゴンドラ利用ですし(`ω´)グフフ
私も汗かきの方で、汗をかくと体が冷えちゃうから、基本薄着で出発しますが、さすがにあの日に半袖は驚きました( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
まぁ、私は全然動いてなかったから、特に寒かったんでしょうね(;^ω^)
私もあの後、箕輪くらい行っておこうかなぁ。。。と思いながら、結局引き篭もってました

引き篭もりを超堪能した一日でした

私も今度、山で冷やし中華やろうっと

テントだったり避難小屋だったり、時間制限なくダラダラ出来る場所って、究極の山遊びであり贅沢でもありますよね

次はどこの避難小屋に行こうかなぁとか思ってます(ノε`*)ンププ
船形山ってのも、前から気になっていた所なので、ちょっとチェックですね(๑→ܫ←๑)
訪問ありがとうございました

またいらして下さい。
私も遊びに行きますね(。→ˇ艸←)
わらさん♪
雪野 私は特別、何かの力を持ってる訳じゃないんですけど、周りには不思議の世界に生きてる人が居たりします(;^ω^)
グラウンディング、わらさんはパワーがいっぱいだから、もしかしたらピンと来ないのかも

私も元気だった時は、いろいろ調べて読んでみても、イマイチ理解できませんでした(。・w・。)
弱ってる時に、アレがダメだこれがダメだってなって初めて、いろんな事に気づくのかも・・・
でも気づいた時には、ちょっと遅い場合が多いですけどね

避難小屋に1人・・・
私は人間が一番怖いので、初日は全然平気でした

明らかに小屋の中で音がしても、無視です( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
2日目はさすがに誰か泊まりに来るだろうなぁって、それが怖かったけど、ほんといい方でよかったです(๑→ܫ←๑)
浄土平はまだ行った事がないですか?
6月半ば辺りから、いろいろ花が咲き始めると思います

私の予想では、7月第一週辺りからチングルマの穂が出る予定なので(当てにならない予想)
ぜひ行ってみてください

みなみる♪
雪野 ん?そうだよw
修行の日だったら、駐車場から歩いて登ってるw
この日は風が強くて、外に居る事が出来なかったんだよ(;^ω^)
それでも午後から、ちょっとだけ穏やかになったので(って言っても、髪が舞い上がるほど)20分くらいは日光浴したかなぁ

なんかもう、シミだらけですわ、将来ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ならばこれは、太陽柱と言わせてもらおう(´∀`*)ウフフ
いつもと違ってまん丸じゃないわ~、縦伸びしてるわ~、これってアレ?って思いながら、まぶしいの我慢して見てたw
初めて見たぞw
この日はいろんな空が見えた日だったんだねぇ。
しつこいけど、アーク見てねーし・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
まっち 9時ごろ到着の予想に反して8時ごろにお邪魔して申し訳ございませんでした。笑
本当はあと1時間くらい早く登る予定だったんですが、たぶん暗いうちから登ったら間違いなくゲレンデの中を彷徨っていたと思います。
半袖ですが、けっこう汗かきなので、氷点下前後ならよほどのことがない限り半袖出歩いています。たださすがに気温氷点下+あの強風では半袖では無理でした。
件の冷やし中華ですが、箕輪山で食べてきましたよ。
9時を過ぎて陽射しが温かくなり、箕輪てっぺんの岩陰は風が当たらなかったのでまあいいやと平らげました。
私も昔は数日分の食料と水を持って意味もなく避難小屋のある山に登ってうだうだしていたことがあります。
東北の山は避難小屋が充実しているのでいいですね。
秋田の森吉山や宮城の船形山の小屋はお気に入りでした。
わら こんにちは。
なかなか、スピリチュアルな生活されてますね。グラウンディングってググってみましたが、よくわからないけど、なんとなくわかるような気もします。
避難小屋ひとりって怖くないですか?って、愚問でした(^^;;
浄土平に行ってみたくなりました。
minami なるほど、登り倒すんじゃなくてほんとに引きこもりに行ったんだね。
なんにも無い山の上で丸二日とか一人でいたら
精神が研ぎすまされて普段見えないもの見えちゃいそうww
オレだったらなにするかなあ・・・。やっぱり寝るのかなあっw
せっかくだから外を見ていたいけどさすがにずっとは・・・orz
そうそう、山の上の方にレンズ雲みたいな変な雲かかってたよね、この日。
この太陽の写真だとちょっとわかりづらいけど・・・
太陽が縱に伸びて見えたならそれは立派な太陽柱♪
楕円でも太陽柱と言っておk・・・だったと思うw
少し露出絞ったら柱に見えてたかもよ?
今日は掟破り
いきなり最新ネタの更新( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
23日に代休をもらって3連休になったので、登り倒すかなぁって案もあったんだけど、今回はゆっくり心の休日を作る為に、ひたすら山にヒキコする事にしました(*・з・)ぷッ
選んだホテルは、前から泊まってみたかった安達太良連峰の鉄山にある避難小屋
初めて安達太良に行った時、悪天候過ぎてこの避難小屋にとりあえずランチがてら逃げ込んだ事がありまして、その時にいい小屋だねぇってみんなで話して。
その時の記事→http://yukinobluesky.blog.fc2.com/blog-entry-100.html
最近も、あの小屋で宴会したいねって仲間内で話が出たりもしてたんですが
抜け駆けして自分だけ先に泊まって来ましたヽ(冫、)_ ドテッ...
予定は未定な旅で、2日で十分なら2日目に下山して、3日目は月山に向かう予定でしたが、飽きなければ2泊の予定で。
なので、とりあえず3日分の飯と酒を積んだら、ザックが21・5㌔に・・・
マジかよ(´д゚ll)
そこにカメラ+1㌔
マジかよ(´д゚ll)
なので、ズルしてエクスプレスに乗りました(`ω´)グフフ
金で解決できる事は、金で解決しましょう(*´∀`)アハハン♪
エクスプレス乗り場の前で、写真に写ってるお父さんとお母さんに「あんた、大きな荷物背負って
」って驚かれて、ちょっとお話しながら歩いてたんだけど、乗り場でお財布を捜しているお母さん(。・w・。) ププッ
なので、1人で先にゴンドラに乗る事になった(ノ I `。) ウゥ・・・

いやぁ、楽チンですわ

10分ちょいで駅下車です。
このルートは2年前の冬に山岳会で使ったルートで、厳冬期の雪の時期しか歩いた事がなく。
11:00、山頂駅スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

ちょっと進んだら、薬師岳の展望広場とかって看板があったので行ってみる。
おぉ、ここに「ほんとうの空」の標識があったのかΣ(⊙▽⊙"a

で、この広場が薬師岳って事なのかいp(i|l´∀`*)ノん...?

で、山頂はガスで何も見えないし、しょうがないので先へ進む。。。"8-(*o・ω・)oテクテク
と、先の方で声がしたので、先行者さんに「☆*。:゚*コンニヾ(*゚∀゚*)ノチワァ.゚。+*☆」
って、さっきのお父さんとお母さんじゃないか┌┛┌┛ズコ!
お父さんとお母さんは安達太良の山頂が見たかったらしく、しばらく一緒に歩きます。
私が避難小屋に一人で泊まるんだって言ったら、すごく心配してくれて「鍵かけて寝るんだよ!」とか( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
「お母さん、鍵はないの
ほんとに避難してきた人が小屋に入れなくなる」って爆笑しながらww
会津若松のご夫婦らしいんだけど、福島が好きでしょっちゅう来てるの~とか話したら、自分の息子の所に嫁に来いとかw
行けるもんなら行きたいですけど、実際問題そんな簡単ではない(´゚ω゚):;*.:;ブッ
で、行っても行っても山頂はガスで見えないし、お父さんは諦めモードなんだけど、お母さんがもうちょっとって進むしw
でも飲み物も持ってない感じだったから私も心配になってきて、いざとなったら持ってる水を飲ませようかとも思ったんだけど、いい所でお別れとなりました。
ほんの10分程度だったけど、一緒に歩けて楽しかったです
安達太良には、やっと春が来た所みたいです。
ショウジョウバカマが咲き始めたばかりって感じで。

ミネズオウはまだ蕾かぁ・・・

12:00、プチ雪渓。
白馬で歩いた雪渓みたい(๑→ܫ←๑)

去年の9月は19㌔を5分担いだだけで肩が痛くなって数日大変でしたが、あれからごつくなったのか、意外と普通に歩けました( ̄ω ̄;)


乳首見えたー_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ

12:23、山頂標識前着。
コースタイムが1時間半だから、この荷物背負ってなので、まぁまぁでしたな。

さすがにあれを背負って乳首に這い上がるのは危険を感じたので、ザックは下に置いて登りました(;^ω^)
山頂の神様に会うのは、去年の6月以来かな?
お久しぶりです、今日は鉄山の小屋に泊まらせてもらいます(-人-)と、お話してきました。

そして、三角点が・・・
ぼっこれてる
早く直してあげてー

そして降りて来たら、一瞬だけガスが取れました。
平日は空いてていいねw

12:33、鉄山に向けてスタート。

ガースーが不穏すぎる( ̄ω ̄;)
ザックがあれなんで、しゃがみたくなかったんだけど、しゃがまずには撮れない。。。
これ何?
調べたんだけどイマイチ分からず、一番近かったのがコケモモの花・・・
そうなの((´‐公‐`))考ぇ㊥

ガースーは涌いてれど、今日は風が穏やかでよかったわぁ・・・と思いながら歩く。

沼の平、ほとんど見えず・・・

ほんとは金曜だけ、くろがねに泊まろうかとも思ったんだよねぇ。
あそこのスタッフのお兄さん、2人ともいい感じで好きであります

馬の背だか牛の背で、男性に追い越される。
ものすごく振り返って私を見てる
というか、ザックを見てるのか、ザックがでかいから心配になって、ちゃんと後ろを歩いてるか確認してるのか(;^ω^)
鉄山への最後の岩壁。
ここは特に見られてたww

ガースーの向こうに、ホテルのシルエット(*`Д『+』)ハッケン!!

13:26、鉄山ホテル着(予約なし、宿泊費無料)

ここで、さっきの先行者さんに「すごい重装備ですね(;^ω^)」なんて話しかけられ、いろいろお話しながら自分の場所をセッティング(´゚ω゚):;*.:;ブッ

翌日は土曜だから、人が上がって来るだろうなと思って、端っこにw
避難小屋なので、マットと毛布と薄めではあるけれどシュラフと。

お話していた男性は地元の方で、福島の山が好きで、しょっちゅう来てるんだって言ったら「放射能であちこち汚れてしまいました」って悲しそうに仰いました。
私たちの目に見えない何かがある。
だけどやっぱり、福島の景色や空は、変わらずキレイだと思うんです。
だからこれからも、ずっと福島に通いますよ
そして男性も下山してしまい、一人ぼっち・・・(それを狙って行ったんだろうが(´゚ω゚):;*.:;ブッ )
暇なのでステーキランチ

ナイフを忘れたので、手でちぎった
ボスの真似して、オリーブオイルで焼いてみた

で、すぐにストロング酎ハイ500mlを開けたんだけど、梅酒もちょっと・・・

今回のザックの重さは、水4・5㍑、酒2㍑、飯7食分積んでたせいです゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ
900mlのペットボトルをゲットしたので、そこにいつもの梅汁を入れたw
ザックに余裕がなくて、本も一冊しか入れられなかった・・・
ちょっと人間の勉強をしようと思っての、石井ゆかりさんの本(最近はまってる)
元々星占いをする方なんだけど、その星占いも、ものすごく詩のような言葉で書かれる方で、しかも奥が深いので自分でいろいろ考えます。
自分でいろいろ考えて欲しいゆえの、手法らしいですけどねw

3日の間に3回半読みましたが、やっぱ難しいです・・・
そしてやっぱする事がないので、夕ご飯(´゚ω゚):;*.:;ブッ
粉末トマトスープで作る、トマトリゾット。
卵スープも入れてみよう
で入れたら、ワカメ入りヽ(冫、)_ ドテッ...

結局、誰も居ないところで過ごしたい・・・で、平日に避難小屋に行った訳ですが、某みなみ○にメールしてみたり、A君にメールして、明日Mちゃんと来いよとか、なんだかんだ人恋しい雪野さんでした(ノ I `。) ウゥ・・・
そして、どっちにもフラれたヽ(冫、)ノ
ので、4時くらいからうとうと寝ながらメールして、完全に寝たのは何時か記憶にない。。。
多分、7時前には熟睡してたZzz....(_ _*)・.。*
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


いきなり最新ネタの更新( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
23日に代休をもらって3連休になったので、登り倒すかなぁって案もあったんだけど、今回はゆっくり心の休日を作る為に、ひたすら山にヒキコする事にしました(*・з・)ぷッ
選んだホテルは、前から泊まってみたかった安達太良連峰の鉄山にある避難小屋

初めて安達太良に行った時、悪天候過ぎてこの避難小屋にとりあえずランチがてら逃げ込んだ事がありまして、その時にいい小屋だねぇってみんなで話して。
その時の記事→http://yukinobluesky.blog.fc2.com/blog-entry-100.html
最近も、あの小屋で宴会したいねって仲間内で話が出たりもしてたんですが
抜け駆けして自分だけ先に泊まって来ましたヽ(冫、)_ ドテッ...
予定は未定な旅で、2日で十分なら2日目に下山して、3日目は月山に向かう予定でしたが、飽きなければ2泊の予定で。
なので、とりあえず3日分の飯と酒を積んだら、ザックが21・5㌔に・・・
マジかよ(´д゚ll)
そこにカメラ+1㌔
マジかよ(´д゚ll)
なので、ズルしてエクスプレスに乗りました(`ω´)グフフ
金で解決できる事は、金で解決しましょう(*´∀`)アハハン♪
エクスプレス乗り場の前で、写真に写ってるお父さんとお母さんに「あんた、大きな荷物背負って

なので、1人で先にゴンドラに乗る事になった(ノ I `。) ウゥ・・・

いやぁ、楽チンですわ


10分ちょいで駅下車です。
このルートは2年前の冬に山岳会で使ったルートで、厳冬期の雪の時期しか歩いた事がなく。
11:00、山頂駅スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

ちょっと進んだら、薬師岳の展望広場とかって看板があったので行ってみる。
おぉ、ここに「ほんとうの空」の標識があったのかΣ(⊙▽⊙"a

で、この広場が薬師岳って事なのかいp(i|l´∀`*)ノん...?

で、山頂はガスで何も見えないし、しょうがないので先へ進む。。。"8-(*o・ω・)oテクテク
と、先の方で声がしたので、先行者さんに「☆*。:゚*コンニヾ(*゚∀゚*)ノチワァ.゚。+*☆」
って、さっきのお父さんとお母さんじゃないか┌┛┌┛ズコ!
お父さんとお母さんは安達太良の山頂が見たかったらしく、しばらく一緒に歩きます。
私が避難小屋に一人で泊まるんだって言ったら、すごく心配してくれて「鍵かけて寝るんだよ!」とか( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
「お母さん、鍵はないの

会津若松のご夫婦らしいんだけど、福島が好きでしょっちゅう来てるの~とか話したら、自分の息子の所に嫁に来いとかw
行けるもんなら行きたいですけど、実際問題そんな簡単ではない(´゚ω゚):;*.:;ブッ
で、行っても行っても山頂はガスで見えないし、お父さんは諦めモードなんだけど、お母さんがもうちょっとって進むしw
でも飲み物も持ってない感じだったから私も心配になってきて、いざとなったら持ってる水を飲ませようかとも思ったんだけど、いい所でお別れとなりました。
ほんの10分程度だったけど、一緒に歩けて楽しかったです

安達太良には、やっと春が来た所みたいです。
ショウジョウバカマが咲き始めたばかりって感じで。

ミネズオウはまだ蕾かぁ・・・


12:00、プチ雪渓。
白馬で歩いた雪渓みたい(๑→ܫ←๑)

去年の9月は19㌔を5分担いだだけで肩が痛くなって数日大変でしたが、あれからごつくなったのか、意外と普通に歩けました( ̄ω ̄;)


乳首見えたー_/\○_ ヒャッ ε=\___○ノ ホーゥ

12:23、山頂標識前着。
コースタイムが1時間半だから、この荷物背負ってなので、まぁまぁでしたな。

さすがにあれを背負って乳首に這い上がるのは危険を感じたので、ザックは下に置いて登りました(;^ω^)
山頂の神様に会うのは、去年の6月以来かな?
お久しぶりです、今日は鉄山の小屋に泊まらせてもらいます(-人-)と、お話してきました。

そして、三角点が・・・
ぼっこれてる

早く直してあげてー


そして降りて来たら、一瞬だけガスが取れました。
平日は空いてていいねw

12:33、鉄山に向けてスタート。

ガースーが不穏すぎる( ̄ω ̄;)
ザックがあれなんで、しゃがみたくなかったんだけど、しゃがまずには撮れない。。。
これ何?
調べたんだけどイマイチ分からず、一番近かったのがコケモモの花・・・
そうなの((´‐公‐`))考ぇ㊥

ガースーは涌いてれど、今日は風が穏やかでよかったわぁ・・・と思いながら歩く。

沼の平、ほとんど見えず・・・

ほんとは金曜だけ、くろがねに泊まろうかとも思ったんだよねぇ。
あそこのスタッフのお兄さん、2人ともいい感じで好きであります


馬の背だか牛の背で、男性に追い越される。
ものすごく振り返って私を見てる

というか、ザックを見てるのか、ザックがでかいから心配になって、ちゃんと後ろを歩いてるか確認してるのか(;^ω^)
鉄山への最後の岩壁。
ここは特に見られてたww

ガースーの向こうに、ホテルのシルエット(*`Д『+』)ハッケン!!

13:26、鉄山ホテル着(予約なし、宿泊費無料)

ここで、さっきの先行者さんに「すごい重装備ですね(;^ω^)」なんて話しかけられ、いろいろお話しながら自分の場所をセッティング(´゚ω゚):;*.:;ブッ

翌日は土曜だから、人が上がって来るだろうなと思って、端っこにw
避難小屋なので、マットと毛布と薄めではあるけれどシュラフと。

お話していた男性は地元の方で、福島の山が好きで、しょっちゅう来てるんだって言ったら「放射能であちこち汚れてしまいました」って悲しそうに仰いました。
私たちの目に見えない何かがある。
だけどやっぱり、福島の景色や空は、変わらずキレイだと思うんです。
だからこれからも、ずっと福島に通いますよ

そして男性も下山してしまい、一人ぼっち・・・(それを狙って行ったんだろうが(´゚ω゚):;*.:;ブッ )
暇なのでステーキランチ


ナイフを忘れたので、手でちぎった

ボスの真似して、オリーブオイルで焼いてみた


で、すぐにストロング酎ハイ500mlを開けたんだけど、梅酒もちょっと・・・

今回のザックの重さは、水4・5㍑、酒2㍑、飯7食分積んでたせいです゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ
900mlのペットボトルをゲットしたので、そこにいつもの梅汁を入れたw
ザックに余裕がなくて、本も一冊しか入れられなかった・・・
ちょっと人間の勉強をしようと思っての、石井ゆかりさんの本(最近はまってる)
元々星占いをする方なんだけど、その星占いも、ものすごく詩のような言葉で書かれる方で、しかも奥が深いので自分でいろいろ考えます。
自分でいろいろ考えて欲しいゆえの、手法らしいですけどねw

3日の間に3回半読みましたが、やっぱ難しいです・・・
そしてやっぱする事がないので、夕ご飯(´゚ω゚):;*.:;ブッ
粉末トマトスープで作る、トマトリゾット。
卵スープも入れてみよう


結局、誰も居ないところで過ごしたい・・・で、平日に避難小屋に行った訳ですが、某みなみ○にメールしてみたり、A君にメールして、明日Mちゃんと来いよとか、なんだかんだ人恋しい雪野さんでした(ノ I `。) ウゥ・・・
そして、どっちにもフラれたヽ(冫、)ノ
ので、4時くらいからうとうと寝ながらメールして、完全に寝たのは何時か記憶にない。。。
多分、7時前には熟睡してたZzz....(_ _*)・.。*
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


トラックバック(0) |
Kyazuさん♪
雪野 私も調べながら、コケモモじゃねーよなぁ・・・って思いつつ(。・w・。) ププッ
これ撮ってる時、ツガザクラだけどツガザクラにしちゃ小さいなぁ・・・
で、「コメ」と「ツガザクラ」だけは出てきたんだけど、「バ」が抜けてたか(´゚ω゚):;*.:;ブッ
多分これ、早池峰で見てるわ
早池峰といえば、やっぱ去年より早くヒメコザクラ咲き始めちゃった(´д゚ll)
みなみる♪
雪野 え?そう?隠れてない?
気のせいだよ゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ
メール、ゴメンゴメン。
朝起きたらさ、室温0度なくらいに超寒くて、携帯のバッテリー、朝満タンにして出かけたのに、あっという間に残量1になっちゃってさ、いざとなったらヤベーって思って、電源切っちゃったんだ(;^ω^)
4年も山に潜伏してただと?ww
やばい・・・出来るなら潜伏したまま出て来くないww
潜伏場所に遊びに来てねん♪
毎度毎度、心配させてばかりでスマヌwww(いまいち反省してない様子
)
茶々さん♪
雪野 する事ないくらいにゆっくり出来るから、あえて俗世間と繋がるもののない世界に行くのだよw
だから本持って行ったりしてさ、のんびり
山で何もせず、読書したり景色見たりってのがやりたかったんだよねぇ。
山を始めて初期の頃に、そうやって山頂読書して寝転んでる人を見てから、ずっと憧れだった(๑→ܫ←๑)
さすがに急登はきつかったけど、20キロ担いで普通に稜線歩いてる自分が怖かった。・゚・(ノД`)・゚・。
コメバツガザクラ
kyazu コケモモ・・・
見たことあるなぁ~?
なんだったっけなぁ・・・?
気になるな~??
で、ちょっと調べてみたら
「コメバツガザクラ」じゃないか
minami おぃおい みなみ○ってwwかくれてねーぞww
いあー2日目の朝にメルしたのに返事ないから
いちおなんかあったんじゃねかと心配してみたぞ。
結局返事に気付いたのが帰りの蔵王下山中で
続きを受信 が何度やっても失敗して返事しそびれたがw
某K国の4年間山に潜伏してた変な親父のニュースとか
タイムリー過ぎてまじ心配したww
いや〜ほんと無事にかえって来てくれてほっとしたじぇ。
茶々 一人で過ごすとする事なくて3日分の食料を一日で食べちゃいそうで怖いなぁ~。
20キロ超かぁ・・・小学生くらいの重さだね~。恐ろしい世界だぁ!!!!!!
毎日ウエイト付けてたら筋力付くかなぁ?
(自分には10キロくらいの要らない肉付いてるんだけどねぇ)
Kyazuさん♪
雪野 やっぱいいホテルだった~
夜中に風で通風孔の蓋みたいのが、ひっきりなしにバッタンバッタン言って目が覚めるけど゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ
酒は・・・
もし足りなくなったら悲惨じゃないか
余ってもいいから、いっぱいなのだ
で、食っちゃ寝、食っちゃ寝、朝から梅汁で3日間過ごしたのに、なぜか1㌔痩せてたヽ(´ω`)ノ
山ってすごいーヽ(´ω`)ノ
kyazu K鉄小屋だと思ってた!
水はわかるけど、酒2リットルって多くないか!?
まぁ、それが雪野さんか
充実の三日間だったようですな
あいすたん♪
雪野 タダイマァ♪.....ヾ(*′∇`)ノЮ
避難小屋も山小屋w
山に建ってる小屋は、何でも山小屋w
無人小屋か有人小屋って分け方だよ
初日は寝てる時、小屋の中で風以外のなんかの音がした気がするけど、気ニシナーイァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
いやぁ、昔は人に会いたくないって思っても、逃げ場がなかったから、精神状態を平均値に戻すのに年単位かかった事もあるもんねぇ。
今はこんな逃げ場があるから、ほんと山さんには感謝してるだよ(-人-)
人の居すぎる山は苦手だから、自発的にアルプスとか行こうと思わないんだけど、東北の山は花もきれいだし、ほんといいよ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
あいすたんが25㌔まで体重落としてくれたら、ちょっとチャレンジしてみてもいいが。
それ以上なら、崖から落ちる(落とす)可能性大だぞ。
体のバランス、22㌔でも崩しかけてたからなwww
アイス おかいりいrっりりりりーーーーいいい
一人で避難小屋に泊まってるって聞いて、心配してたんだよー。
無事帰ってきてよかったよかった。
避難小屋って言っても、綺麗なんだねー。
でもさ・・・ 一人ぽっち怖くない?? 何も出なかった?
山小屋じゃなくて、避難小屋っで一人ぽっち・・・
山に引きこもるとか・・・ 仙人じゃあるまいしwwww
今度さ?? ザックの変わりにオレを担いで登ってくれないかい?
いい修行になると思うんだよねー。
しかし。。。 ガースーは相変わらずだぬ( ´_ゝ`)プッ
我が家も近いから行けばいいのに、なかなか行けてないですがー・・・
きっと、20kとかのザックは持って行く予定はないです♡
雪野 私も調べながら、コケモモじゃねーよなぁ・・・って思いつつ(。・w・。) ププッ
これ撮ってる時、ツガザクラだけどツガザクラにしちゃ小さいなぁ・・・
で、「コメ」と「ツガザクラ」だけは出てきたんだけど、「バ」が抜けてたか(´゚ω゚):;*.:;ブッ
多分これ、早池峰で見てるわ

早池峰といえば、やっぱ去年より早くヒメコザクラ咲き始めちゃった(´д゚ll)
みなみる♪
雪野 え?そう?隠れてない?
気のせいだよ゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ
メール、ゴメンゴメン。
朝起きたらさ、室温0度なくらいに超寒くて、携帯のバッテリー、朝満タンにして出かけたのに、あっという間に残量1になっちゃってさ、いざとなったらヤベーって思って、電源切っちゃったんだ(;^ω^)
4年も山に潜伏してただと?ww
やばい・・・出来るなら潜伏したまま出て来くないww
潜伏場所に遊びに来てねん♪
毎度毎度、心配させてばかりでスマヌwww(いまいち反省してない様子

茶々さん♪
雪野 する事ないくらいにゆっくり出来るから、あえて俗世間と繋がるもののない世界に行くのだよw
だから本持って行ったりしてさ、のんびり

山で何もせず、読書したり景色見たりってのがやりたかったんだよねぇ。
山を始めて初期の頃に、そうやって山頂読書して寝転んでる人を見てから、ずっと憧れだった(๑→ܫ←๑)
さすがに急登はきつかったけど、20キロ担いで普通に稜線歩いてる自分が怖かった。・゚・(ノД`)・゚・。
コメバツガザクラ
kyazu コケモモ・・・
見たことあるなぁ~?
なんだったっけなぁ・・・?
気になるな~??
で、ちょっと調べてみたら
「コメバツガザクラ」じゃないか

minami おぃおい みなみ○ってwwかくれてねーぞww
いあー2日目の朝にメルしたのに返事ないから
いちおなんかあったんじゃねかと心配してみたぞ。
結局返事に気付いたのが帰りの蔵王下山中で
続きを受信 が何度やっても失敗して返事しそびれたがw
某K国の4年間山に潜伏してた変な親父のニュースとか
タイムリー過ぎてまじ心配したww
いや〜ほんと無事にかえって来てくれてほっとしたじぇ。
茶々 一人で過ごすとする事なくて3日分の食料を一日で食べちゃいそうで怖いなぁ~。
20キロ超かぁ・・・小学生くらいの重さだね~。恐ろしい世界だぁ!!!!!!
毎日ウエイト付けてたら筋力付くかなぁ?
(自分には10キロくらいの要らない肉付いてるんだけどねぇ)
Kyazuさん♪
雪野 やっぱいいホテルだった~

夜中に風で通風孔の蓋みたいのが、ひっきりなしにバッタンバッタン言って目が覚めるけど゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ
酒は・・・
もし足りなくなったら悲惨じゃないか

余ってもいいから、いっぱいなのだ

で、食っちゃ寝、食っちゃ寝、朝から梅汁で3日間過ごしたのに、なぜか1㌔痩せてたヽ(´ω`)ノ
山ってすごいーヽ(´ω`)ノ
kyazu K鉄小屋だと思ってた!
水はわかるけど、酒2リットルって多くないか!?
まぁ、それが雪野さんか

充実の三日間だったようですな

あいすたん♪
雪野 タダイマァ♪.....ヾ(*′∇`)ノЮ
避難小屋も山小屋w
山に建ってる小屋は、何でも山小屋w
無人小屋か有人小屋って分け方だよ

初日は寝てる時、小屋の中で風以外のなんかの音がした気がするけど、気ニシナーイァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
いやぁ、昔は人に会いたくないって思っても、逃げ場がなかったから、精神状態を平均値に戻すのに年単位かかった事もあるもんねぇ。
今はこんな逃げ場があるから、ほんと山さんには感謝してるだよ(-人-)
人の居すぎる山は苦手だから、自発的にアルプスとか行こうと思わないんだけど、東北の山は花もきれいだし、ほんといいよ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
あいすたんが25㌔まで体重落としてくれたら、ちょっとチャレンジしてみてもいいが。
それ以上なら、崖から落ちる(落とす)可能性大だぞ。
体のバランス、22㌔でも崩しかけてたからなwww
アイス おかいりいrっりりりりーーーーいいい
一人で避難小屋に泊まってるって聞いて、心配してたんだよー。
無事帰ってきてよかったよかった。
避難小屋って言っても、綺麗なんだねー。
でもさ・・・ 一人ぽっち怖くない?? 何も出なかった?
山小屋じゃなくて、避難小屋っで一人ぽっち・・・
山に引きこもるとか・・・ 仙人じゃあるまいしwwww
今度さ?? ザックの変わりにオレを担いで登ってくれないかい?
いい修行になると思うんだよねー。
しかし。。。 ガースーは相変わらずだぬ( ´_ゝ`)プッ
我が家も近いから行けばいいのに、なかなか行けてないですがー・・・
きっと、20kとかのザックは持って行く予定はないです♡