最新報告
この前の日曜は、アホ友たちと山で忘年会
アホ友というのだから、みんなアホなんです( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
ザックの重量10キロ以下の人は、参加できないシステムであります(`ω´)グフフ

↑中央のアホの子は、重量36キロですwww(通称Aくん)
↓70ℓのザックに、33ℓ(だったかな)をコバンザメ仕様でくっつけたWザック仕様になっておりますブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!

↑もはや33ℓが15ℓくらいに見えるわww
ザックの中から出てきたのがこれ(*・з・)ぷッ

他にもご馳走がたくさん、それぞれが人数分持ってくるから、大変な事になりますww





満腹のあとは、お散歩で山頂を目指し。



下山して来ては、また作って食べwww

この日は、11月の半ばを過ぎたというのに、暖かくて一日中外にいれました
心地よい空間の中で・・・
大半が死亡Σ(゚д゚lll)

1人だけ、元気な新キャラ、メキシコ仮面のライバル、葉っぱ仮面が参上しました

経費0円。
とても地球に優しい葉っぱ仮面さんでした
そして明日の夜から、また遠征へ
これの支度の為に、今週は時間を全部つぎ込みました
いやぁ、初めての経験をしに行く山なので、右も左もわからない状態です
今回の先生は手厳しい・・・
パッキングに超うるさいww
↓これでもまだ、ダメだしの嵐です
直す気もないけどねァ '`,、'`,、'`,、((´∀`●)) '`,、'`,、'`,、

さて、一年前のこの時期も、アホ友たちと同じ場所で忘年会をしておりました
これが、アホザック隊、初の忘年会だったな

この時は寒かったので、小屋を利用させてもらいました
時期的に、これ出てきましたw

そして、毎度おなじみ甲州シリーズのワインは、ブルーで

Aくんのザックからは・・・

一年前からアホでしたww
そしてメインは・・・


すき焼きですププ―(◎゚艸゚)―ププ!!
木村ファームのおいしい卵で頂きます


農家のアホ友から、新米の差し入れ
ご飯炊きました(。→ˇ艸←)プククッ☆

米が光ってる
TKGで頂きます(-人-)

贅沢でした(*゚∀`*)ノ☆。゚+.

焼きおにぎりを大葉で包んで
これ、絶品だったなぁ

フルーツも出てきましたw

アホザックを、更にアホにしたいとの申し出により、Aくんのザックがパワーアップ

これ、アルミのテーブルなんだけど、いつもボスが手で持って運んでくれます
その時点で、既に登山じゃなくなってる
いつもすれ違う人に、驚いた顔されるしね(;^ω^)
お天気が悪かったから、コンデジしか持って行ってないので、ブレブレの写真ばかりだけれどw
紅葉もギリギリ残っててくれて、去年も楽しい忘年会でした+。:Σ(о・艸・)。;+

そして我が部隊の忘年会は、来月第二部を迎える・・・
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


この前の日曜は、アホ友たちと山で忘年会

アホ友というのだから、みんなアホなんです( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
ザックの重量10キロ以下の人は、参加できないシステムであります(`ω´)グフフ

↑中央のアホの子は、重量36キロですwww(通称Aくん)
↓70ℓのザックに、33ℓ(だったかな)をコバンザメ仕様でくっつけたWザック仕様になっておりますブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!

↑もはや33ℓが15ℓくらいに見えるわww
ザックの中から出てきたのがこれ(*・з・)ぷッ

他にもご馳走がたくさん、それぞれが人数分持ってくるから、大変な事になりますww





満腹のあとは、お散歩で山頂を目指し。



下山して来ては、また作って食べwww

この日は、11月の半ばを過ぎたというのに、暖かくて一日中外にいれました

心地よい空間の中で・・・
大半が死亡Σ(゚д゚lll)

1人だけ、元気な新キャラ、メキシコ仮面のライバル、葉っぱ仮面が参上しました


経費0円。
とても地球に優しい葉っぱ仮面さんでした

そして明日の夜から、また遠征へ

これの支度の為に、今週は時間を全部つぎ込みました

いやぁ、初めての経験をしに行く山なので、右も左もわからない状態です

今回の先生は手厳しい・・・
パッキングに超うるさいww
↓これでもまだ、ダメだしの嵐です

直す気もないけどねァ '`,、'`,、'`,、((´∀`●)) '`,、'`,、'`,、

さて、一年前のこの時期も、アホ友たちと同じ場所で忘年会をしておりました

これが、アホザック隊、初の忘年会だったな


この時は寒かったので、小屋を利用させてもらいました

時期的に、これ出てきましたw

そして、毎度おなじみ甲州シリーズのワインは、ブルーで


Aくんのザックからは・・・

一年前からアホでしたww
そしてメインは・・・


すき焼きですププ―(◎゚艸゚)―ププ!!
木村ファームのおいしい卵で頂きます



農家のアホ友から、新米の差し入れ

ご飯炊きました(。→ˇ艸←)プククッ☆

米が光ってる

TKGで頂きます(-人-)

贅沢でした(*゚∀`*)ノ☆。゚+.

焼きおにぎりを大葉で包んで

これ、絶品だったなぁ


フルーツも出てきましたw

アホザックを、更にアホにしたいとの申し出により、Aくんのザックがパワーアップ


これ、アルミのテーブルなんだけど、いつもボスが手で持って運んでくれます

その時点で、既に登山じゃなくなってる

いつもすれ違う人に、驚いた顔されるしね(;^ω^)
お天気が悪かったから、コンデジしか持って行ってないので、ブレブレの写真ばかりだけれどw
紅葉もギリギリ残っててくれて、去年も楽しい忘年会でした+。:Σ(о・艸・)。;+

そして我が部隊の忘年会は、来月第二部を迎える・・・
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
みなみる♪
雪野 心配してくれて、ありがと( *´艸`)
周りからも同じような事言われちゃったw
心配してくれる人が居るって、ありがたいねぇ。
どんなに万全な準備をしても、自然の力には勝てないんだよね。
危ない事はしないように、誰かを泣かせないように、気をつけて山に登るよ
そして、メインPCが起動しなくなりました
サブPCから覗いてるけど、今までみたいにネットできないと思うけど、心配しないで復帰を待っててくれー(´;ω;`)
minami そうだよ、うっきが遠征する言うてた日にあの山で
雪崩事故だもん
名前探しちゃったよ・・・どこ行くか聞いてなかったし。(゚うェ´゚)゚。
ちらっと見たニュースでは装備もちゃんとしてる方だったみたいだね・・・
傷ましい・・・・・・。
ウッキが無事でほっとした。
みなみる♪
雪野 さすがのAくんも、36キロは行き過ぎたらしく、30キロが限界かなぁ~ってゆーてたww
それでも30かよ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
ほんと、アホ友たちとは、下界でもご飯食べに行ったりで、仲良くしてもらってるよ♪
また遠征した!
斜め向かいの山で雪崩事故があったみたいだったけど
怖くもあり、それでも優しいのが山ですなぁ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
茶々さん♪
雪野 2日間とも超快晴、そして2日間+前泊分、飲み続けてた風の、山がメインなのか酒がメインなのか、分からない山行になりました
酒がメイン風だったな・・・
アホ友との忘年会は、多分来月のみ
他の忘年会は、後・・・(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
minami 随分早い忘年会だなぁとおもったら第二弾がww
っていうかあんなスゴい荷物持って行けるなら
オラを持って行ってケロ、Aクン♡
オレこの中には混ざれないなあ。持てないし食えないし。(゚うェ´゚)゚。
でも楽しい仲間が沢山いて羨ましいじぇ♡
また遠征するのか!また今回も無事にかえって来ておくれ(_´Д`)ノ
茶々 雪山仕様だね~~~。
どこに行くのかなぁ~。
報告楽しみだ!
お天気そんなに悪くないみたいだし、いい山行になるといいね!
もう忘年会とか言って、あと何回繰り返されるのやら???(>m<)
雪野 心配してくれて、ありがと( *´艸`)
周りからも同じような事言われちゃったw
心配してくれる人が居るって、ありがたいねぇ。
どんなに万全な準備をしても、自然の力には勝てないんだよね。
危ない事はしないように、誰かを泣かせないように、気をつけて山に登るよ

そして、メインPCが起動しなくなりました

サブPCから覗いてるけど、今までみたいにネットできないと思うけど、心配しないで復帰を待っててくれー(´;ω;`)
minami そうだよ、うっきが遠征する言うてた日にあの山で
雪崩事故だもん
名前探しちゃったよ・・・どこ行くか聞いてなかったし。(゚うェ´゚)゚。
ちらっと見たニュースでは装備もちゃんとしてる方だったみたいだね・・・
傷ましい・・・・・・。
ウッキが無事でほっとした。
みなみる♪
雪野 さすがのAくんも、36キロは行き過ぎたらしく、30キロが限界かなぁ~ってゆーてたww
それでも30かよ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
ほんと、アホ友たちとは、下界でもご飯食べに行ったりで、仲良くしてもらってるよ♪
また遠征した!
斜め向かいの山で雪崩事故があったみたいだったけど

怖くもあり、それでも優しいのが山ですなぁ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
茶々さん♪
雪野 2日間とも超快晴、そして2日間+前泊分、飲み続けてた風の、山がメインなのか酒がメインなのか、分からない山行になりました

酒がメイン風だったな・・・

アホ友との忘年会は、多分来月のみ

他の忘年会は、後・・・(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
minami 随分早い忘年会だなぁとおもったら第二弾がww
っていうかあんなスゴい荷物持って行けるなら
オラを持って行ってケロ、Aクン♡
オレこの中には混ざれないなあ。持てないし食えないし。(゚うェ´゚)゚。
でも楽しい仲間が沢山いて羨ましいじぇ♡
また遠征するのか!また今回も無事にかえって来ておくれ(_´Д`)ノ
茶々 雪山仕様だね~~~。
どこに行くのかなぁ~。
報告楽しみだ!
お天気そんなに悪くないみたいだし、いい山行になるといいね!
もう忘年会とか言って、あと何回繰り返されるのやら???(>m<)
いいお天気~ヽ(´ω`)ノ
なんで家に居るのーヽ(´ω`)ノ
明日のアホ登山の為の準備中です。。。
もっと早くアホ登山の支度をし、もっと早起きしたのなら、きっと白くなった裏山に行けた事でしょう_ノ乙(、ン、)_
でも二ヶ月ぶりの連休、起きれる訳もなく_ノフ○ グッタリ
さすがに起きがけにチキンを焼くと、匂いで倒れそうになります(_д_)。o0○ モァアーン

他にも鶏ハム大量、いつものラーメン屋のチャーシュー2塊とか、肉だらけの我が家です*:.。.ニッコォォ(´^ω^`)ォォオォオ.。.:*
今日は前乗りで、山友さんと宴会して、車中泊です
さて、前回の安達太良の翌日、今度は山岳会の山行で飯豊の前衛、鏡山へ
9月、10月、山をサボりまくっていた私にとって、2日連続、普通レベルの山に登れるのだろうか?という不安がありましたが、やっぱ厳しかったです

車で走っている時からみんなで話してたんだけど、赤がないねぇ
と。
とにかくオレンジで、それは歩いていても同じでした。




そして「昨日、安達太良に行って来て疲れてんの
すっげ筋肉痛なの
」と、うるさいほどにアピールしたら、この回のリーダーIさんに「じゃあお前先頭歩け。コースタイム3時間ってなってるから、2時間半で歩け
」と言われ(TwTlll)
「あ゛ー
」だの「う゛ー
」だの言いながら、筋肉痛と戦って進みます( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
スタート時はかなりの急登で、登山道がちょっと濡れてたせいもあるけど、若干ズリズリしながら登りました





整備はされてるけど、根っこが張り出して細い登山道だったと記憶しています。
そして前日とは打って変わっての、この青空
前日も、下界から見たら青空だったのかもしれませんが・・・w



急登~平坦~急登~平坦を繰り返しながら進むと、目の前に若干でかい山が見えてきました。
「まさか、あそこに登るんかなぁ( ̄ω ̄;)」
「そうだこってねw」
「あ、そう・・・」
と、針ノ木で一緒だったNさんに突っ込まれます。
とにかく、坂道を歩きたくなかったようです_ノフ○ グッタリ
そして分岐。

「分岐まで2時間半もかかったねっか
2時間で山頂に着けって言ったろ
」
「ムーリー、シームー
」
こんな風に、山岳会の方々にかわいがってもらってます*:.。.ニッコォォ(´^ω^`)ォォオォオ.。.:*
そして分岐を進むと、細尾根歩きになり、かなりのアップダウンを繰り返しの、結構大変なルートかもしれません(ノ I `。) ウゥ・・・

左手、西会津方面の景色。

右手に飯豊連峰を眺めながら。


2時間55分で山頂着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
3時間切ってやったぞ

Nさんには「今日は汗もかかないし、おもしろかったし、たまに若い子にリーダーやってもらおうかねぇ
」
鬼面山から加入した、山友Sさんも「今日はゆっくりでよかったっす
」とか。
みんなを疲れさせないように、ゆっくりペースで歩いたんだからね

まぁ、そんな言い訳をダラダラ言うくらいだから・・・

死亡
さて、雪の中のランチは、鶏南蛮うどん

目の前に広がる、飯豊に向かってか乾杯


ランチしながら、会の方々の飯豊の話などを聞き、憧れが強くなりました
そのうち行きましょう(。→ˇ艸←)プククッ☆
そして、この景色も名残惜しいですが下山です。

足に力が入りませんので、スタートしてすぐに笹で滑ってコケるヽ(・、 .)ノズルッ!!

登りが急登だったということは、当然下りも急なんですよ。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ

ワーキャー言いながら、登山道を滑り落ちていきますww




この日も友達と、いい景色が見れましたね



大きな木がデーンっと構えてたので、寝転んで見上げてみました。
おっきいねぇ。


誰かと歩くと、感動が共有出来るのがいいところだね
朝と違って光が味方をしてくれるから、橙のトンネルをずっと歩いてるような感覚




キノコをつついてみたら、白い煙が舞い上がった((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

今回も、いい山を教えてもらいました+。:Σ(о・艸・)。;+



お疲れさまでしたヽ(´ω`)ノ
登山口にあった看板。


いたずら書きはやめましょうww
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

なんで家に居るのーヽ(´ω`)ノ
明日のアホ登山の為の準備中です。。。
もっと早くアホ登山の支度をし、もっと早起きしたのなら、きっと白くなった裏山に行けた事でしょう_ノ乙(、ン、)_
でも二ヶ月ぶりの連休、起きれる訳もなく_ノフ○ グッタリ
さすがに起きがけにチキンを焼くと、匂いで倒れそうになります(_д_)。o0○ モァアーン

他にも鶏ハム大量、いつものラーメン屋のチャーシュー2塊とか、肉だらけの我が家です*:.。.ニッコォォ(´^ω^`)ォォオォオ.。.:*
今日は前乗りで、山友さんと宴会して、車中泊です

さて、前回の安達太良の翌日、今度は山岳会の山行で飯豊の前衛、鏡山へ

9月、10月、山をサボりまくっていた私にとって、2日連続、普通レベルの山に登れるのだろうか?という不安がありましたが、やっぱ厳しかったです


車で走っている時からみんなで話してたんだけど、赤がないねぇ

とにかくオレンジで、それは歩いていても同じでした。




そして「昨日、安達太良に行って来て疲れてんの



「あ゛ー


スタート時はかなりの急登で、登山道がちょっと濡れてたせいもあるけど、若干ズリズリしながら登りました






整備はされてるけど、根っこが張り出して細い登山道だったと記憶しています。
そして前日とは打って変わっての、この青空

前日も、下界から見たら青空だったのかもしれませんが・・・w



急登~平坦~急登~平坦を繰り返しながら進むと、目の前に若干でかい山が見えてきました。
「まさか、あそこに登るんかなぁ( ̄ω ̄;)」
「そうだこってねw」
「あ、そう・・・」
と、針ノ木で一緒だったNさんに突っ込まれます。
とにかく、坂道を歩きたくなかったようです_ノフ○ グッタリ
そして分岐。

「分岐まで2時間半もかかったねっか


「ムーリー、シームー

こんな風に、山岳会の方々にかわいがってもらってます*:.。.ニッコォォ(´^ω^`)ォォオォオ.。.:*
そして分岐を進むと、細尾根歩きになり、かなりのアップダウンを繰り返しの、結構大変なルートかもしれません(ノ I `。) ウゥ・・・

左手、西会津方面の景色。

右手に飯豊連峰を眺めながら。


2時間55分で山頂着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
3時間切ってやったぞ


Nさんには「今日は汗もかかないし、おもしろかったし、たまに若い子にリーダーやってもらおうかねぇ

鬼面山から加入した、山友Sさんも「今日はゆっくりでよかったっす

みんなを疲れさせないように、ゆっくりペースで歩いたんだからね


まぁ、そんな言い訳をダラダラ言うくらいだから・・・

死亡
さて、雪の中のランチは、鶏南蛮うどん


目の前に広がる、飯豊に向かってか乾杯



ランチしながら、会の方々の飯豊の話などを聞き、憧れが強くなりました

そのうち行きましょう(。→ˇ艸←)プククッ☆
そして、この景色も名残惜しいですが下山です。

足に力が入りませんので、スタートしてすぐに笹で滑ってコケるヽ(・、 .)ノズルッ!!

登りが急登だったということは、当然下りも急なんですよ。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ

ワーキャー言いながら、登山道を滑り落ちていきますww




この日も友達と、いい景色が見れましたね




大きな木がデーンっと構えてたので、寝転んで見上げてみました。
おっきいねぇ。


誰かと歩くと、感動が共有出来るのがいいところだね

朝と違って光が味方をしてくれるから、橙のトンネルをずっと歩いてるような感覚





キノコをつついてみたら、白い煙が舞い上がった((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

今回も、いい山を教えてもらいました+。:Σ(о・艸・)。;+



お疲れさまでしたヽ(´ω`)ノ
登山口にあった看板。


いたずら書きはやめましょうww
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


トラックバック(0) |
茶々さん♪
雪野 光効果は恐ろしいねぇ
いろんな色が全然違ってくる
そして、青空の青も大事だ
きっと、一番おいしい時期に、鏡山に登ったんだと思う
肉は。。。余った
みんなが人数分以上の食材を持ってくるから、単純に36人分になった( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
アホの子たち、大好きです
Kyazuさん♪
雪野 鏡山も、もう一個のルートから登れば楽なんですかねぇ
同じコースのピストンだったので、これが私の鏡山です
でも、最高の色が見れました
山岳会の人も、飯豊を見るなら鏡山が一番って言ってました
茶々 天気がいいと紅葉の映え具合が全然違うね~。
結構ハードそうなコースだけど、紅葉とちょびっと雪。あったかいうどんが最高に美味しそうだった
肉は食いつくしたかね~?
kyazu 弥平四郎からの鏡山でしたか!
あそこのルートはたしかに急登だわ!!
下っただけで登ったことはないけどね
秋深まる鏡山も黄葉見応え十分でいいねぇ
みなみる♪
雪野 ほんと、すげー色の山だったよ、ここw
みんなずっと、歓声上げながら歩いてたもんww
2日連続、いい景色を見せてもらって良かった
そして今年は、2日連続が当たり前になって。。。
だって遠征すると、ひとつで帰ってくるのがもったいなくて( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
まぁ、結局死ぬけどねー
minami いや〜〜赤が少ないとは言えすごいすごい!
オレンジの世界だねえ。綺麗だわ〜〜〜!
二日連続で登山とかありえねっすw
ちんでるウッキがおもしれぃwww
これは・・・ホコリタケですかのぅ(つд`)
雪野 光効果は恐ろしいねぇ

いろんな色が全然違ってくる

そして、青空の青も大事だ

きっと、一番おいしい時期に、鏡山に登ったんだと思う

肉は。。。余った

みんなが人数分以上の食材を持ってくるから、単純に36人分になった( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
アホの子たち、大好きです

Kyazuさん♪
雪野 鏡山も、もう一個のルートから登れば楽なんですかねぇ

同じコースのピストンだったので、これが私の鏡山です

でも、最高の色が見れました

山岳会の人も、飯豊を見るなら鏡山が一番って言ってました

茶々 天気がいいと紅葉の映え具合が全然違うね~。
結構ハードそうなコースだけど、紅葉とちょびっと雪。あったかいうどんが最高に美味しそうだった

肉は食いつくしたかね~?
kyazu 弥平四郎からの鏡山でしたか!
あそこのルートはたしかに急登だわ!!
下っただけで登ったことはないけどね

秋深まる鏡山も黄葉見応え十分でいいねぇ

みなみる♪
雪野 ほんと、すげー色の山だったよ、ここw
みんなずっと、歓声上げながら歩いてたもんww
2日連続、いい景色を見せてもらって良かった

そして今年は、2日連続が当たり前になって。。。
だって遠征すると、ひとつで帰ってくるのがもったいなくて( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
まぁ、結局死ぬけどねー

minami いや〜〜赤が少ないとは言えすごいすごい!
オレンジの世界だねえ。綺麗だわ〜〜〜!
二日連続で登山とかありえねっすw
ちんでるウッキがおもしれぃwww
これは・・・ホコリタケですかのぅ(つд`)
最新報告
地元の山も、とうとう冠雪しました
雪かきいやだあああああああ
と言いながらも、やっぱ初雪を見るとテンションが上がる、根っからの雪国人です


そして今日はラーメンの日

水曜限定、白濁鶏塩坦々、しっかり頂きましたヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
去年の文化の日。
この10日前くらい?
心友Mが安達太良に行き、とにかく紅葉がすごかった
と感動しまくっていたので、私も行きたくなり、この前の妙義で一緒だった、Aくん、Hくんと一緒に、初めての安達太良山へヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
Hくんだけが安達太良に登った事があって、その他二名は初めてで
沼尻スキー場の脇の、お尻が浮くくらいボッコンボッコン飛び跳ねちゃうようなダートコースをしばし走る事・・・

あぁ、よかった・・・
このまま着かないんじゃないか??って思うくらい長かった( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
3人で準備を始めると、チラホラと白いものが・・・
「雪だああああああワ━ヾ( o・ω)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(ω・o )ノ゙━イ!! 」
初雪に、思わずはしゃいじゃった3人でした(*・з・)ぷッ
これが後に、地獄への予兆だったと気づくのであった・・・
6:40スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

スタートしてすぐに、ウネウネの霜柱w

滝の見える展望広場から見えた紅葉

いろんな色が混じってて、キレイでした
スタートして1時間。
えっ?

凍ってるか??

あんじゃこりゃああああああ┌(_Д_┌ )┐

そして、こっちこっち
と呼ばれ行ってみると・・・
ウヒョ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!

写真じゃ伝わらないけど、パーッっと日が差してきて、ものすごい絶景だったんです+。:Σ(о・艸・)。;+
そして、見えてる方へ降りて行くと、湯の花採取所に着きました。

温泉マニアのAくんが大興奮です
だけどふと周りを見渡すと・・・



凍ってるじゃないか┌(_Д_┌ )┐
もう完璧氷の世界です。。。
湯の花採取所を過ぎると、沢が完全に凍っていました・・・
不覚・・・アイゼン必要だったかもと思うくらいに。。。


そして、普段は木にテープがぶら下がってたり、目印の分かりやすい山に登ってたんだなとこのルートを歩いていて気づきましたが、岩にスプレーで印がしてあっても、雪が張り付いて全くそんなもんあてになりません


ほんと2度ほど、道迷いしましたね。。。
3人で地図を眺めて会議したりしましたけど、全く分かりません・・・
なんとかケルンを発見したり、Hくんの記憶を頼りに歩いたりで、難を逃れました_ノ乙(、ン、)_
同行者の2人には感謝です(ノ I `。) ウゥ・・・
スタートして2時間。
もう別世界です( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ


まさかの銀世界に、とにかく怖くて、心臓バクバク状態
それでも、時折見え隠れする青空に、勇気をもらったり。

8:52、胎内くぐり着。

下を通るのか上を通るのかで協議。
Hくんは前回、上を通過したそうだ

凍っていて無理らしいww
ならばと、岩登りの得意なAくんもチャレンジ

無理だそうですww
ザックを下ろして、くぐりました

岩の向こう側で、Hくんがカメラを構えて、ネタ撮影している最中ですw
いい尻してますね( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
そして男って、こーゆーとこに登りたがりますね(;^ω^)

雪が降ったり止んだりだったので、一眼をザックに仕舞い、しばらくコンデジで撮影します。

あ、うっすらガスが取れてきた
下界の紅葉が見える

゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚

ヽ(冫、)_ ドテッ...


9:52m石楠花の塔着。

ちょうどこの手前で、生まれて初めて腿がつるという現象に襲われ
膝の辺りからどんどん痛みが上がってきて、パキーンッて直立した感じになるんですね
ここで死ぬのか?とか思いました_ノフ○ グッタリ
無理に歩くとすぐに痛みが襲って来るのが分かったので、ゆっくり歩きました。
そして、こんな空が、元気の素になります

そして、この先にはもう、休憩する場所がないからと、ちょっと早めの時間ではありましたがランチタイム
ランチ会場は、鉄山避難小屋。

最初、ドアが開かなくて、ほんとここで野垂れ死にか??と必死だったんだけど、冬季は窓から這い上がるシステムらしく、泥棒さんのように窓から侵入ww
そして雪野、不覚中の不覚、ザックに入れたはずの水がない
筋トレも兼ねて、水を大量に持っていたAくんから分けてもらって、キムチ鍋を(ノ I `。) ウゥ・・・
これ、冬だから水の消費量が少なくて助かったけど、夏だったら仲間をも殺しかねない、絶対やっちゃいけない失敗ですね。。。(大反省しました)
ザックのファスナーが開いてたらしく、水は自分の車の中に落ちてましたヽ(´Д`;)ノアゥア...

男子たちの方が、オサレなランチを作ってました
Aくんはリンゴバターだの、Hくんはちゃんと蒸して肉まん食べてたり
体も温まったし、塩分も取ったおかげか、腿のつりもなくなりました。
腿がつったら塩!ってのは、いろんな方から聞いていたので、キムチ鍋に醤油を大量投入しました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
そして、小屋に続々と後続者さんやら安達太良かのら縦走者さんたちが集まり、小屋が一気ににぎやかに
同じルートを歩いてきた3人パーティーさんに、道が付いてたのでありがたかった
などとお礼を言われたり
10:50避難小屋出発。
さっきの青空、どこ行ったーo(´д`)oァーゥー

そして鉄山山頂手前・・・
超暴風で、初めてその場から動けなくなりました
耐えるのがやっとです
いつになくAくんが真剣な顔で「誰かがムリって言ったら、もうその場で撤退
」
前に進むか、来た道を戻るか・・・
どっちに逃げても、この風は逃れられそうにありません
エスケープルートで一番近いのは、船明神山へのルートだろうと、進むことを選択。
鉄山山頂はスルーで
そして、鉄山を抜けるとそこは・・・

ここはどこー(゚д゚lll)
沼ノ平という火口らしいです。
昔はそこを歩けたらしいんだけど、ガスで亡くなった方がいるらしく、現在通行禁止。

鉄山にいた時よりは、風が少し弱まりました。
そして、日本とは思えないような景色・・・


今でも思います。
この景色を、友達と一緒に見れて良かった
振り返ると、鉄山のピーク。

どうやら下界は晴れてるらしい・・・

はいっ?????
今日は文化の日です!!!!

11月頭に、こんな立派なエビの尻尾が見れるとはwww
そして分岐の看板が凍りついて&折れて落ちていた看板なので、果たして確かな方向に向けて置いてあったのかも謎で、全く分からず
Aくんがガンガン氷を割って文字を確かめる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
まぁ、たくさん歩いてる方がいるので、進む方向はなんとか分かりました(;^ω^)
後続者さんにも分かりやすいように、ちゃんと看板を置いて。
11:42、山頂が見えて来ました
雪野さんの歩くスピードが遅いせいもあり、休憩含めここまで来るのに5時間もかかってしまいました

11:49、山頂着ヽ(´ω`)ノ
Aくん、Hくん、。゚ヽ(´Д`oアリガトゥo´Д`)ノ゚。

山頂広場は、ものすごく広いんだね

そして3人で、目が点になる光景を目にする。
ゴンドラで上がってくる観光者さんたち、普通のスニーカーだったり超薄着だったり、私たちからしたら考えられないような軽装。。。もう、軽装なんて言葉じゃ語れないです
これは、山頂駅で止めるべきだと思いますけどねぇ・・・
まぁ、自己責任の範囲って事なんですかね。
そして、すれ違い困難な山頂、乳首の先っぽに登ります
岩&鎖慣れしている2人は、ヒョイヒョイ降りてくる人たちをうまく交わし、上に行ってしまいます
雪野さん、タイミングを失い上がれません
また2人に遅れをとる事、12:03、安達太良山頂着ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

そしてそそくさと下山。
だって止まってると寒い
さよなら乳首、また来るよ( ´・ω・`)ノ~バイバイ

帰りは船明神山へのルートで下山。
周回コースですね。

なんだかんだ言いながらも、この日も楽しい山行でした







同じ時期に山を始めたこの2人。
それを取り囲み、似たような仲間がたくさんいます。
その中でもこの2人はハードな事をしている部類の仲間で、一緒に歩きたいと思うから、私はひたすら自分を鍛えます、今でもね
女だからと甘える事が嫌いなので、対等で歩きたい。
体力筋力が違うから、なかなか難しいんだけど、ちょっとでもレベルが縮まればいいなぁと思ってます(ノε`*)ンププ
そしてこの頃は、いろんな事があって、山を辞めようかと真剣に思ってた時期でしたが、やっぱりこんな仲間たち、そしてかわいがって下さる山岳会の方々、そんな山仲間たちと離れる事は出来ないな・・・
そう思って、また一からスタートしたような、そんな気持ちになれたのが、この安達太良山行でした。
いい仲間と出会わせてくれて、神様ありがとう

参加中です。クリックよろしくお願いします♪


地元の山も、とうとう冠雪しました

雪かきいやだあああああああ




そして今日はラーメンの日


水曜限定、白濁鶏塩坦々、しっかり頂きましたヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
去年の文化の日。
この10日前くらい?
心友Mが安達太良に行き、とにかく紅葉がすごかった

Hくんだけが安達太良に登った事があって、その他二名は初めてで

沼尻スキー場の脇の、お尻が浮くくらいボッコンボッコン飛び跳ねちゃうようなダートコースをしばし走る事・・・

あぁ、よかった・・・
このまま着かないんじゃないか??って思うくらい長かった( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
3人で準備を始めると、チラホラと白いものが・・・
「雪だああああああワ━ヾ( o・ω)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(ω・o )ノ゙━イ!! 」
初雪に、思わずはしゃいじゃった3人でした(*・з・)ぷッ
これが後に、地獄への予兆だったと気づくのであった・・・
6:40スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

スタートしてすぐに、ウネウネの霜柱w

滝の見える展望広場から見えた紅葉


いろんな色が混じってて、キレイでした

スタートして1時間。
えっ?

凍ってるか??

あんじゃこりゃああああああ┌(_Д_┌ )┐

そして、こっちこっち

ウヒョ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!

写真じゃ伝わらないけど、パーッっと日が差してきて、ものすごい絶景だったんです+。:Σ(о・艸・)。;+
そして、見えてる方へ降りて行くと、湯の花採取所に着きました。

温泉マニアのAくんが大興奮です

だけどふと周りを見渡すと・・・



凍ってるじゃないか┌(_Д_┌ )┐
もう完璧氷の世界です。。。
湯の花採取所を過ぎると、沢が完全に凍っていました・・・
不覚・・・アイゼン必要だったかもと思うくらいに。。。



そして、普段は木にテープがぶら下がってたり、目印の分かりやすい山に登ってたんだなとこのルートを歩いていて気づきましたが、岩にスプレーで印がしてあっても、雪が張り付いて全くそんなもんあてになりません



ほんと2度ほど、道迷いしましたね。。。
3人で地図を眺めて会議したりしましたけど、全く分かりません・・・
なんとかケルンを発見したり、Hくんの記憶を頼りに歩いたりで、難を逃れました_ノ乙(、ン、)_
同行者の2人には感謝です(ノ I `。) ウゥ・・・
スタートして2時間。
もう別世界です( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ


まさかの銀世界に、とにかく怖くて、心臓バクバク状態

それでも、時折見え隠れする青空に、勇気をもらったり。

8:52、胎内くぐり着。

下を通るのか上を通るのかで協議。
Hくんは前回、上を通過したそうだ


凍っていて無理らしいww
ならばと、岩登りの得意なAくんもチャレンジ


無理だそうですww
ザックを下ろして、くぐりました


岩の向こう側で、Hくんがカメラを構えて、ネタ撮影している最中ですw
いい尻してますね( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
そして男って、こーゆーとこに登りたがりますね(;^ω^)

雪が降ったり止んだりだったので、一眼をザックに仕舞い、しばらくコンデジで撮影します。

あ、うっすらガスが取れてきた

下界の紅葉が見える


゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚

ヽ(冫、)_ ドテッ...


9:52m石楠花の塔着。

ちょうどこの手前で、生まれて初めて腿がつるという現象に襲われ

膝の辺りからどんどん痛みが上がってきて、パキーンッて直立した感じになるんですね

ここで死ぬのか?とか思いました_ノフ○ グッタリ
無理に歩くとすぐに痛みが襲って来るのが分かったので、ゆっくり歩きました。
そして、こんな空が、元気の素になります


そして、この先にはもう、休憩する場所がないからと、ちょっと早めの時間ではありましたがランチタイム

ランチ会場は、鉄山避難小屋。

最初、ドアが開かなくて、ほんとここで野垂れ死にか??と必死だったんだけど、冬季は窓から這い上がるシステムらしく、泥棒さんのように窓から侵入ww
そして雪野、不覚中の不覚、ザックに入れたはずの水がない

筋トレも兼ねて、水を大量に持っていたAくんから分けてもらって、キムチ鍋を(ノ I `。) ウゥ・・・
これ、冬だから水の消費量が少なくて助かったけど、夏だったら仲間をも殺しかねない、絶対やっちゃいけない失敗ですね。。。(大反省しました)
ザックのファスナーが開いてたらしく、水は自分の車の中に落ちてましたヽ(´Д`;)ノアゥア...

男子たちの方が、オサレなランチを作ってました

Aくんはリンゴバターだの、Hくんはちゃんと蒸して肉まん食べてたり

体も温まったし、塩分も取ったおかげか、腿のつりもなくなりました。
腿がつったら塩!ってのは、いろんな方から聞いていたので、キムチ鍋に醤油を大量投入しました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
そして、小屋に続々と後続者さんやら安達太良かのら縦走者さんたちが集まり、小屋が一気ににぎやかに

同じルートを歩いてきた3人パーティーさんに、道が付いてたのでありがたかった


10:50避難小屋出発。
さっきの青空、どこ行ったーo(´д`)oァーゥー

そして鉄山山頂手前・・・
超暴風で、初めてその場から動けなくなりました

耐えるのがやっとです

いつになくAくんが真剣な顔で「誰かがムリって言ったら、もうその場で撤退

前に進むか、来た道を戻るか・・・
どっちに逃げても、この風は逃れられそうにありません

エスケープルートで一番近いのは、船明神山へのルートだろうと、進むことを選択。
鉄山山頂はスルーで

そして、鉄山を抜けるとそこは・・・

ここはどこー(゚д゚lll)
沼ノ平という火口らしいです。
昔はそこを歩けたらしいんだけど、ガスで亡くなった方がいるらしく、現在通行禁止。

鉄山にいた時よりは、風が少し弱まりました。
そして、日本とは思えないような景色・・・


今でも思います。
この景色を、友達と一緒に見れて良かった

振り返ると、鉄山のピーク。

どうやら下界は晴れてるらしい・・・

はいっ?????
今日は文化の日です!!!!

11月頭に、こんな立派なエビの尻尾が見れるとはwww
そして分岐の看板が凍りついて&折れて落ちていた看板なので、果たして確かな方向に向けて置いてあったのかも謎で、全く分からず

Aくんがガンガン氷を割って文字を確かめる( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
まぁ、たくさん歩いてる方がいるので、進む方向はなんとか分かりました(;^ω^)
後続者さんにも分かりやすいように、ちゃんと看板を置いて。
11:42、山頂が見えて来ました

雪野さんの歩くスピードが遅いせいもあり、休憩含めここまで来るのに5時間もかかってしまいました


11:49、山頂着ヽ(´ω`)ノ
Aくん、Hくん、。゚ヽ(´Д`oアリガトゥo´Д`)ノ゚。

山頂広場は、ものすごく広いんだね


そして3人で、目が点になる光景を目にする。
ゴンドラで上がってくる観光者さんたち、普通のスニーカーだったり超薄着だったり、私たちからしたら考えられないような軽装。。。もう、軽装なんて言葉じゃ語れないです

これは、山頂駅で止めるべきだと思いますけどねぇ・・・
まぁ、自己責任の範囲って事なんですかね。
そして、すれ違い困難な山頂、乳首の先っぽに登ります

岩&鎖慣れしている2人は、ヒョイヒョイ降りてくる人たちをうまく交わし、上に行ってしまいます

雪野さん、タイミングを失い上がれません

また2人に遅れをとる事、12:03、安達太良山頂着ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

そしてそそくさと下山。
だって止まってると寒い

さよなら乳首、また来るよ( ´・ω・`)ノ~バイバイ

帰りは船明神山へのルートで下山。
周回コースですね。

なんだかんだ言いながらも、この日も楽しい山行でした








同じ時期に山を始めたこの2人。
それを取り囲み、似たような仲間がたくさんいます。
その中でもこの2人はハードな事をしている部類の仲間で、一緒に歩きたいと思うから、私はひたすら自分を鍛えます、今でもね

女だからと甘える事が嫌いなので、対等で歩きたい。
体力筋力が違うから、なかなか難しいんだけど、ちょっとでもレベルが縮まればいいなぁと思ってます(ノε`*)ンププ
そしてこの頃は、いろんな事があって、山を辞めようかと真剣に思ってた時期でしたが、やっぱりこんな仲間たち、そしてかわいがって下さる山岳会の方々、そんな山仲間たちと離れる事は出来ないな・・・
そう思って、また一からスタートしたような、そんな気持ちになれたのが、この安達太良山行でした。
いい仲間と出会わせてくれて、神様ありがとう


参加中です。クリックよろしくお願いします♪


トラックバック(0) |
茶々さん♪
雪野 初めての安達太良がこんなだったせいか「安達太良はやっぱ、雪の時期に登りたいよねぇ(´∀`*)ウフフ 」が、頭の中から離れない雪野です
鉄山超えるまではほんと怖かったけど、超えてからの絶景が凄すぎて、全部吹っ飛んだw
昼の鶏は、夜と違って白濁じゃなくて透明スープなので、それはそれで体験してきてくれー
昼休みに行くには、私はちと時間が足りぬのだ
所長曰く、2ヶ月くらいこれで行くって言ってたので、多分年内は水曜鶏なはず
茶々 行ったとは聞いていたけど・・・こんな状況だったとは
恐ろしや。
水曜日、あの店行こうか迷ってたんだよね~。
鶏のうちに行ってみたい!!
みなみる♪
雪野 んだよ~、キミの安達太良話を聞いて、すっげ行きたくなって、2人に安達太良持ちかけたんだが・・・
こんげことになってたwwww
「なんかおかしいね?紅葉じゃないね?」とかってww
登りながら「そういえば昨日、小富士で初冠雪とかって載ってたわ
」とかボケボケすぎる
でもほんと、この日にこの山に行って良かったわ~。
じゃなかったら、この景色は見れなかったと思うし
そいえば、スカイラインが3日早く閉鎖になったって言ってたから、あの辺は結構な雪が積もってるのかもしれないね
でも綺麗そうだな
Kyazuさん♪
雪野 紅葉を見に行ったんですけどね、普通以上の雪山登山になりましたわ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
いやぁ、何でこの時、どんどん進んで行ってしまったんでしょうねぇ
Aくんとは8月の月山以来だったけど、Hくんとは一年以上ぶりの登山だったから、うれし楽しで思考が壊れてたんでしょうかねぇ
でも、みんな冷静だったから良かったですよ
結果、こんな絶景を見れて、寒くてきつかったけど、本当に行ってよかったです
この時の記憶が強すぎて、安達太良=雪山最高が、未だに払拭できない私です
minami すげーーーっあの後たった10日でこんな景色になてたの?
むひょーーーー!!霧氷撮りたいのに全然であえないってばww
羨ましすぐる!!
でもな〜これ覚悟で行ったんじゃないなら地獄だわね・・・
こんな雪景色になってたなんて・・・山ってこわいわぁ。
でも綺麗゚+。(*・ω・)。+゚
今行ったらもっとスゴい事になってるんだろうか・・・?
kyazu 11月3日でこの状況なら・・・
迷わず中止でしょ
この状況で登ってしまう雪野さん&山友さんって・・・
それにしても白い安達太良!
登ったもののみが見ることのできる絶景ですな
雪野 初めての安達太良がこんなだったせいか「安達太良はやっぱ、雪の時期に登りたいよねぇ(´∀`*)ウフフ 」が、頭の中から離れない雪野です

鉄山超えるまではほんと怖かったけど、超えてからの絶景が凄すぎて、全部吹っ飛んだw
昼の鶏は、夜と違って白濁じゃなくて透明スープなので、それはそれで体験してきてくれー

昼休みに行くには、私はちと時間が足りぬのだ

所長曰く、2ヶ月くらいこれで行くって言ってたので、多分年内は水曜鶏なはず

茶々 行ったとは聞いていたけど・・・こんな状況だったとは

恐ろしや。
水曜日、あの店行こうか迷ってたんだよね~。
鶏のうちに行ってみたい!!
みなみる♪
雪野 んだよ~、キミの安達太良話を聞いて、すっげ行きたくなって、2人に安達太良持ちかけたんだが・・・
こんげことになってたwwww
「なんかおかしいね?紅葉じゃないね?」とかってww
登りながら「そういえば昨日、小富士で初冠雪とかって載ってたわ


でもほんと、この日にこの山に行って良かったわ~。
じゃなかったら、この景色は見れなかったと思うし

そいえば、スカイラインが3日早く閉鎖になったって言ってたから、あの辺は結構な雪が積もってるのかもしれないね

でも綺麗そうだな

Kyazuさん♪
雪野 紅葉を見に行ったんですけどね、普通以上の雪山登山になりましたわ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
いやぁ、何でこの時、どんどん進んで行ってしまったんでしょうねぇ

Aくんとは8月の月山以来だったけど、Hくんとは一年以上ぶりの登山だったから、うれし楽しで思考が壊れてたんでしょうかねぇ

でも、みんな冷静だったから良かったですよ

結果、こんな絶景を見れて、寒くてきつかったけど、本当に行ってよかったです

この時の記憶が強すぎて、安達太良=雪山最高が、未だに払拭できない私です

minami すげーーーっあの後たった10日でこんな景色になてたの?
むひょーーーー!!霧氷撮りたいのに全然であえないってばww
羨ましすぐる!!
でもな〜これ覚悟で行ったんじゃないなら地獄だわね・・・
こんな雪景色になってたなんて・・・山ってこわいわぁ。
でも綺麗゚+。(*・ω・)。+゚
今行ったらもっとスゴい事になってるんだろうか・・・?
kyazu 11月3日でこの状況なら・・・
迷わず中止でしょ

この状況で登ってしまう雪野さん&山友さんって・・・

それにしても白い安達太良!
登ったもののみが見ることのできる絶景ですな
