fc2ブログ
全てのこの色が、たくさんの人に届きますように・・・
Y子と富士ノ折立に向かって進みます∵.・∵. ・∵.゛(ノ。・ω・)ノ テクテク
岩は萌えるわぁ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
57_2013102923224724f.jpg

でもこの山、浮き石が多くて、油断は禁物(;゚;艸;゚;)ぅ゛…
58_20131029232249215.jpg
Y子にも「浮き石~」とか教えてもらいながら進む。

11:55、富士ノ折立着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
59_20131029232251984.jpg
この時、富士ノ折立がどれを指してるのか全く検討もつかず、とりあえず尖ったピークのあれじゃね?で済ませました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
結果的に、当たっていたようですがw

こんな視界不良の状況だし、自分たちのレベルではちょっと・・・と思って、富士ノ折立は登りませんでした(;^ω^)

そして内蔵助カールが見える場所なはずだが・・・wwwww
60_201310292322530c5.jpg
ガースーが大暴れしてなければ、剱様も見えたはずなのにwww
いい稜線歩きができたはずなのになぁ・・・(´・ω・`) ショボーン
コルに降りると、ガースーがガースーを通り越して雨に( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
とりあえずカッパのジャケットだけ着てみる。
着たのにすぐ止んだ゚(゚´Д`゚)゚

イワギキョウ。
62_20131029232639f3b.jpg

もう終盤、イワツメクサ
63_20131029232641fa4.jpg

内蔵助雪渓
64_20131029232642486.jpg

そこから真砂岳手前の、大走りルートから下山する。
雨過ぎたので、一眼はザックに仕舞ってコンデジ撮影。
来た方向を振り返る。
89_20131029232740eb0.jpg

進行方向を見てみる。
90_20131029232742203.jpg
ターミナル遠けーよww

大走りは砂利道で歩きにくいww
91_20131029232743be7.jpg

大走りの途中ぼやいてみる。


途中、雷鳥らしき鳥の羽を見つけ、茶色のでかいのはY子に、白い産毛らしいのは私がお土産にw
って、見つけるたびに持って帰るけど、結局どこかに失くすんだよね(゚ρ`)ァー
92_20131029232932e6e.jpg

そしてこの辺から、見た目、登山なんてしなさそうな富山の単独の奥様とおしゃべりしながら下山する。
奥様は浄土山から縦走してきたらしく、時間があれば別山という真砂岳のさらに奥の山まで行くつもりだったらしい┌(_Д_┌ )┐
自分の子供は5歳とか6歳の時に立山デビューさせたとかで「さすがにゲボ吐いてたわ( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!! 」って言ってた・・・
すげぇ( ̄ω ̄;)

13:24、雷鳥平のテン場が見えて来たヽ(´ω`)ノ
93_20131029233125ee0.jpg

94_20131029233102297.jpg

雄山方面ガースー( ̄ω ̄;)
95_20131029233103c77.jpg
もう何も見えねぇ!!

てか、立山全部、何も見えねぇ!!
65_20131029233228fcb.jpg

地獄谷。
こちらはガスはガスでも有毒ガスが出すぎてて、現在も通行止め(´゚ω゚):;*.:;ブッ
66_20131029233229c6d.jpg

67_201310292332304ee.jpg
いやぁ、ターミナル下りた瞬間から、すっげ硫黄臭だったからね(;^ω^)

カラフルなテントがいっぱい。
って言っても、前日(土曜)だったらもっといっぱいだったんだろうなw
69_201310292333505e1.jpg

血の池。
70_201310292333556e2.jpg

りんどう池。
私の好きな色
71_20131029233356df2.jpg

73_201310292333589de.jpg

本当にリンドウが咲いてたよ(ノε`*)ンププ
まだお盆過ぎなのに、山の上は秋なんだねぇ。
72_20131029233455ade.jpg

みくりが池。
74_2013102923361717e.jpg

76_201310292336189d4.jpg
帰り際に、またちょこっと山友とおしゃべりして。
なもんで、ゴール時間が分からないんだけど・・・w
多分15:30ちょっと前w
立山潜入、無事終了_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!
何度でも行きたい山って何ヶ所かあるけれど、この立山もその一つだなぁ

素通りできないので、またまた雄山中宮祈願殿で参拝して帰りました。
77_2013102923362089a.jpg

79_20131029233623df2.jpg

82_201310292337583e6.jpg

85_20131029233800fd3.jpg
毎年、ありがとうございます(-人-)

途中の道の駅で、お土産を買ってアイスを食べてw
86_201310292338021e3.jpg

富山の空は、いつも優しく送り出してくれます。
87_20131029233803c0e.jpg
また来るよ(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*

憧れの立山。
何年も前から雄山神社の里宮に通っていた私を見ていての事か、奥宮のあるこの場所に誘ってくれたY子に感謝(-人-)
本当に、幸せでした


参加中です。クリックよろしくお願いします♪
banner.gif
スポンサーサイト




【2013/10/29 23:48】 | 立山
トラックバック(0) |

みなみる♪
雪野
3000mのがーすーは、さすがにビビったわw
でも、相棒がいたから安心i-185
これまだ歩いてても数十メートル先がちゃんと見えてるから、余裕な方w
栗駒は、数メートルしか見えなかったんだi-282

あ、ウン。。。。
雷鳥の羽、詰め合わせセットを用意しますだよ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ


minami
いやーこんだけガースーわいてると恐怖だわ。
飲まれたら動けなさそう・・・

えーー雷鳥の羽、なくす前にオレにくれよ(つд`)
オレ絶対なくさないからーーーっっ

コメントを閉じる▲
最新報告

今日はお天気が悪いって事で、いつもの三人で予定していた山行は中止に。゚(゚´Д`゚)゚。
ならばと土曜は友達とやけ酒・・・
デザートまでしっかり食べてさ
DVC00005.jpg


DVC00003.jpg

DVC00002.jpg

DVC00001_2013102721533757d.jpg
コンデジ持って行ったのに、携帯で撮っているあたりが、ただの酔っ払いを示しておりますよ(ノ I `。) ウゥ・・・

そして本日、山には行けなかったけど、いつもの三人で好日山荘に集合( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
茶々さんに冬靴を買わせようと目論んだけど、失敗に終わった(ρε;)
そして雪野さんは、凶器をゲットした(`ω´)グフフ
ピッケル
尖ってる物って、どうしてこんなにコウフンするんだろうハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ
今年は冬もアルプスに登る予定だし、ピッケル買ったって山友さんに報告したら「じゃあ、ピッケルを使う赤岳にも行かなくちゃね」と言われた・・・
ウ・・・ウン・・・ザイル巻かれるらしい(_д_)。o0○ モァアーン
Kyazuさんにも「石転びで使うからね~」と言われたし( ̄ω ̄;)
まぁそうだよね・・・買ったからには有効利用致しましょう

そして3人で、また食べまくり。
みんな一緒のメニューww
夢庵

特盛ソフトも平らげ
夢庵1
夕御飯抜きました(エライ!!)



立山の続き。

憧れの雄山神社・峰本社。
富山一ノ宮六ヶ所中、ここだけは参拝に行けないと思っていた峰本社。
登山を始めて、リア友、Y子のお誘いのおかげで行けました+。:Σ(о・艸・)。;+
35_20131027221826657.jpg
ガースーだらけの立山ではありましたが、この時はこんなキレイな空

まず社務所に寄って、御朱印と御札を頂きました。
t02200307_0455063412553530442.jpg

あと、いかにも山らしいなというお守りもw
t02200147_0800053312553544908.jpg

t02200147_0800053312553544910.jpg
下界にある2つの雄山神社には、これはないと思います(・∀・)ウン!!
Y子も違う色のお守りを、旦那さんに買ってたっけなw

そして社務所で売ってたビールの文字に目を奪われつつも、なんとか我慢する。゚(゚´Д`゚)゚。
そしていざ、峰本社へε=ε=ε=(( `д´)ノ GO!!
御初穂500円納めて、小高い岩の丘に登ります。
38_20131027221836551.jpg
何人くらい入れるのかな・・・
20~30人ってとこかな。
全員が入り終えるまで時間があるので、記念撮影をどうぞ~なんて言われるんだけど、次から次へと人が写真を撮るから、小心者の私は割り込めず(*・з・)ぷッ
普通、この手の御神域内は撮影禁止だからと思って、去年はカメラを持たずに参拝に行ったので、この写真はKyazuさんが先日の立山で撮った写真ですw
私が撮ったのは、宮司様が写ってなかったので(;^ω^)
立山
そして定員になって、何が始まるのかと思ったら、この社の扉がバーンッと開き、中から宮司様が顔を出して、祝詞を唱え始めたΣ(゚д゚lll)
はい、さすがにビックリしましたww
今年は宮司様は、社の隣に立ってらっしゃいましたけどねw
そして普通の神社の祝詞と違うのは、登山安全祈願の言葉も入っていたこと。
それで全て終了なので、次の回の人達と入れ替えですw
忙しい・・・ww

参拝を終えて、Y子と大汝に向けて縦走開始ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
39_20131027222801237.jpg

もうスタート時点から不穏すぎるww
40_20131027222803a2a.jpg

ガースー( ̄ω ̄;)

初めましてなトウヤクリンドウさんがいっぱい咲いてました
41_20131027222805546.jpg

岩岩岩ー_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!
43_20131027223616acf.jpg

眼下にふと、これまた憧れの黒部ダムがヾ(♡ω♡)【.。゚♥..。゚♥.LOVE.。゚♥..。゚♥.】
ダム大好きっ子なので、日本一大きなダムに行ってみたいじゃないw
44_20131027222954a5c.jpg
行きてーハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ

10:38、大汝らしきとこ着( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
45_20131027222956fea.jpg
人が戯れてるし、そうじゃね?程度のww

休憩所もヽ(*`Д『+』ゞ ハッケン!!
46_20131027222958007.jpg
この小屋、来年6月公開予定の、木村大作監督の新作映画の舞台になってるようです
松ケン様が主役だし、公開が楽しみです

さて、私たちもランチタイム
ダムもよく見えました
47_20131027222959961.jpg

そして山頂をキメる事もなく・・・
48_20131027223001679.jpg

ランチはY子の大好きなマル塩を用意(ノε`*)ンププ
49_20131027223237792.jpg
コーン入り豪華版ww

Y子が一年前の月山からハマってるらしい、レーズンパンw
50_20131027223239bbd.jpg
レーズンが嫌いだから、下界で食べるとおいしくないんだってw
山の上で食べると美味しいらしいw

そして魚肉
51_2013102722324155e.jpg

雪渓からガスが上がってきた。
52_201310272232434fd.jpg
ランチ中も進行方向が全く見えなくなるほどガースーが大暴れしてたんだけどww

小一時間もランチタイムを取って、やっとこ山頂をキメる(*・з・)ぷッ
ここも若干、順番待ちがあったりして(;^ω^)
53_201310272232457c1.jpg
Y子は岩の上に上がる事を拒否w

雪野さんはアホの子なので上がってみたw
標高3015m取ったーヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
54_20131027223519b09.jpg
でもさすがに、立ち上がる事はできなかった・・・
次行ったら立ってみようかな(ΦωΦ)フフフ…

さ、撮影もしたし11:44、富士ノ折立に向けてスタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
56_20131027223521cde.jpg
無事、たどり着けるのでしょうか・・・

つづく


参加中です。クリックよろしくお願いします♪
banner.gif

【2013/10/27 22:46】 | 立山
トラックバック(0) |

みなみる♪
雪野
この前の立山、うちらが下山した翌日に、大作監督は立山入りしたらしいi-282
会えるかな?いないかな?ってキョロキョロしたけど、3連休に立山入りする訳ねーよな~ってのは分かってたけどw
まさか翌日だったとは(´・ω・`) ショボーン

私に山の上の景色を見せてくれた、劔岳点の記。
次の映画で、また立山をどんな風に撮ってくれてるのか楽しみだi-189


minami
おーちょうど映画の宣伝見たじぇ。
60日くらい合宿した?らしいね。
山の映画は景色が良過ぎてみちゃうよな〜♡


茶々さん♪
雪野
山は行けなかったけど、会えてよかったわw
会えなかったら、お守りの効力が時間とともに消えてゆくーi-282
いや、多分1年経っても消えないもんですよっとi-278

あ・・・
日曜に駐車場に着いて、とりあえず冬の本だけを持って戻ろうi-190と、5冊くらい持ち帰ったまま・・・
その他の本を車の中に入れたまま忘れてたi-282
Kyazuさんのプレゼント、多すぎだ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ


茶々
お守りありがとうv-343
めっちゃ嬉しかった!!!!!

うちに帰ってアルプスの本見てニヤニヤしたわ~。
でも、まだ武器は先だなw
冬の山の景色、どんなんだろう。
想像するだけでもワクワクするなぁ~。



Kyazuさん♪
雪野
はぃ~・・・
よそ様のブログで、よくゴーグルかぶって真っ黒い布で顔を覆ってる、粉雪まみれの人をよく見かけますですよ・・・
あぁなるんですねi-282
て事で、昨日の帰り、ハードオフに寄ってゴーグルの偵察もちゃっかりしておりましたi-278
でも、スポーツ用品店で買う値段と大して変わらない風だったので、セールになったら新品を。。。i-278


kyazu
真冬の赤岳なら目出し帽やゴーグルも追加で購入しねばダメだよ~i-235

立山・・・あの景色をまた思い出してますi-179

コメントを閉じる▲
最新報告

この前の日曜は、市民登山でした

が、しかし
市のミスで広報に募集記事が載らなかったという
当然、市民さんは集まりません・・・
だいたい30人くらい集まるから、マイクロバスもチャーターしたのに(キャンセル)
コースは安全かって、偵察山行もしたのに(雪野、行ってないけどw)
どうでもいいけど、ありえねー、マジありえねー_ノ乙(、ン、)_

会員が連れて来た市民さん3名と会のメンバーで、お天気も悪かったので箕輪山を中止して一切経山へ。
1

山頂付近から、ちらほらと雪の跡オォォー!!w(゚ロ゚)w
2

初雪、団子にしちゃった
3

初めてこの山に登る方もいらっしゃったから、どうしても魔女の瞳を見せたかったんだけど、ガスも湧いたり消えたりで心配してましたが・・・
4
何とか見てもらえて、良かった

会員も、年に一度の大イベントで楽しみにしてる訳だし、私自身も市民登山でこの会に拾ってもらったしで楽しみにしてたし・・・
なにはともあれ、こういう大ミスは、今後は辞めて頂きたいですね。



さて、去年のお盆シリーズ最終話。
最大の憧れの山、立山登拝のお話。

立山に行くって話が出たのは、いつ頃だったかなぁ・・・
リア友Y子のお盆帰省で、前年の月山に引き続き、今年もまた一緒にどこか登りたいねなんて話をしていて、福島方面の100名山を予定してたんだけど、ふとY子が「立山行かない!?私も去年、御朱印もらい損ねてるし」ってな会話から立山行きが決まりました。

もう。゚o。ドキ*((゚艸゚〃))*ドキ。o゚。☆.。.+:*・゚ワク((o(。・ω・。)o))ワク゚・*:+.。.☆
憧れて、下界から見るしかなかった立山。
てか、剱様ヾ(♡ω♡)【.。゚♥..。゚♥.LOVE.。゚♥..。゚♥.】
もっと近くで見れるかもという期待

そんなこんなで、当日深夜1時に地元発( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
立山ケーブルカーの始発が6時からだったので、1時間前には着いていたいとの事で、この時間にw
遠いんです・・・
新潟を抜けるだけでも3時間かかりそうな勢いですからww

予定よりちょっと早く立山駅に着いた。
案外すんなりと駐車場に車が停められて、Y子ビックリw(いつも満車で遠くに停めてたらしいw)

そしてケーブルカーはY子がネット予約をしていてくれたので、そのまま始発のケーブルカーに乗り込む。
もうすでに激しく。゚o。ドキ*((゚艸゚〃))*ドキ。o゚。

ケーブルカーからバスに乗り換えて、ウトウトしながら進みます。
どれくらい走ったかな・・・
ギザギザのトンガリ山が見えて大興奮
寝ていたY子を叩いて「つ、剱みえた!!!!」

室堂ターミナルに着いて、ターミナルを出て、目の前に広がる立山の山々。
1_201310232236134fa.jpg


ガースー( ̄ω ̄;) 

左奥にチラリズムしてるのが剱様です

そして室堂ターミナルで人待ち。
この立山の某小屋に、山友さんが働いてるのです
彼がどっち方面から歩いてくるのかは、当然私は知ってます(ΦωΦ)フフフ…
でも彼は、人で溢れる室堂のどこに、私がいるのか分かりません(ΦωΦ)フフフ…
そっち方面から歩いてくる山友ヽ(*`Д『+』ゞ ハッケン!!
キョロキョロしてメール打ってる風ww
すぐに私の携帯が鳴りますよ!!
ほらね( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

しばし放置プレイ| 、ン、)

かわいそうになったので、手を振ってみるww
手土産の地酒を渡して、彼も仕事があるのでちょっとだけ話して( ´・ω・`)ノ~バイバイ
t02200392_0359064012517604443.jpg
同じくらいに登山を始めて、山に人生変えられた一人です

さて、私達もスタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
7:40くらいかな???
4_201310232236192ea.jpg
Y子の後ろを歩きます

一の越山荘を経由して、雄山神社へヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
目的の雄山神社方面といえば・・・
2_20131023223615938.jpg


ガースー( ̄ω ̄;) 


気を取り直して。。。(。-´ェ`-)シュンシュン
大好きなウメバチソウヽ(*`Д『+』ゞ ハッケン!!
3_201310232236161ae.jpg

チングルマの実が群生
6_20131023224348ca2.jpg

ちょっとだけガスが取れてきたヽ(´ω`)ノ
5_201310232236201c8.jpg

なんか、憧れの地だから、歩いてるだけで幸せ
8_20131023224352efe.jpg


幸せ・・・

ハァ(* ´Д`)ハァ

幸せなの・・・

'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

ナニコレー

ハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ

普通に歩いてるだけなのに、坂道じゃないのに、息が上がるんですハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ
Y子に「なんか息苦しい(;´Д`)ア゙・・・ 」って言ったら「頭痛してきたらすぐ言って!!高山病だから!!」
ハイ、いきなり2400mからのスタートだったので、高度順応できずに息切れしてたようですガクブル(((ノ)ŎдŎ(ヽ)))ガクブル

ゆっくりゆっくり歩いてもらって進みます。
室堂山。
7_20131023224350b47.jpg

ヨツバシオガマ。
9_20131023224354712.jpg

モミジカラマツ。
10_20131023224357afe.jpg

ミヤマガラシ。
12_20131023224716661.jpg

ハイ、残雪出現ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
13_201310232247180c9.jpg
久々の雪

チビッコ山ボーイもがんばってます
15_2013102322472227d.jpg

だけど目的地は・・・
14_20131023224720d7c.jpg

ガースー( ̄ω ̄;) 

一の越山荘までは、まだ遠いハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ
いつ高度順応するんだろと、案外ダメだった自分にテンション下がりながら、うっかり立山にいるという興奮を忘れていた雪野さんだったハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ

お得意の、写真を撮るふりをして休憩するという裏ワザを使い、ダラダラと一の越を目指す( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
17_201310232249369e1.jpg

なんたる奇跡
雄山のガスが取れてきましたヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
18_201310232249429c5.jpg

途中、剣岳神社と書いてある小さなお社があって。
19_20131023224944850.jpg
いやいや、参拝するなら、ちゃんと剱様の山頂の社でお参りしましょう(-人-)

休憩場所の一ノ越山荘が見えてきたハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ
20_20131023224946e6c.jpg

振り返ると、室堂平があんなに下に∑(*☼_☉*)
21_20131023224948f59.jpg
ゆるゆると登ってたみたいだけど、それなりには上がって来てたんだなぁと(;^ω^)

浄土山の脇に、なんだかゴツゴツの山が。
22_20131023225123bc8.jpg
龍王岳です。
登りたい山なのに、今年も登れんかったー_ノ乙(、ン、)_
また来年。゚(゚´Д`゚)゚。

朝露で光るイワツメクサ。
23_20131023225126b5b.jpg

謎の白いイモムシ( ̄ω ̄;)
24_20131023225132d04.jpg
お前は息苦しくないのか( ̄ω ̄;)

8:39、一ノ越着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
26_20131023225134104.jpg

一ノ越山荘。
27_20131023225137e37.jpg

大休憩ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
この時、遠くに槍が見えてテンションUP
28_20131023225344d29.jpg
でも、あっという間にガスがかかって、写真は撮れなかった⊂⌒~⊃。Д。)⊃アウアウアー

さて、目指す雄山方面。
29_20131023225346ffa.jpg

人多過ぎだわー、萎えるわー_ノ乙(、ン、)_
25_20131023225343a17.jpg
こんな岩山なのに、観光地だから仕方ないわー_ノフ○ グッタリ

振り返ると、無駄に高度感を感じるので振り返らない方がいいですww
30_201310232253498b2.jpg

高度順応はしたけれど、なんだかまだハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ言ってる雪野さんw
Y子が「ほら、見えてきたよ!!」って何が???と思ったら。。。
31_20131023225351d57.jpg
近い気がするが、あれ結構遠いんだろー_ノフ○ グッタリ

そしてこの山、浮き石がいっぱいあって怖い(;゚;艸;゚;)ぅ゛…
32_20131023225558304.jpg

がんばれ、Y子!!
33_20131023225600fb7.jpg
いや、お前ががんばれって話だが。。。

ガースーも、たま~~に神秘的になるw
34_20131023225602b78.jpg

9:43、雄山神社着ヽ(´□`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン
35_20131023225604a81.jpg
もうコウフンしまくって、右だか左だか訳が分からなくなって、Y子に
「三角点どこキョロ|゚Д゚*||*゚Д゚|キョロ」
「そこにあんじゃん(;^ω^)」
すぐ近くにありました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

一等三角点様です
36_20131023225605b5e.jpg

さて、6ヶ所あるうちの空白であった、越中一宮最後の神社、雄山峰本社。
念願叶って、やっと参拝へと向かいます(-人-)


参加中です。クリックよろしくお願いします♪
banner.gif

【2013/10/23 23:07】 | 立山
トラックバック(0) |

みなみる♪
雪野
日本の山なら、酸素はいらない気がするw
自分のレベルに合った登り方をすれば、富士山も酸素はいらないと思うよi-278

いるのは、外国の想像もつかないようなでっかい山だろうねi-282


minami
へーーそうなんだ。
テレビで山登りしてるのみてると酸素吸ってるから
必要なんだと思ってたわ。
ま、ニコが元気なうちは絶対行けないからな〜♡
しょうがないな〜。行きたくても行けないもんな〜♡


みなみる♪
雪野
いや、マジレスするけど、酸素缶は吸っちゃいかんi-282
体が低酸素状態に順応しようとしてるのに、高濃度酸素を体内に吸入すると、一気に元の状態に喉ってしまうらしいのだi-282
かといって、じっと止まってちゃダメ。
ゆっくりゆっくり歩くのがいいらしいi-190
去年はNたんがゆーっくり歩いてくれたから1時間で高度順応できたみたいだよ(今年は失敗したi-238


minami
やばい 一切経ですら呼吸困難におちいりそうになってるのにケーブルカー降りた時点で2400mってw
ちねますな。
酸素ボンベ持って行かないと・・・

確かに・・・歩いてるだけで幸せ感じるかも・・・
羨ましいっすw

茶々さん♪
雪野
先週になるの??
んとね、20日だねi-190
そう、ずっと雨だったあの日( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
飯豊も真っ白くなってたあの頃に、きっと積もったやつの残りなんだろうねぇi-4
20日の時点で、スカイラインへの入口辺りから、もう紅葉は終わりって感じだったから、今頃はどの辺まで下がってるのかなぁi-195

9月の立山でも、やっと雪解けしたって感じの所でハクサンフウロが咲いてたりw
でも周りは紅葉みたいなww
立山には夏がないんだなぁ・・・って、よく分かったわ(;^ω^)
立山は本当に美しい場所i-189
私にとっては、やっぱ別格の山だなi-237


茶々
先週?一切経は。
こっちはずっと雨だったあの日?なのよね?
雪があるなんて・・・・・焦るわ~。
もう紅葉どころじゃないのかな><。

立山は緑が眩しいね~。
それが1か月後にはもう紅葉だもんね。
すごいスピードで生きてるんだね。
私もいつか連れて行ってね❤


コメントを閉じる▲