最新報告!!
2013, 09. 28 (Sat) 00:44
最新報告
あー、眠い(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
そーじゃなくてヽ(冫、)_ ドテッ...
22~23日、大好きな大好きな、立山にこもっていました
それが終わったので、ちょっと抜け殻になって、ブログも更新できず_ノ乙(、ン、)_
私に立山の景色やいろんな話をしてくれてた人と、今年の夏に立山に入る予定でしたが、それは叶う事なく(´・ω・`) ショボーン
今年は立山に行けないんだなぁ。。。って思ってたところ、あれやこれやと立山行きが決定したのが、決行10日前くらい
いつもの三人で行きたかったんだけど、茶々さんはおうちの用事があるので欠席(ρε;)
Kyazuさんと、一枠空いたので、ボスと3人で行って来ました。
室堂に着くと、目の前には立山の山々たちが出迎えてくれるので「ただいまヽ(´ω`)ノ」って感じになりました
雄山の向こうから太陽が昇り、太陽の周りには虹色のハロが広がり、何とも神々しかったです

そしてここは3000m級の山。
既に草紅葉が始まってました。

立山には、私の山友が小屋で働いてるので、その小屋を利用させてもらいました
ていうか、ちょっとしたアクシデントがあり、友達と連絡が取れなかったので、私が行く事は知らせないままの訪問で、受付の目の前にデーンと立った私を見て、友達すっごくビックリしてました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

とりあえず荷物を預かってもらって、2日目に行く予定だった立山三山縦走を初日に変更

いやぁ・・・きつかったです(;^ω^)
高山病手前だったのか、睡眠不足から来るものだったのか、とにかく雷鳥沢の上り坂に入った途端に息が切れて、体が重くて歩けないんですわ
Kyazuさんがすぐに私の様子がおかしい事に気づいてくれて、ゆっくり進む事にしました。゚(゚´Д`゚)゚。
Kyazuさん、サポートありがとうございました(ノ I `。) ウゥ・・・

それでも、こんな景色が味方をしてくれて、ゆっくりですが進む事ができました。
右手、一番奥に見える龍王岳まで行きたかったんだけど、時間切れでその手前のコル、一の越から下山して来ました。

立山三山は歩けなかったけど、山を始める前から憧れてしょうがなかった劔岳を目の前で見れて、それだけでも本当に良かったと思います

別山まで来るのが本当に辛かったけど、別山までくれば目の前に剱が見えるのが分かってたので、必死に頑張りました(ノ I `。) ウゥ・・・
死んだけどねw

登山なんてサラサラする気もなかった数年前、剱の姿が見たいが為に、何度も富山に通ってましたね(ノε`*)ンププ
去年、時間切れで歩けなかった真砂の稜線も、今年は歩く事ができました

レベルが低かった&ガスで周りが見えなくて怖かったで、登れなかった富士ノ折立にも登り。


無事に、今年も峰本社で参拝する事が出来ました。
立山の神々と、同行してくれた山友さんに感謝(-人-)

一の越からは、小屋の友達が前に教えてくれた、神の道と名付けられたルートを通って雷鳥沢へ。
人もほとんど歩いてなくて、周りは植物で埋め尽くされているという、本当に神様が歩いたかもなんて思えるような道でした。

教えてくれた友達に感謝ですね
そんなこんなで小屋に戻って、小屋飯とは思えない豪勢な食事を頂きo((*・ω・*))o゙

友達から
ご馳走してもらったりヽ(´ω`)ノ

あまりの疲労に、ビール一杯で撃沈_ノフ○ グッタリ
6時半には部屋で爆睡( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
8時に仕事の終わった友達が訪ねて来て、聞こえないフリで一回寝続けたのは内緒ですよ(●´ノω`)コッチョリン♪
ちゃんと起きて、1時間位話しましたけどねw
石鹸&シャンプーが使える温泉あり、水洗トイレありっていう、山小屋とは思えない山小屋で、ぐっすり寝たのでありました(:3[▓▓]
翌日は奥大日へ
ゆったりのんびり歩けるルートで、写真を撮りながら進みました。
雪解けの遅かった場所では、まだハクサンフウロなんかが咲いててびっくりした∑(*☼_☉*)

奥大日からの剱もかっこいいらしいけど、この日は奥大日の山頂付近がガスって、景色はダメでした(´・ω・`) ショボーン
満喫の立山山行、友達に挨拶をして、帰りたくないけど帰りましょう(。-´ェ`-)シュンシュン

また来るよ、大好きな立山。



毎年一度は参拝し、通い続けてもう5年目。
雄山神社中宮祈願殿。
雄山の神様、剱の神様、行けないと思っていた峰本社まで、導いてくださってありがとうございました(-人-)

また来年、白い季節に参ります。
昨日、立山の友達から連絡が入りました。
初雪が降ったそうです
アルプスはもう、冬なんですねぇ(人´∀`).☆.。.:*・°
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


あー、眠い(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
そーじゃなくてヽ(冫、)_ ドテッ...
22~23日、大好きな大好きな、立山にこもっていました

それが終わったので、ちょっと抜け殻になって、ブログも更新できず_ノ乙(、ン、)_
私に立山の景色やいろんな話をしてくれてた人と、今年の夏に立山に入る予定でしたが、それは叶う事なく(´・ω・`) ショボーン
今年は立山に行けないんだなぁ。。。って思ってたところ、あれやこれやと立山行きが決定したのが、決行10日前くらい

いつもの三人で行きたかったんだけど、茶々さんはおうちの用事があるので欠席(ρε;)
Kyazuさんと、一枠空いたので、ボスと3人で行って来ました。
室堂に着くと、目の前には立山の山々たちが出迎えてくれるので「ただいまヽ(´ω`)ノ」って感じになりました

雄山の向こうから太陽が昇り、太陽の周りには虹色のハロが広がり、何とも神々しかったです


そしてここは3000m級の山。
既に草紅葉が始まってました。

立山には、私の山友が小屋で働いてるので、その小屋を利用させてもらいました

ていうか、ちょっとしたアクシデントがあり、友達と連絡が取れなかったので、私が行く事は知らせないままの訪問で、受付の目の前にデーンと立った私を見て、友達すっごくビックリしてました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

とりあえず荷物を預かってもらって、2日目に行く予定だった立山三山縦走を初日に変更


いやぁ・・・きつかったです(;^ω^)
高山病手前だったのか、睡眠不足から来るものだったのか、とにかく雷鳥沢の上り坂に入った途端に息が切れて、体が重くて歩けないんですわ

Kyazuさんがすぐに私の様子がおかしい事に気づいてくれて、ゆっくり進む事にしました。゚(゚´Д`゚)゚。
Kyazuさん、サポートありがとうございました(ノ I `。) ウゥ・・・

それでも、こんな景色が味方をしてくれて、ゆっくりですが進む事ができました。
右手、一番奥に見える龍王岳まで行きたかったんだけど、時間切れでその手前のコル、一の越から下山して来ました。

立山三山は歩けなかったけど、山を始める前から憧れてしょうがなかった劔岳を目の前で見れて、それだけでも本当に良かったと思います


別山まで来るのが本当に辛かったけど、別山までくれば目の前に剱が見えるのが分かってたので、必死に頑張りました(ノ I `。) ウゥ・・・
死んだけどねw

登山なんてサラサラする気もなかった数年前、剱の姿が見たいが為に、何度も富山に通ってましたね(ノε`*)ンププ
去年、時間切れで歩けなかった真砂の稜線も、今年は歩く事ができました


レベルが低かった&ガスで周りが見えなくて怖かったで、登れなかった富士ノ折立にも登り。


無事に、今年も峰本社で参拝する事が出来ました。
立山の神々と、同行してくれた山友さんに感謝(-人-)

一の越からは、小屋の友達が前に教えてくれた、神の道と名付けられたルートを通って雷鳥沢へ。
人もほとんど歩いてなくて、周りは植物で埋め尽くされているという、本当に神様が歩いたかもなんて思えるような道でした。

教えてくれた友達に感謝ですね

そんなこんなで小屋に戻って、小屋飯とは思えない豪勢な食事を頂きo((*・ω・*))o゙

友達から


あまりの疲労に、ビール一杯で撃沈_ノフ○ グッタリ
6時半には部屋で爆睡( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
8時に仕事の終わった友達が訪ねて来て、聞こえないフリで一回寝続けたのは内緒ですよ(●´ノω`)コッチョリン♪
ちゃんと起きて、1時間位話しましたけどねw
石鹸&シャンプーが使える温泉あり、水洗トイレありっていう、山小屋とは思えない山小屋で、ぐっすり寝たのでありました(:3[▓▓]
翌日は奥大日へ

ゆったりのんびり歩けるルートで、写真を撮りながら進みました。
雪解けの遅かった場所では、まだハクサンフウロなんかが咲いててびっくりした∑(*☼_☉*)

奥大日からの剱もかっこいいらしいけど、この日は奥大日の山頂付近がガスって、景色はダメでした(´・ω・`) ショボーン
満喫の立山山行、友達に挨拶をして、帰りたくないけど帰りましょう(。-´ェ`-)シュンシュン

また来るよ、大好きな立山。



毎年一度は参拝し、通い続けてもう5年目。
雄山神社中宮祈願殿。
雄山の神様、剱の神様、行けないと思っていた峰本社まで、導いてくださってありがとうございました(-人-)

また来年、白い季節に参ります。
昨日、立山の友達から連絡が入りました。
初雪が降ったそうです

アルプスはもう、冬なんですねぇ(人´∀`).☆.。.:*・°
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


スポンサーサイト