祝☆3000m越え

でもスタートが2450m( ̄ω ̄;)
高度順応出来なくて、ハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ言いながら登りました(´゚ω゚):;*.:;ブッ
白山下山編。
山頂に居た方々の心配をよそに、10:40出発ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
いきなり雑草がうっとうし過ぎるww

うぉぉぉおおおお(メ `д´)ノ゙ と勇み足で出た先は・・・
斜度きつ過ぎブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
今まさに、ここでロープの出番だろうがと、心の中で叫んでみたが、どこにもロープはないww
そして、行く先々での倒木の連続カタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ


私のバイブル「今日から始める山歩き」に「下山は早足でリズミカルに下ると楽」みたいな事が書いてあったのを思い出し・・
そうだ
走っちゃえ癶(癶;゚ё゚;)癶 カサカサ
行けえええええええええε=ε=ε=(( `д´)ノ GO!!
とか思ってたら、下界からものすごいスピードで、ガスが上って来たw|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!

ガスの上がってくるスピードと量がすごすぎて、さすがにビビッたカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
早く逃げてえええええええ┣¨ ┣¨ ┣¨ Σ≡=-((( っ・`ω・)っ

堂々と倒れ過ぎ。゚(゚´Д`゚)゚。

そんなこんなで、一気に七合目まで駆け下りてみました(((((((( っ´_ゝ`)っブーン
楽しかった(*・з・)ぷッ
7合目はほとんど平地なブナ林が広がっていて、ここでお弁当を食べたいくらい(人´∀`).☆.。.:*・°
そして、ひときわ目を引く、天狗の腰掛という名のついた大ブナの木。


天狗さん、座ってるのかな
この平地を少し歩くと、すぐに登り。
ガスが襲って来ていて、カメラを向けるとレンズが曇っちゃってww
でも、いい具合にぼかし入りましたw

11:21、六合目。

道が。。。消えかけww


ビビッて逃げた /ヽァ…/ヽァ…ε~il||li┌(i|i|i´Д`)ノil||li
11:30、五合目。

よし、半分まで来たヽ(*´∀`)ノ
杉も多くなって来たのが、下界に近づいている証拠w
とにかくですね、斜度がきつい、このコースww
11:41、四合目。

四合目を下る事20分。
緑のトンネルの出口が見えたスゲェ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━ !!!!

これが見えた時、マヂでヽ(*´∀`)ノ ってなったもんねww
だってメルヘンじゃん、あの出口の先に何があるんだろうってワクワクして
出口の先は・・・

鉄塔・・・一気に現実世界に引き戻された_ノ乙(、ン、)_
写真じゃ斜度を伝えきれないのが悔しいんだけど、ここも地味にすごかったww

そして、乗り越えられない倒木ww
初くぐりw

12:06、二合目。
ここまで来ると、更に杉の木も増えてきて、下界が近い事を感じる。

もうちょっとーピョン ピョン ピョン♪γγγ彡ヽ(*'∀')ノ
天狗堂見えたー、一合目キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

昔、この天狗堂に御参りに来た時、まさかこんな登山道があるなんて知らなかったので、参拝中にいきなりおじさんが現れて、飛び上がった事があるww
おじさんに「あ、ごめんね(;^ω^)」なんて謝られたww

天狗堂で御参りを済ませ、更に階段を下り、慈光寺脇の杉並木でたった一輪だけ咲いていたシュウカイドウをカメラに収めて、本日の任務終了ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

下り1時間43分。
参考タイム+3分ww
私にしては、まぁまぁだな( ´Å`)y─┛~~
シュウカイドウを撮っていたら、朝、声をかけてくださった方とまたお会いし「おぉ、早かったねぇ」と言われた。
「きついコースだから登りに使いたくないですね(;´・ω・`)ゞ」って言ったら、この方は、前に田村線から下りて、転んだ時にひざを痛めたので、それ以来、田村線は使ってないとの事(;゚;艸;゚;)ぅ゛…
確かに田村線はきつくて、さすがに下り好きの私も膝が痛くなってしまったけど、天狗の腰掛のある景色は、ほんと美しい場所なんで、あっちはあっちで通っておきたいなぁとは思う。
でも決して、登りでは使いたくないww

人の手があまり入っていない、整備され過ぎていない山っていうのを、白山で初めて体験したかもしれないなぁ。
もっともっと自然のままの山は沢山あるだろうけど、この時点の私が知ってる限りでは、白山が一番だった。
なんせ当時は、数ヶ所しか山を知らなかったからww
ただ、これより以前に登った山は、人間の手が入りすぎている。。。
私が撮りたいものは自然の風景。
だから、こんな山が大好きだ

そして、黒プーだなんて大騒ぎしてみたけど、実際は人間が彼らのテリトリーに侵入している事を忘れてはいけない。
彼らを驚かせないようにする為に、鈴やラジオなんかで「ここに居ます」の合図をきちんと送ってあげれば、そうそうプーさんから平手打ちを食らう事はないはずです

さて、このまま黄金の里まで戻って来て、まいたけご飯を買ってランチとする・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

多分、二人前なんだろうまいたけご飯を食べつくし、トレーニングにはいい山だと思いながら、黄金の里を立ち去ったのでした(●´ω`)ノシ。o゚。マタネ!
参加中です。クリックよろしくお願いします♪



でもスタートが2450m( ̄ω ̄;)
高度順応出来なくて、ハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ言いながら登りました(´゚ω゚):;*.:;ブッ
白山下山編。
山頂に居た方々の心配をよそに、10:40出発ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
いきなり雑草がうっとうし過ぎるww

うぉぉぉおおおお(メ `д´)ノ゙ と勇み足で出た先は・・・
斜度きつ過ぎブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
今まさに、ここでロープの出番だろうがと、心の中で叫んでみたが、どこにもロープはないww
そして、行く先々での倒木の連続カタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ


私のバイブル「今日から始める山歩き」に「下山は早足でリズミカルに下ると楽」みたいな事が書いてあったのを思い出し・・
![]() | 今日から始める山歩き (2011/04/21) ブルーガイド 商品詳細を見る |
そうだ

行けえええええええええε=ε=ε=(( `д´)ノ GO!!
とか思ってたら、下界からものすごいスピードで、ガスが上って来たw|;゜ロ゜|w ヌォオオオオ!!

ガスの上がってくるスピードと量がすごすぎて、さすがにビビッたカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
早く逃げてえええええええ┣¨ ┣¨ ┣¨ Σ≡=-((( っ・`ω・)っ

堂々と倒れ過ぎ。゚(゚´Д`゚)゚。

そんなこんなで、一気に七合目まで駆け下りてみました(((((((( っ´_ゝ`)っブーン
楽しかった(*・з・)ぷッ
7合目はほとんど平地なブナ林が広がっていて、ここでお弁当を食べたいくらい(人´∀`).☆.。.:*・°
そして、ひときわ目を引く、天狗の腰掛という名のついた大ブナの木。


天狗さん、座ってるのかな

この平地を少し歩くと、すぐに登り。
ガスが襲って来ていて、カメラを向けるとレンズが曇っちゃってww
でも、いい具合にぼかし入りましたw

11:21、六合目。

道が。。。消えかけww


ビビッて逃げた /ヽァ…/ヽァ…ε~il||li┌(i|i|i´Д`)ノil||li
11:30、五合目。

よし、半分まで来たヽ(*´∀`)ノ
杉も多くなって来たのが、下界に近づいている証拠w
とにかくですね、斜度がきつい、このコースww
11:41、四合目。

四合目を下る事20分。
緑のトンネルの出口が見えたスゲェ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━ !!!!

これが見えた時、マヂでヽ(*´∀`)ノ ってなったもんねww
だってメルヘンじゃん、あの出口の先に何があるんだろうってワクワクして
出口の先は・・・

鉄塔・・・一気に現実世界に引き戻された_ノ乙(、ン、)_
写真じゃ斜度を伝えきれないのが悔しいんだけど、ここも地味にすごかったww

そして、乗り越えられない倒木ww
初くぐりw

12:06、二合目。
ここまで来ると、更に杉の木も増えてきて、下界が近い事を感じる。

もうちょっとーピョン ピョン ピョン♪γγγ彡ヽ(*'∀')ノ
天狗堂見えたー、一合目キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

昔、この天狗堂に御参りに来た時、まさかこんな登山道があるなんて知らなかったので、参拝中にいきなりおじさんが現れて、飛び上がった事があるww
おじさんに「あ、ごめんね(;^ω^)」なんて謝られたww

天狗堂で御参りを済ませ、更に階段を下り、慈光寺脇の杉並木でたった一輪だけ咲いていたシュウカイドウをカメラに収めて、本日の任務終了ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

下り1時間43分。
参考タイム+3分ww
私にしては、まぁまぁだな( ´Å`)y─┛~~
シュウカイドウを撮っていたら、朝、声をかけてくださった方とまたお会いし「おぉ、早かったねぇ」と言われた。
「きついコースだから登りに使いたくないですね(;´・ω・`)ゞ」って言ったら、この方は、前に田村線から下りて、転んだ時にひざを痛めたので、それ以来、田村線は使ってないとの事(;゚;艸;゚;)ぅ゛…
確かに田村線はきつくて、さすがに下り好きの私も膝が痛くなってしまったけど、天狗の腰掛のある景色は、ほんと美しい場所なんで、あっちはあっちで通っておきたいなぁとは思う。
でも決して、登りでは使いたくないww

人の手があまり入っていない、整備され過ぎていない山っていうのを、白山で初めて体験したかもしれないなぁ。
もっともっと自然のままの山は沢山あるだろうけど、この時点の私が知ってる限りでは、白山が一番だった。
なんせ当時は、数ヶ所しか山を知らなかったからww
ただ、これより以前に登った山は、人間の手が入りすぎている。。。
私が撮りたいものは自然の風景。
だから、こんな山が大好きだ


そして、黒プーだなんて大騒ぎしてみたけど、実際は人間が彼らのテリトリーに侵入している事を忘れてはいけない。
彼らを驚かせないようにする為に、鈴やラジオなんかで「ここに居ます」の合図をきちんと送ってあげれば、そうそうプーさんから平手打ちを食らう事はないはずです


さて、このまま黄金の里まで戻って来て、まいたけご飯を買ってランチとする・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

多分、二人前なんだろうまいたけご飯を食べつくし、トレーニングにはいい山だと思いながら、黄金の里を立ち去ったのでした(●´ω`)ノシ。o゚。マタネ!
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


スポンサーサイト
トラックバック(0) |
隊長♪
雪野 世の中はシルバーウィークなんてあるんだ( ̄ω ̄;)
私は日曜しか休みじゃないんだけど、無理矢理月曜休みを取って、唐松で大宴会です(´゚ω゚):;*.:;ブッ
あ、そうそう
来月末に市民登山があって、広報で募集すると思うから、良かったら参加してみて
私の入っている山岳会主催なんで
行きたいよ~
文太郎 立山超~行きたかったけど諦めます。
シルバーウィークに一人で山旅に行ってき~す!
隊長♪
雪野 立山、マジで来てもらっても構わないでありますよ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
ソロだと交通費もバカになんねぇ←そこか
友達が雷鳥沢ヒュッテで働いてるので、小屋泊まりの予定
テント持ってないしね_ノ乙(、ン、)_
文太郎 同行しま~す!
なんなら立山も同行しま~す。テン泊で デヘ なんちゃって
みゅーずさん♪
雪野 8月は、山頂に神社のあるお山を重点的に回りましたですよ☆⌒Y⌒Y⌒(。д。) ポーン
ほんと、立山は同行者の友達が、あまりのハァハァにビックリして「頭痛がしたらすぐ教えてね(;゚;艸;゚;)ぅ゛…」ってwww
スタートから1時間で、やっと酸素濃度が普通になった感じがしたので。。。
派手に上まで楽に上がりすぎるのも何だな。。。って思ったのでありました(;^ω^)
そしてそして、靴も大事なんだけど、絶対早くザックに入れておいて欲しいのが、カッパね
時代はゴアテックスから次の素材に移り始めてるみたいだけど、とりあえずゴアでいいので、標高上げ始めるならカッパも用意しておくれ
このカッパ一枚で、命が助かる場合もあるってくらいに、大事な登山道具なので
あとできれば、ヘッドライトも重要かな(私はコメリで買った(´゚ω゚):;*.:;ブッ
そしてみゅーずさん、このお話ってのは一年前の話よん
右も左も分からぬ、ソロ時代のお話(ノε`*)ンププ
今は五頭日帰りでも、13キロだ14キロだのザックを背負って、中身は何?って言ったら、全て飯道具というwww
今は「山ごはん」って分野の遊びにはまってます(。→ˇ艸←)プククッ☆
粟は今年クリアするべき目標だったんだけど・・・
休みが少ないのに予定がビッチリで。。。
年内にクリアできるんだろうか
隊長♪
雪野 立山は、憧れの山No.1だったんだよ
その中でも剱様が一番だけど、登れる気がしねー
来月の22~23って立山リターンズしようと思ってるんだけど・・・
同行者がいねぇええええ
真っ白い白山に、また登った事がないんだ
4月の汚い残雪の時は登ったけど。゚(゚´Д`゚)゚。
来シーズンこそは、真っ白厳冬期に登りたい
隊長、同行してよ
いいな[i:63919]
文太郎 おっ! 立山いいね
天気も良かったみたいだね
白山はやっぱ雪山がいいな~ 山頂がめっちゃ広くなるし 粟が超~ビューティフル
みゅーず 3000㍍キタ━(゚∀゚)━!
酸素薄いよね高山病大丈夫でしたか?
そこはネ申々の領域ですよ~雪野さん♪
8月の移動距離が凄すぎる
これから涼しくなったらもっと凄いことになる予感!
おいらも登山靴近いうちに購入予定なので
少しは高い山に登れそうです~♪
ソロ登山でも食べ物は持って行きましょうよ
何があるか分かんないし
おいらも最初は飲み物しか持って行かなかったけど
うちの隊長に食べ物だけは絶対持っていけと叱られたし
自分はよくても遭難した人に会うかもしんないし
まぁ~山は何が起こるか分からないからね~
白山や粟行ってみたいな~
リクエストあった二王子岳も行きたいな
御神楽も行きたいし蒜と焼も行きたいし
五頭連もすこし残ってるし
何処から取りに行こうか・・・
雪野 世の中はシルバーウィークなんてあるんだ( ̄ω ̄;)
私は日曜しか休みじゃないんだけど、無理矢理月曜休みを取って、唐松で大宴会です(´゚ω゚):;*.:;ブッ
あ、そうそう

来月末に市民登山があって、広報で募集すると思うから、良かったら参加してみて

私の入っている山岳会主催なんで

行きたいよ~
文太郎 立山超~行きたかったけど諦めます。
シルバーウィークに一人で山旅に行ってき~す!
隊長♪
雪野 立山、マジで来てもらっても構わないでありますよ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
ソロだと交通費もバカになんねぇ←そこか

友達が雷鳥沢ヒュッテで働いてるので、小屋泊まりの予定

テント持ってないしね_ノ乙(、ン、)_
文太郎 同行しま~す!
なんなら立山も同行しま~す。テン泊で デヘ なんちゃって
みゅーずさん♪
雪野 8月は、山頂に神社のあるお山を重点的に回りましたですよ☆⌒Y⌒Y⌒(。д。) ポーン
ほんと、立山は同行者の友達が、あまりのハァハァにビックリして「頭痛がしたらすぐ教えてね(;゚;艸;゚;)ぅ゛…」ってwww
スタートから1時間で、やっと酸素濃度が普通になった感じがしたので。。。
派手に上まで楽に上がりすぎるのも何だな。。。って思ったのでありました(;^ω^)
そしてそして、靴も大事なんだけど、絶対早くザックに入れておいて欲しいのが、カッパね

時代はゴアテックスから次の素材に移り始めてるみたいだけど、とりあえずゴアでいいので、標高上げ始めるならカッパも用意しておくれ

このカッパ一枚で、命が助かる場合もあるってくらいに、大事な登山道具なので

あとできれば、ヘッドライトも重要かな(私はコメリで買った(´゚ω゚):;*.:;ブッ
そしてみゅーずさん、このお話ってのは一年前の話よん

右も左も分からぬ、ソロ時代のお話(ノε`*)ンププ
今は五頭日帰りでも、13キロだ14キロだのザックを背負って、中身は何?って言ったら、全て飯道具というwww
今は「山ごはん」って分野の遊びにはまってます(。→ˇ艸←)プククッ☆
粟は今年クリアするべき目標だったんだけど・・・
休みが少ないのに予定がビッチリで。。。
年内にクリアできるんだろうか

隊長♪
雪野 立山は、憧れの山No.1だったんだよ

その中でも剱様が一番だけど、登れる気がしねー

来月の22~23って立山リターンズしようと思ってるんだけど・・・
同行者がいねぇええええ

真っ白い白山に、また登った事がないんだ

4月の汚い残雪の時は登ったけど。゚(゚´Д`゚)゚。
来シーズンこそは、真っ白厳冬期に登りたい

隊長、同行してよ

いいな[i:63919]
文太郎 おっ! 立山いいね
天気も良かったみたいだね
白山はやっぱ雪山がいいな~ 山頂がめっちゃ広くなるし 粟が超~ビューティフル
みゅーず 3000㍍キタ━(゚∀゚)━!
酸素薄いよね高山病大丈夫でしたか?
そこはネ申々の領域ですよ~雪野さん♪
8月の移動距離が凄すぎる
これから涼しくなったらもっと凄いことになる予感!
おいらも登山靴近いうちに購入予定なので
少しは高い山に登れそうです~♪
ソロ登山でも食べ物は持って行きましょうよ
何があるか分かんないし
おいらも最初は飲み物しか持って行かなかったけど
うちの隊長に食べ物だけは絶対持っていけと叱られたし
自分はよくても遭難した人に会うかもしんないし
まぁ~山は何が起こるか分からないからね~
白山や粟行ってみたいな~
リクエストあった二王子岳も行きたいな
御神楽も行きたいし蒜と焼も行きたいし
五頭連もすこし残ってるし
何処から取りに行こうか・・・
おぉ、一ヶ月ぶりの更新(;゚;艸;゚;)ぅ゛…
季節に追いつかれちゃうー(がんばれ、自分(´゚ω゚):;*.:;ブッ
さて、この一ヶ月は・・・
こんなとことか

こんなとことか

こんなとことか

こんなとことか


で、遊びまくってました(。→ˇ艸←)プククッ☆
だから記事を更新する時間がないですよーヽ(´Д`;)ノアゥア...
そんなこんなで、やっと白山の続編(;^ω^)
さて、いつまでもどんぐりで遊んでられない五合目w
実はこの五合目付近から、何だか怪しいものがチラホラと目に付くようになり。。。
見て見ぬフリをしながら登ってたんだけど、あまりにもしつこいくらいにソレが目につ|/// |益゚| ///| キモ顔でジー

なにこれー
血ーカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
ハンターが何やらをハンティングして、ハントされた者の血だろう、これカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
一気に恐怖心が
しかもこれ、まだ半乾きwww
/ヽァ…/ヽァ…ε~il||li┌(i|i|i´Д`)ノil||li
いやね、この辺の秋って、黒いプーさんがどこからともなく湧き出てきます┬|ョ´ェ`*)
どうりで、登ってる最中から、時折「獣の臭い」がプンプンしてた訳ですわ
なんていうか、シカ公園的な臭いての??
山の麓の家の食卓には、週に何度も熊肉が上がると聞いてますww
一回食べてみたいけど。。。w
そんなこんなで、秋の山は危ないってのは重々承知なので・・・

けーず電気で980円。
私の相方
白山の向こうは大蔵山や菅名岳、その更に向こうには五頭連峰。
いやぁ、天気が悪くなってきた・・・

道幅もちょっと狭くなって来て、右側の草むらはもう山の斜面だったり(;^ω^)



10:19。9合目到着。

いろんな角度から消えかけた文字を見て「7合目の間違いじゃないよね??」と半信半疑(●´⌒`●) ん~
ほどなくして、非難小屋発見ヽ(*`Д『+』ゞ ハッケン!!

探検探検 |壁|ョД`*)

中は米山に比べたら半分の広さだけれど、きれいでした
10:31。山頂到着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
越後白山、標高1023.4m

初めて一合目からの登りで、自力1000m超えヽ(*´∀`)ノ*.o゜+:,*オメデトゥ*:,+゜o.*
登り2時間21分。
可もなく不可もなくのタイム(゚ρ`)ァー
二等三角点ゲットーヽ(´ω`)ノ

ここで、朝、声をかけてくださった方に「おぉ、先ほどはどうも
」なんて声をかけていただき、追い越された御夫婦からも「お、到着したね
」的な笑顔を頂き(ノε`*)ンププ
皆さんに「こんにちは~
」と挨拶返しをし・・・
いやみんな、ご飯タイムですよ
よぉーし、私も飯食うぞっヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
飯がない。゚(゚´Д`゚)゚。
そうです、ソロ登山の時って、基本食べ物を持ち歩かず。゚(゚´Д`゚)゚。
三角点も撮ったし、景色も撮ったし、する事ないー。゚(゚´Д`゚)゚。

遥か向こうに飯豊連峰。
する事ねぇ・・・
下山すっぞヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
山頂滞在時間9分www
山頂祠の御薬師様にお参りして、下山開始ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

さて、下りは別ルートの田村線で(・∀・)ウン!!
山頂に居た皆様に「お先に~☆゚+.ヽ(*>∀<)ノ.+゚☆」と挨拶をし、田村線に動き出す。
と、御夫婦の奥様の方が「え、そっちから帰るの!?」とおっしゃるので「え・・・こっちからも行けますよね??」と聞き返したら「今日は地面が濡れてるから、気をつけてね(;´・ω・)」と御心配を頂き。
「ハイ、分かりました☆ミ(o*・ω・)ノイッテキマ-ス!! 」と勇ましく出発してみるのだった。
奥様がなぜ心配して下さったのか、ほんの数分で分かる事となる。
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

季節に追いつかれちゃうー(がんばれ、自分(´゚ω゚):;*.:;ブッ
さて、この一ヶ月は・・・
こんなとことか

こんなとことか

こんなとことか

こんなとことか


で、遊びまくってました(。→ˇ艸←)プククッ☆
だから記事を更新する時間がないですよーヽ(´Д`;)ノアゥア...
そんなこんなで、やっと白山の続編(;^ω^)
さて、いつまでもどんぐりで遊んでられない五合目w
実はこの五合目付近から、何だか怪しいものがチラホラと目に付くようになり。。。
見て見ぬフリをしながら登ってたんだけど、あまりにもしつこいくらいにソレが目につ|/// |益゚| ///| キモ顔でジー

なにこれー
血ーカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
ハンターが何やらをハンティングして、ハントされた者の血だろう、これカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタ
一気に恐怖心が

しかもこれ、まだ半乾きwww
/ヽァ…/ヽァ…ε~il||li┌(i|i|i´Д`)ノil||li
いやね、この辺の秋って、黒いプーさんがどこからともなく湧き出てきます┬|ョ´ェ`*)
どうりで、登ってる最中から、時折「獣の臭い」がプンプンしてた訳ですわ

なんていうか、シカ公園的な臭いての??
山の麓の家の食卓には、週に何度も熊肉が上がると聞いてますww
一回食べてみたいけど。。。w
そんなこんなで、秋の山は危ないってのは重々承知なので・・・

けーず電気で980円。
私の相方

白山の向こうは大蔵山や菅名岳、その更に向こうには五頭連峰。
いやぁ、天気が悪くなってきた・・・

道幅もちょっと狭くなって来て、右側の草むらはもう山の斜面だったり(;^ω^)



10:19。9合目到着。

いろんな角度から消えかけた文字を見て「7合目の間違いじゃないよね??」と半信半疑(●´⌒`●) ん~
ほどなくして、非難小屋発見ヽ(*`Д『+』ゞ ハッケン!!

探検探検 |壁|ョД`*)

中は米山に比べたら半分の広さだけれど、きれいでした

10:31。山頂到着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
越後白山、標高1023.4m

初めて一合目からの登りで、自力1000m超えヽ(*´∀`)ノ*.o゜+:,*オメデトゥ*:,+゜o.*
登り2時間21分。
可もなく不可もなくのタイム(゚ρ`)ァー
二等三角点ゲットーヽ(´ω`)ノ

ここで、朝、声をかけてくださった方に「おぉ、先ほどはどうも


皆さんに「こんにちは~

いやみんな、ご飯タイムですよ

よぉーし、私も飯食うぞっヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
飯がない。゚(゚´Д`゚)゚。
そうです、ソロ登山の時って、基本食べ物を持ち歩かず。゚(゚´Д`゚)゚。
三角点も撮ったし、景色も撮ったし、する事ないー。゚(゚´Д`゚)゚。

遥か向こうに飯豊連峰。
する事ねぇ・・・
下山すっぞヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
山頂滞在時間9分www
山頂祠の御薬師様にお参りして、下山開始ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

さて、下りは別ルートの田村線で(・∀・)ウン!!
山頂に居た皆様に「お先に~☆゚+.ヽ(*>∀<)ノ.+゚☆」と挨拶をし、田村線に動き出す。
と、御夫婦の奥様の方が「え、そっちから帰るの!?」とおっしゃるので「え・・・こっちからも行けますよね??」と聞き返したら「今日は地面が濡れてるから、気をつけてね(;´・ω・)」と御心配を頂き。
「ハイ、分かりました☆ミ(o*・ω・)ノイッテキマ-ス!! 」と勇ましく出発してみるのだった。
奥様がなぜ心配して下さったのか、ほんの数分で分かる事となる。
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


トラックバック(0) |
隊長♪
雪野 焼峰とか白山とか、私の山友と同じコースで登ってるじゃないか
そして山友、白山でヒルに吸われ、萎えて撤退(´゚ω゚):;*.:;ブッ
隊長も、ちょっと高いとこ行こうよ~
熱中症になっちゃうよ
日曜に苗場山に行ってみようかと思ってるけど、まず登山口に辿り着けるのかが問題だ
文太郎 雪野チャン登りすぎ
超うらやましいぜ
自分は 焼峰山や白山などなど… 超~暑い 暑すぎる
みゅーずさん♪
雪野 隊長発狂ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
隊長の噂を最近聞かないが、しっかり登っておられるのだろうか(。-`ω´-)y-・~~ウーン
アブは多分、9月の2週位になるとパタッっと消えると思うんだよね
しばしの我慢でありますが、五頭にもいるんじゃないのかな
あぁ、御神楽も行きてー。゚(゚´Д`゚)゚。
今週末は五頭連峰なのですな
私は苗場山でも行ってみようかなぁ。。。でもずっと寝不足で眠いなぁ・・・と悩んでますヽ(´Д`;)ノアゥア...
P.S.
発狂ついでに隊長に伝言。
立山行っちゃった( *´ノд`)コショショ
KYAZUさん♪
雪野 こんばんは♪
そうなんですよ、最近やっと、高い所まで足を伸ばせるようになって来たので、調子に乗って単独したりしてます(ノε`*)ンププ
高い所から下りてくると、下界の暑さにやられて、逆に汗だくってのが悲しいです・・・
ずっと上に居たい。゚(゚´Д`゚)゚。
今年の秋は、白山の小屋に泊まってみたいんですよ
まだ無人小屋ってのに泊まった事がないので。
地元は一杯山があるのに、ヒル様のお陰で夏に登れないのが悔しいです(。-´ェ`-)シュンシュン
お盆休みも終わって
みゅーず おっ久々の更新乙です。
こんなとことか×4で
うちの隊長が発狂しますよw
先週末の朝、御神楽の室屋登山口下見に行ったけど
アブに攻撃されて退散してきましたよ~
登山口までうちの車ではキツかったよ
もうちょっと涼しくなってからか、ハッカ
要るかもね~♪
今週末は菱→のず→にょろ
の予定です
KYAZU こんにちは。
雪渓あり、草原あり、岩ゴロあり・・・
いろんなところへ登りましたね
雲海もステキ!!
暑い日が続きますが山はもうそろそろ秋模様。
久しぶりに秋の白山にの~んびりと登ってみたくなりました
もちろん帰りは田村線での周遊でね
雪野 焼峰とか白山とか、私の山友と同じコースで登ってるじゃないか

そして山友、白山でヒルに吸われ、萎えて撤退(´゚ω゚):;*.:;ブッ
隊長も、ちょっと高いとこ行こうよ~

熱中症になっちゃうよ

日曜に苗場山に行ってみようかと思ってるけど、まず登山口に辿り着けるのかが問題だ

文太郎 雪野チャン登りすぎ

超うらやましいぜ

自分は 焼峰山や白山などなど… 超~暑い 暑すぎる

みゅーずさん♪
雪野 隊長発狂ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
隊長の噂を最近聞かないが、しっかり登っておられるのだろうか(。-`ω´-)y-・~~ウーン
アブは多分、9月の2週位になるとパタッっと消えると思うんだよね

しばしの我慢でありますが、五頭にもいるんじゃないのかな

あぁ、御神楽も行きてー。゚(゚´Д`゚)゚。
今週末は五頭連峰なのですな

私は苗場山でも行ってみようかなぁ。。。でもずっと寝不足で眠いなぁ・・・と悩んでますヽ(´Д`;)ノアゥア...
P.S.
発狂ついでに隊長に伝言。
立山行っちゃった( *´ノд`)コショショ
KYAZUさん♪
雪野 こんばんは♪
そうなんですよ、最近やっと、高い所まで足を伸ばせるようになって来たので、調子に乗って単独したりしてます(ノε`*)ンププ
高い所から下りてくると、下界の暑さにやられて、逆に汗だくってのが悲しいです・・・
ずっと上に居たい。゚(゚´Д`゚)゚。
今年の秋は、白山の小屋に泊まってみたいんですよ

まだ無人小屋ってのに泊まった事がないので。
地元は一杯山があるのに、ヒル様のお陰で夏に登れないのが悔しいです(。-´ェ`-)シュンシュン
お盆休みも終わって
みゅーず おっ久々の更新乙です。
こんなとことか×4で
うちの隊長が発狂しますよw
先週末の朝、御神楽の室屋登山口下見に行ったけど
アブに攻撃されて退散してきましたよ~
登山口までうちの車ではキツかったよ
もうちょっと涼しくなってからか、ハッカ
要るかもね~♪
今週末は菱→のず→にょろ
の予定です

KYAZU こんにちは。
雪渓あり、草原あり、岩ゴロあり・・・
いろんなところへ登りましたね

雲海もステキ!!
暑い日が続きますが山はもうそろそろ秋模様。
久しぶりに秋の白山にの~んびりと登ってみたくなりました

もちろん帰りは田村線での周遊でね

| ホーム |