fc2ブログ
全てのこの色が、たくさんの人に届きますように・・・
最新報告

昨日は予報に反して、昼間はいいお天気でしたね
家にこもってると、いらんこと考えるので、空を見に行こうと出かけました@裏山
近々記事にするつもりなので、写真をちょっとだけw
44_20140310224119395.jpg

52_2014031022412118e.jpg



さて、2月の最後の連休は、硫黄岳を目指して夏沢鉱泉へ
当初、予約がいっぱいでキャンセル待ちをしながら、無理だったら本沢温泉に泊まる予定でしたが、関東方面の豪雪がありまして、キャンセルが相次いだらしく、泊まれる事になりました
どうしても夏沢鉱泉が良かったんです・・・
だって・・・

小屋まで歩かんでいい!!


3_201403102242374bf.jpg
駐車場から小屋まで、雪上車で一時間
雪上車に乗れるってのも、超魅力って理由で、激しく夏沢鉱泉に泊まりたかった訳です(๑→ܫ←๑)

まぁ私、↑のやつじゃなくて↓の自衛隊の車みたいのに乗りましたけどァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
通常は↑で送迎してるらしく、こっちに乗れるのは貴重ですよって、小屋のスタッフさんに言われました(ノε`*)ンププ
46_201403102249071eb.jpg

自分で担いで歩かなくていいので、この有様です
5_20140310224238c39.jpg

初日は到着して一杯、温泉入ってまた一杯、夕寝してして起きて、夕ご飯食べて温泉入ってまた一杯
何も動いてねぇ!!
他のお客さんたちは、み~~んな外に歩きに行っちゃってるのに、ダラダラしてました(*ㅎωㅎ)ウトウト・・・zzZ
6_20140310224239359.jpg

7_20140310224241fb9.jpg

8_20140310224901fac.jpg


ここの小屋、若いスタッフさん♂2名、♀2名で切り盛りしてるらしく、テキパキとすごいなぁって関心しました
ご飯も手作り感満載、しかもおいしい(゚д゚)ウマー
9_201403102249026de.jpg

10_20140310224904bd2.jpg

シシ鍋、初体験ヽ(´ω`)ノ
11_20140310224905837.jpg

デザートまで付いちゃった(*゚∀`*)ノ☆。゚+.
12_20140310225429a31.jpg

そして、動いてないのに、部屋に戻ってからも食べ続け・・・
寝食い(:3[____]
13_2014031022543088d.jpg
夕寝したのに、消灯前に寝ちゃったZzz....(_ _*)・.。*

翌朝は、窓が芸術的な事にΣ(ಠิωಠิ|||)
14_20140310225431fc4.jpg
これは・・・寒いって事だな(´Д`;)

朝食もしっかり頂きます
15_201403102254332b2.jpg

なんか皆さん、ものすごく早く出て行っちゃいまして、こちらも焦ります(´д゚ll)
多分、小屋を出たのは私たちが最後かも・・・
16_20140310225434535.jpg

夏沢鉱泉から50分で、オーレン小屋着。
2mも積もってないかも?
19_2014031022591663a.jpg

向かいにある非難小屋も覗いてみました| 、ン、)
20_2014031022591877c.jpg

21_2014031022591926a.jpg

22_201403102259219d4.jpg
さすがに寒くて寝れなそうだ・・・

夏沢鉱泉からは、な~んとなくの登りはあるけれど、トレッキング程度の道かな?
24_20140310225922664.jpg

オーレン小屋から30分ちょいで、ヒュッテ夏沢着。
ここで、アイゼン&ピッケル装着。
皆さん、スタート時からアイゼンだスノーシューだって装着してるけど、やっぱ雪国人ってツボ足で歩いちゃうんだなと思いました(;^ω^)
27_20140310230548e3e.jpg

関東方面になるのかな?
どうやら雲海が広がっている模様ォオー!!(゚д゚屮)屮
28_2014031023054940b.jpg

さて、夏沢ヒュッテを過ぎると、風が次第に強くなって行き、恒例の鼻水大量噴出が始まり
風も精一杯、鼻水も精一杯で、思うように写真が撮れません( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
しかもアウターグローブはめてると、ダイヤル回せないから動画も取れないし・・・
コンデジに至っては、電源すら入れられない(´Д`;)
ので、あんまり記録がない・゜・(ノД`)・゜・
31_201403102305507ea.jpg
ひっさしぶりに、暴風で体が横移動しましたわ
でも暴風第一位は、那須岳が不動の一位です((´∀`))ケラケラ

そういえば、一眼持って山に入ったの、2014年度、この日が初めてかも・・・
32_20140310230552995.jpg

超疲れた(ヽ´ω`)グッタリ
追い風ならいいけど、向かい風だと余計疲れる_ノ乙(、ン、)_
疲れたー、もうやだーと思いながら横を見れば、アルプス一望
33_201403102305538c4.jpg
この景色に励まされるのかと思う?

関係ねぇ


また雪野特有の悪いクセ発動ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
山頂まで数十メートルになると、歩く気激減ヽ(冫、)ノ
34_201403102329077c9.jpg

ゲーゲー言いながら、10:02、硫黄岳山頂着_ノフ○ グッタリ
35_201403102329083eb.jpg
3時間弱もかかったのかo(´д`)oァーゥー
無雪期のコースタイムは2時間10分となってるな・・・
ウン、見なかった事にしようァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

山頂は、360度の展望
37_2014031023291053d.jpg

硫黄岳パノラマ

赤岳が見えた。
36_201403102329105a8.jpg

何で八つ最初の山が赤岳だったのか。
どう見たって、あの斜度アホだろ・・・
ほんっと、自分のバカさに・・・

死亡_ノ乙(、ン、)_
38_2014031023291312b.jpg


黄泉の国から戻ったら、下山開始ですヽ(冫、)ノ
登りは頭が別の世界に飛んでたから、あまり気づかなかったけど。。。
ここも斜度結構あるな(´Д`;)
39_201403102337208bd.jpg

さよなら硫黄岳、もうしばらく来ないと思うけど( ´・ω・`)ノ~バイバイ
40_2014031023372284f.jpg

45分くらいで、夏沢ヒュッテまで戻りました。
ここでちょっとパンとか食べて、恒例の茶が飲めねぇ
上1/3凍ってて、飲めねぇ
44_20140310233724531.jpg

沢が凍ってたよΣ(⊙▽⊙"a
45_201403102337254e9.jpg

夏沢ヒュッテから1時間くらいで夏沢鉱泉に戻り、スタッフさんに温泉の用意が出来てますよって仰って頂いたんだけど、ついまた一杯引っ掛けながら帰り支度してたら、もう1時の送迎雪上車の時間が来ちゃい((´∀`))ケラケラ
雪上車に乗って、ゆらゆらのんびり、昼寝しながら駐車場までZzz....(_ _*)・.。*
自力で歩いてる時間を除き、楽チンでいい山行であった
これ、歩いてなかったら、普通に旅行?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

帰り道、どこぞのSAで煮干ラーメンを食べたけど、やっぱり中田のラーメンがいいとひしひしと思った雪野さんでありました(。-´ェ`-)シュンシュン
47_20140310233836de6.jpg



参加中です。クリックよろしくお願いします♪
banner.gif
スポンサーサイト




【2014/03/10 23:54】 | 八ヶ岳
トラックバック(0) |

茶々さん♪
雪野
雪の裏山、やっぱ最高であります(๑→ܫ←๑)
朝起きてさ、超いい天気でさ、茶々さんに連絡しようと思ったんだけど、ねぼこいて8時過ぎてたしさヽ(冫、)ノ
一人で行ったさ(ノ I `。) ウゥ・・・
でもこの景色見て、一年前の三人で歩いた日の事、思い出しました(*´艸`*)

あっちの方ね、これでも雪が多いんだって。
通常はほとんど雪がない代わりに、ガチガチに凍ってるらしい。
雪があったおかげで、楽して歩けたんだけどね(決して、雪野的には楽じゃないけどさi-282
気温は何度だったっけ。。。
忘れたけど、やっぱー10度くらいはあったんだろうな( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ


茶々
日曜日は裏山だったのねん。
はぁ~しかし、稜線の美しい事!!!
やっぱ、そっち行けばよかったなぁ・・・。

同じ冬の山でも、こちらの山とは雪の量が随分違う気がする~。
標高がある分気温は低いんだろうね。


Kyazuさん♪
雪野
だってさぁ、他のお客さんはみんな都会の人で雪がうれしいのか、単にまじめなのか、誰一人として小屋に居ないんだもん( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ
私なんて雪は見飽きてるし、不真面目だし~・・・
だから風呂なんて貸切で入り放題i-189

きっと茶々さん、こーゆーぐうたら山行「大好き」だと思うっけ、来年の雪上車が動き始めたら、ここ行くかねi-278i-234
はよ、アイゼンとピッケルと靴、こーてもらわねば(´∀`*)ウフフ


KYAZU
シシ鍋、もう山小屋というよりちょっとした旅館ですなぁ。
しかも温泉入り放題なんてi-185
八ツはこういう小屋があるから人気があるんだよね~。
強風でも南から北のアルプスまでの大展望!!
槍、穂もバッチリ見えちゃってi-233
いいなぁ~冬の八ツi-228





わらさん♪
雪野
はじめまして、コメントありがとうございますi-189

夏沢鉱泉、この微動だにしなくていいシステムは、冬限定なので、冬の硫黄岳にトライの際はぜひi-278i-234
私のようにズボラで歩く気の全くない人間には、もってこいのサービス付きの小屋です( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬

毎度毎度、山でバカばかりしてますが・・・
また遊びに来てください(๑→ܫ←๑)


わら
はじめまして。わらと申します。
偶然こちらにたどりつきました。

幻想的な硫黄岳に見とれてしまいました。私も登るチャンスがあったら、夏沢鉱泉から登ろっと。

楽しくて元気の出るブログですね。



コメントを閉じる▲
最新報告

正月休み最後の山行は、山岳会の新年会で超マイナーピーク、金比羅山
存在は知っていたけど、初めて登った
新年会3

新年会4

隣の菩提寺山みたいににぎやかじゃなく、ひっそり静かなコースでした。
予想外に急登もたくさんあったしね∑(´Д`*)ノノ!!
でも、イワウチワの葉っぱがあったり、もしかすると菩提寺山よりお花の楽しめる山かもしれません(ノε`*)ンププ

ぐるりと一周回って、休憩小屋Aをお借りして、本格的に新年会開催ヽ(´ω`)ノ
鴨鍋。
新年会

毎年恒例、一匹物のブリを、会のシェフが捌いてのお刺身+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
ブリハマチ系のお刺身が、雪野さんの大好物です✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲゚*:₀。
新年会1

他にも御馳走が付いて(*゚∀`*)ノ☆。゚+.
新年会2
今年も楽しくおいしい新年会でした

そして昨日、天狗で凍死しかけたので、新しいアイテム追加ぱんつ
ダウンのパンツ(。´-ω-)_ウトウト・・・。
これでゆっくり寝れるだろうか(~ _△_)~ zzzZZZZZZ

サイボーグには内緒だよ。
バレると、もっとひどい事させられるから


来週からモンベルさんが移転するとの事で・・・
試着しに行くだけでも駐車料金かかるって事なんだよねぇ、次の場所・・・
だから、もうきっと行かないと思うのであります(;´д`)
家から遠くなるし、好日とはしごするのも大変になるし(周りの山友も、ブーブーゆーてる)
もっぱら服だけ、オンラインショッピングすると思います(ノ I `。) ウゥ・・・
てか、ダウンパンツ買って初めて気づいたんだけど。。。
ぱんつ2
保証書付いとったんやなΣ(°д°lll)ガーン
シュラフのなんて、とっくに捨ててしもた・・・
ウン、すでに諦めたけどねァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、



天狗岳の続き。

カイロでなんとか暖を取れると、ほっと一安心。
サイボーグはちゃっかり、ダウンのパンツを履いてたり( ̄ω ̄;)
「え?持ってないんだっけ?」
「とりあえず、いらんゆーたがな( ̄ω ̄;)」

そしてシュラフを出し始め
「シュラフカバーがさぁ」
「シュラフカバーいるの?」
「ないんだっけ?」
「それもいらんゆーたがな・・・」

ああああああああ(#゚д゚)=○)゚Д)・゚、;'

まじで殴りましたァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

夜中、何度か目は覚めましたが、寒くて目が覚めるという事はなく。
正月、ひたすら寝ていたせいと、前の日も車中泊って事もあって、なんだか腰が痛かったりで目が覚めたり(;´д`)
それでも思ったよりは、結構寝れたと思います(。・w・。) ププッ
そして暗いうちに、御来光組が動き出してましたが、当然寝続けますZzz....(_ _*)・.。*
この日も珍しく、サイボーグは早起き
が、しかし、雪野さん、無視して寝続けます(:3[____]
通りすがりの人が「-10度だ」って言ってるのだけは聞こえた。

朝食を作り始めたのは8時過ぎ(´゚ω゚):;*.:;ブッ
いかんですな、最近の雪野さんのこのペース_ノ乙(、ン、)_
朝食は、前日にお腹がいっぱいで食べれなかった高菜チャーハン。
九州の山友さんからもらった高菜を連れて来ました
20_20140107233924a53.jpg
雪野さん、投入係で、ほとんどサイボーグが作ってます

そして米があまりにもおいしかったので、もうちょっと食べたいと訴え「スープもあるんだよ~」と出てきたインスタントスープを見てひらめいた
21_20140107233925b2e.jpg

↑の2種類のスープと、すき焼きの残りの野菜を使って、チゲ風雑炊。
22_2014010723392776c.jpg
ほんとは、山めし礼讃のげんさんの雑炊を作る予定だったのにww
でもチゲ雑炊、大成功でした

この日もいい天気
23_2014010723392912d.jpg

飲料水を作りながら、普段飲まないコーヒーを飲んだりして、更にまったり(*ㅎωㅎ)ウトウト・・・zzZ
24_20140107233931401.jpg

やっとこ山頂に向かったのが10時(´゚ω゚):;*.:;ブッ
お互い、ソロしてる時は絶対にない時間のスタートなので、つるんじゃいけない2人なんじゃないかと、最近切に思うのであります( ̄ω ̄;)
25_20140107234911df0.jpg

26_20140107234913d0d.jpg

スタートから15分。
東天狗と西天狗が見えたと思ったけど、左に見えてるとんがりピークは、東天狗の偽ピークらしいヽ(冫、)ノ
27_201401072349150db.jpg

先行者さんたちが見えたけど、なんか急登で、大変そうな登りに見えた(;´д`)
28_201401072349186a3.jpg

実際その場所に行ってみたら、やっぱ急登だった_ノ乙(、ン、)_
114_20140108001804b93.jpg

ふと横を見ると、北から南からのアルプス一望Σ(⊙▽⊙"a
繋がってんだねw
29_20140107234920aec.jpg

今年、アホ友たちと登りたいなぁって思ってる、にゅうを見たかったんだけど、ここからは見えないようでした(´・ω・`) ショボーン
30_2014010723544625a.jpg

赤岳から日が過ぎてるせいもあったけど、赤岳より寒い((´д`)) ブルブル…
31_20140107235448663.jpg

西天狗の上に人が居るのが見えたヽ(´ω`)ノ
私たちはスタートが遅いので、東の山頂すら行けるかどうかってとこだったので、西ははなから諦めww
32_201401072354507e1.jpg

雪道なので、ルートがあっちこっちにある訳なんだけど、サイボーグはあえて歩きにくい方へと行く( ̄ω ̄;)
雪野さん途中でヤバイって思って、一人で易しいルートへと逃げました(ノ I `。) ウゥ・・・
33_20140107235451d1e.jpg

こんないい空を見ると、苦労してもデジイチ持って来るべきだったよなぁ。。。とは思うんだけど、やっぱ100gでも荷を減らしたいという気持ちが勝つような山行をするようになってきたんだなぁと。。。
34_201401072354532bb.jpg

35_20140108000105156.jpg

天狗岳

11:02、東天狗岳山頂着ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
ちょうど1時間でしたね
36_20140108000106be1.jpg

天狗岳ということで、忘年会で出会った天狗マンがいないかと探してみたのですが。。。


天狗マンはきっと、西天狗にいるんですね。。。
38_201401080001101c3.jpg


天狗岳の山頂からは、にっくき赤岳が見えたヽ(#`_つ´)
37_20140108000107309.jpg
そしてあの赤岳が邪魔して、富士山が見えないらしい

山頂に居たのは10分程度かな?
来る時に見えた偽ピーク、雪がなくなったらあそこに登ってみたいなあ・・・って言ってたら・・・
39_201401080001111e4.jpg
男って、どうしてこーゆーとこ登りたがるんでしょう( ̄ω ̄;)
男のロマンなんでしょうか((´‐公‐`))考ぇ㊥

サイボーグがやんちゃしてる間、雪野さんはダーリンと休憩です
40_20140108000617487.jpg

降りて来たら、まず乾杯(*・з・)ぷッ
42_20140108000620d83.jpg


だがしかし


とりあえずフライだけ取り外します。
41_20140108000619d4e.jpg
このままテントも畳んじゃおうかなぁ・・・と思いましたが、お昼ご飯も食べちゃおうで、前日の残りのすき焼きをw
準備の間にスイーツ゜+.゜(♥´ω`♥)゜.+゜
43_201401080006222ac.jpg
ふんわりバームが、歯ごたえばっちりバームになってた。・゚・(ノД`)・゚・。

お肉がいっぱいあったので、まず肉のみ
子供の頃は、すき焼きといったら豚肉だったと貧乏家の話をすると、サイボーグ家もそうだったと(ノε`*)ンププ
てか、周りの友達みんなそうなんんだけど、新潟スタイルですかね
44_20140108000623305.jpg

そしてすき焼き
見た目が↑と変わらん(´゚ω゚):;*.:;ブッ
45_201401080011134c4.jpg
本日も、テント内ホワイトアウト

お腹いっぱい食べたし、テント撤収(サイボーグが全部やってくれました
その間、雪野さんは遊びまくり(((o(*゚▽゚*)o)))
46_20140108001114e2e.jpg

てるぼーよ、雪中テント泊は楽しかったかい
雪野さんは死ぬかと思ったよ(ρε;) (あんずてるぼーが仲間入り
47_20140108001116c59.jpg

さぁ、黒百合平にサヨウナラヾ(*'-'*)マタネー♪
48_20140108001117683.jpg

下山は1時間。
途中、放尿場を発見したり∑(´Д`*)ノノ!!
ものすごい数でした┌(_Д_┌ )┐
49_20140108001119024.jpg

なんだかスタート時と重さは変わらないザックでしたが。。。w
51_20140108001800c6f.jpg

50_20140108001758d6e.jpg
肉が減ってゴミが増えたってとこで、-300gだな_ノフ○ グッタリ

下山後は渋の湯に入って帰ろうと思いましたが、残念ながら3時までヽ(冫、)_ ドテッ...
ゴールが3時15分だったo(´д`)oァーゥー

そして前回、ワサビソフトが失敗だったので、今回は姨捨SAで七味チョコソフトを
ボケボケですいません
53_20140108001801cb9.jpg
えっと、喉が痛かったです。・゚・(ノД`)・゚・。

今回、お腹がいっぱい過ぎて食べれなかったんだけど、山の上で生クリームのケーキが食べたいとの事で、あれやこれやと考えた末に、雪野さんが思いついたのはイチゴのトライフル
多分トライフルのスポンジって、ホールケーキを作る際に出るカットしたクズなんかを使うんだろうけど、トライフルメインでジェノワーズ焼きました(´゚ω゚):;*.:;ブッ
だから形はどうでもいいなって事で、すぐ焼きあがる天板で。
21023384_2035623861_72small.jpg

あとは適当にカットして、生クリームをトッピングして、イチゴのマリネだけは別にして後乗せで
54_20140108001802d35.jpg
山では食べれなかったんだけど、車中宴会でも食べたので、まぁいっか(*・з・)ぷッ

まぁちょっと、食材多く持って行き過ぎたかなぁ(;^ω^)
でも、おいしく楽しい、そして寒い旅でした(。→ˇ艸←)
これに懲りずに、またやっちゃいましょう(๑→ܫ←๑)


参加中です。クリックよろしくお願いします♪
banner.gif

【2014/01/08 00:45】 | 八ヶ岳
トラックバック(0) |

Kyazuさん♪
雪野
金比羅山、たま~~にブログで歩いてる人の山行報告見たりしてたけど、思ったよりいいコースでしたi-189
ただ一番外側歩いても、ぐるっと一周で1時間だから、歩き足りないかもi-190
足りなかったら、そのまま菩提寺にはしごしちゃってください(´゚ω゚):;*.:;ブッ

重いザックも、2時間ちょいだから何とかがんばれましたi-282
ほんっと地元では体験した事のない寒さだったんで・・・

間違いなく、小屋がいいかと思われます。゚(゚つд´゚)゚。

茶々さん♪
雪野
私、雪山好きだからねi-178
空の青と雪の白のコラボが大好きスキ━(*´∀`*)━ !!!

私も1万ケチらないで、もうひとつ上の冬靴買えばよかった・・・
2000m以下程度対応の靴だから、今登ってるとこみたいな場所だと、足が冷たくなる。。。i-282
宝くじ・・・私もまた数ヶ月、会社員をしなければならないらしい。・゚・(ノД`)・゚・。

モンベルの福袋、私はもういいとこ揃ったんで来年は買わないから、茶々さんが欲しいなら代わりに申し込むよi-278
抽選だから外れるかもだけどi-229


kyazu
金比羅山かぁ・・・まだ未踏だぞ!!
今度行ってみよ~っとi-185

冬の天狗、ほんとお手軽でイイよね~。
また行きたくなったぞ!!

でも、テントより・・・暖か~い小屋泊がいいなi-235




茶々
いつもうんまいもん尽くしだね~。
冬の山も綺麗だよね~。
靴の必要性を徐々に感じ始めたこの頃・・・・・宝くじは外れた(涙)
モンベル、万代だけになるんだね~。超不便だね~。
福袋、すっごくいいんだね。来年は買うぞ!!



コメントを閉じる▲
明けましておめでとうございm(*ㅎωㅎ)ウトウト・・・zzZ
何でこんなに眠いんでしょうZzz....(_ _*)・.。*
毎日、知らぬ間に寝落ちしてます(~ _△_)~ zzzZZZZZZ

我が家から見えた初日の出(1分未満)
o-kura.jpg
この後、見える事はなかった・・・(ρε;)

元旦は、クロネコさんがモンベルの福袋を届けてくれて福袋

福袋2

福袋3

福袋4
1万の福袋で、中身はで28000円くらいかな?
3年連続で買ってるけど、一番うれしいのは冬用アンダーウエアの上下が、これで揃ったこと
福袋を開封して、このジオラインをかばんに急いで詰め込んで、2014年度の初山行へと出かけましたε=ε=ε=(( `д´)ノ GO!!

お正月なんで、のんびり酒を飲もうをコンセプトに、もう元旦の昼から出発(´゚ω゚):;*.:;ブッ
お約束の諏訪湖SAで夕方4時から、毎度の車中宴会@温泉付き
だって諏訪湖SAって、温泉に入れるんだもん(´゚ω゚):;*.:;ブッ
至れり尽くせりのSAだよね(`ω´)グフフ
何時まで飲んでたんだろう・・・記憶がない
朝だって恐ろしいほどのんびりで、朝ごはんを食べたのが9:40分だ
最近めっきり、雪野さんが寝ぼすけです(σд-)zzz

駐車場空いてないんじゃない?と心配しながら向かいますが、ちゃんと停められました
黒百合ヒュッテに向かう為、渋の湯からのスタート12:17( ´゚Å゚):;*.':;.ブッ(こんな時間ないわー)

今回はテント泊。
食材も詰め込んでの大荷物なので、サイボーグのザックは推定22~23キロ。
雪野さんは推定15~16キロ。
絶対ムリって思って、+1キロのデジイチは持って行かず(ノ I `。) ウゥ・・・
普段使わないポールも、最初から出しての臨戦態勢(屮゚Д゚)屮カマァァァァン
2_2014010522483380a.jpg

登山ポストのある場所から、橋を渡って本格的にスタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
3_20140105224835514.jpg

地味な樹林帯が延々続きます・・・ザックが重いのに萎える_ノフ○ グッタリ
4_20140105224837329.jpg

6_201401052303159e6.jpg

晴れたり曇ったりのどっちつかずの空でしたが、歩いていくうちにどんどん空が青くなって行って
5_201401052303134dd.jpg

7_20140105230318cae.jpg
追い越したり追い越されたりの、ほとんど変わらずのメンバーさんで進みました(。→ˇ艸←)
まず最初に結構な登りを歩いて、ゆったり平坦な道になって、また登って
またサイボーグが「疲れた」とか人間的な言葉を吐いてですねヽ(#`_つ´)
「サイボーグは、そんな事言っちゃいかんと、雪野さん激怒(鬼)
8_201401052303192b9.jpg

でもほんと、もうちょっとのとこまで来ての登りはきつかった・・・
9_20140105230320362.jpg

サイボーグがスマホでGPSを起動してくれたんだけど、もうちょっとって言ってからだいぶ歩いた。。。気がする(ノ I `。) ウゥ・・・
でも、こんな景色が見えてくると、もうすぐゴールだと言う匂いがする+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
10_20140105231108c57.jpg

14:34、小屋見えたーヽ(´□`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン
2時間ちょっと、辛かった_ノ乙(、ン、)_
11_201401052311100ec.jpg

小屋でテントの受付をして、寝床確保ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
12_201401052311120a9.jpg

この時点では外の気温-8度。
朝日が当たりそうな場所を狙ってテントを張った。
13_20140105231114f03.jpg

14_20140105231116cdd.jpg

テント内の気温は-5度。
外とさほど変わらない訳です
サイボーグがバーナーでテント内を暖めてくれました。
すぐに暖まるんだけど、暖まり過ぎて熱帯雨林状態(υ´Д`) アツーィ…
でも止めると:(;゙゚'ω゚'):サムィー
微妙(´д゚ll)
とりあえずダウン2枚重ね着してみます。
((´д`)) ブルブル…
サイボーグがフライを張りに行ってる間に、震えながらおつまみの準備です
ソーセージのトマトソース煮(レトルトナポリタンソース使用)
玉ねぎだけは炒めて持参。
16_201401052317520ae.jpg

そして飲む
tengu.jpg
寒い。・゚・(ノД`)・゚・。
早々にシュラフに潜り込む。
急性アル中みたいに、震えが止まらないのでありますよガクガク(((゜д゜;)))ガクガク
バーナー焚いてるから「シュラフの外に出た方が暖かいぞ」とは言われるものの、出れない私(:3[____]
そして、夕ご飯も作らずに、寝ながらサイボーグに指令
すき焼き(湯気がテント内にこもってホワイトアウト(´゚ω゚):;*.:;ブッ )
17_2014010523175353a.jpg
卵もちゃんと持って行って、おいしかったな、これ

この辺でやっと、カイロを持って来てた事を思い出す
よそ様の山行報告を元に、みんなカイロ貼り付けてんだなと思って。
足の裏、足首、腰にとりあえずカイロを貼る。
そして、ダウンをもう一枚プラス(ほんとは重ねすぎると、ダウンがつぶれて意味なし)
ヒートテックのももひきプラス。
なんたる幸せ゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン

そしてイカの一夜干し。
サイボーグに調理させ、またシュラフに潜り込み、寝食いを始める。
19_20140105231756454.jpg

最近のお気に入り、山のお供ちーちく(寝撮り)
18_20140105231755d6b.jpg

そのまま数十分、寝落ちZzz....(_ _*)・.。*
後でサイボーグに「やる気ねぇ、こいつ・・・って思った」と言われた。
凍死寸前で睡魔に襲われてたんだからしょうがない

消灯九時。
残りの酒を飲みつつ、本格的に爆睡(~ _△_)~ zzzZZZZZZ
一人取り残されたサイボーグは、その後もしばらく酒を飲み続けていたらしい(恒例)
雪野さん、このまま無事に朝を迎えられたのでしょうか

続く。



参加中です。クリックよろしくお願いします♪
banner.gif

【2014/01/05 23:52】 | 八ヶ岳
トラックバック(0) |

Kyazuさん♪
雪野
やっぱどう考えても、赤岳より天狗が先でしたねi-282
まぁ、正月なのでのんびり過ごして、いざとなったら山頂は目指さないくらいの目標で登ったので、ほんとのんびり出来てよかったですi-189

雪質がね、下越育ちの私にはまだ慣れなくて(;^ω^)
片栗粉の雪も、良すぎて問題ありです_ノ乙(、ン、)_

小屋で氷結3本を仕入れ、まだ何の準備も出来てないテン場に戻って行ったのは私です。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ


みなみる♪
雪野
眠りに付く直前、みなみるとの楽しい思い出が走馬灯のように・・・
って、おいヽ(#`_つ´)
いやでも、内容は覚えてないけど、夢をいくつも見た(;^ω^)
カイロは何重履きしてる靴下の間とか、服も同じように重ね着してる間に挟みこんだから、ほんのり暖かい感じで大丈夫だったよi-185
カイロなかったら、泣いて小屋に駆け込んでたかもしれぬi-282

次は何をやらされるのか、かなり不安であるi-282i-282


kyazu
やっぱり八ツでしたねi-185
先回が赤岳だったので正月は天狗辺りかなぁ・・・
と、茶々さんと噂をしてましたi-236

雪質も良いし、なにより晴天率の高さがイイねi-1

それにしてもテン泊で氷結とはi-199
,ある意味、猛者伝説ですよi-282



minami
臨死か!?臨死体験しちゃったのか!?
お花畑を目撃したのかああああぁぁああっぁくぁ!!
(´⊙∀⊙)゚゚。アーッハハノヽノヽノヽノ \
−5度で眠っちゃったら・・・prz
−5度ならカイロで低温火傷の心配はないのかな?
さむいのだいちらいいいいオレには無理な宴会場((*´゚Å゚):;*.':;ブッ

コメントを閉じる▲