毎日、チビチビと書き溜めて。。。(切ないww)
22日・・・雨かヽ(冫、)ノ
行きたい場所の麓は晴れ間も混じるみたいだけど、山だから・・・しかも標高高い( ̄ω ̄;)
やりたい事は出来なくなるけど、延期だなぁ。。。(行くには行きたい)
なんか今年の9月は、予定がうまくこなせない。。。
そして、最近めっさヒドイ( >д<)、;´.・ ィクシッ
(* ̄ii ̄)ブー
稲刈りしてるから、その粉かなぁ。。。
今年は寒冷蕁麻疹も、ジワジワと出て来てるから、アレルギー薬が離せません(_Д_)アウアウアー
前にも載せたけど、三人の写真家さんの動画(最近は更新されてないけど)
並木先生、ちょっと893っぽくなってますが。。。w
その中の鉄道写真家さんである広田泉先生が、結構おもしろくて好きなんだけど、そういえば父上も有名な写真家さんなんよねぇって思って、父上をWIKIったら、奥さまがハーブ研究家・・・( ̄ェ ̄;) エッ?
広田靚子さんのハーブ本は、雪野さんのバイブル本の中の一冊ではないかΣ(゚д゚lll)
ハーブコーディネーターの資格を取得した後、テキスト本だけじゃ幅が広がらないので、研究家さんの本をいくつか読ませてもらいながら、自分でもいろんな事してました(。・w・。) ププッ
あれ、泉先生のお母さんかいな・・・って思って久しぶりに本を広げたら、若き日の泉先生が載ってたりで、なんかおもしろいですね(ノε`*)ンププ
広田靚子さんのハーブブックでは、お料理をよく参考にさせてもらってました♪
本の中で使われてる写真は、旦那様である広田尚敬さんが撮影してらっしゃるって事で、そりゃ写真もきれいだわって、今納得しました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
そして遅ればせながら、家の中を秋色に変更ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

去年、崇拝する米美智子先生の写真教室で先生が仰ってましたが「写真はプリントして、ぜひ飾ってあげてください」
先生が言う事は絶対なんで、プリントして飾ったりしてましたが、↑で出てきた三人の写真家さんたちの動画でも、やっぱりプリントしてなんぼって仰ってて、某雑誌の編集長が「PCに取り込んだだけじゃ、それはただのデータでしかない。紙に色を乗せてやっと写真になる」的な事を仰っていて、やっとその意味が分かりました。
今はカメラもデジタル化しちゃったから、撮ってPCに取り込んで終了が多いかと思うけど、フィルム時代は紙に現像してやっと本来の撮ってきた色が分かって、写真っていう物が出来上がってたんだなぁって。
何だかんだ、自分の写真が一番好きだから、家の中に自分の色があるって、結構いいもんですよ(。→ˇ艸←)プククッ☆
さて、山頂まであとちょっと。
ってとこまで来たら、とんでもない落し物が・・・

どうやって帰ったん(;´Д`)
これ、今まで見た中で、一番大胆な落とし物かなぁ。。。
ソールの一部分が欠けてるってのは、何度も見た事があったけど、全ハゲは。。。(;'∀')
ダラダラと距離のある山なのに、どうやって帰ったんだろ。。。
ギアの点検は、きちんとしましょうね(;´Д`)
10:13、大日ヶ岳山頂着。


こっち側には、加賀白山が見えr。。。
見えねぇ!!

あー、白山見えなーい。
風強ーい。
寒ーい。
下山ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
滞在時間5分くらい?ww
それから展望台まで戻って、ここは風がそれほど強くなかったので、ここで大休止。
肉ハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ

つーか、肉しか入ってねぇのかよw

やる気なさMAX状態(*・з・)ぷッ

食う物も食ったし、本格的に下山開始ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
青空が戻った゚・:,。*:..。o○☆(๑→ܫ←)ゎ-い♪

ワイワイと歩いていたら、笹薮からなんか物音がしたので、覗いてみる。
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
ニョロ様あああああああああああああああああああああああ
しむぅぅぅううううううううううううう((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
って事で、走って下りました癶(癶;:゜;益;゜;)癶
Nさんが笑いながら「顔こっち向けて見てたよ、目が合ったw」って、ニョロ様と目が合っただけで雪野さん死んでしまいます(;´Д`)
ウロコの一個一個が、今でも鮮明に思い出されます。。。消し去りたい記憶・・・

枯木がね、かっこいかった゜.+.(♥´ω`♥)゜+.゜

一服平辺りで、Tさんが田中陽希が持っていたとかっていう、浄水器について熱く語る。
それが後に行った、船形山の水事件で、浄水器の必要性が激しく浮上という騒ぎに繋がり。。。
まぁ、まだ買ってないけど。。。w

彩雲も出た。
いい空の日だ・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・

な~んとなく、朝より緑が増えたような・・・w


根っこがかっこいい(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァって思って、しゃがみこんで撮ろうと思ったら、セルフ膝カックンで、硬い根っこに膝を強打し、雪野さん悶える└(:3」┌)┘))ジタバタ

12:55、ゴール(_´Д`)ノ~~オツカレーサマー

さて、ここから本日の寝床に移動です(`・ω・´)シャキーン
途中であれこれ買い出しして、本日の寝床、九頭竜パークホテル着。
ホテル泊ではありません。

テン泊ですグハッ!!( ゚∀゚)・∵.
平日って事もあって、キャンプ場は合計5組くらいしかいなかったかも。
しかも山の中のキャンプ場なので、フキとかワサワサ生えていて、Nさんと現地調達で山菜取りww
とりあえず乾杯✩.*♪(o´∇ `o)♪.*✩


Tさん火遊び中

途中、道の駅で調達した、ウドを食べてみる。
雪野さん、ウドが食べれないって事で、挑戦してみるか??っていうチャレンジの為に。。。


んまかった┌(_Д_┌ )┐
これで大人になったぞ(っ´ω`c)キュキューン
Sさん特製チゲ鍋

道の駅産ホウレンソウでゴマ和え

ビーンズ系

そして、Sさんが山菜をいっぱい持って来てくれたので、その場で・・・.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
コシアブラ

ウド

タケノコ

タラノメ

その辺から雪野さんが摘んできた、ヨモギ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

夜も更けまして、寒いです(((((((;´д`)))))))

そろそろ〆のうどん

あ~、飲んだわ。。。食ったわ。。。(うД`)+゜zZZ

が、今宵も先生たちは寝ない。
寒いので車に移動して宴会が続くwww
すごく大事な話をしていたような気がするが、雪野さん、目を開けたまま寝ていたのは内緒です( *´ノェ`)コチョーリ
明日も起きれないぞ、これ・・・Zzz....(_ _*)・.。*
つづく
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

22日・・・雨かヽ(冫、)ノ
行きたい場所の麓は晴れ間も混じるみたいだけど、山だから・・・しかも標高高い( ̄ω ̄;)
やりたい事は出来なくなるけど、延期だなぁ。。。(行くには行きたい)
なんか今年の9月は、予定がうまくこなせない。。。
そして、最近めっさヒドイ( >д<)、;´.・ ィクシッ
(* ̄ii ̄)ブー
稲刈りしてるから、その粉かなぁ。。。
今年は寒冷蕁麻疹も、ジワジワと出て来てるから、アレルギー薬が離せません(_Д_)アウアウアー
前にも載せたけど、三人の写真家さんの動画(最近は更新されてないけど)
並木先生、ちょっと893っぽくなってますが。。。w
その中の鉄道写真家さんである広田泉先生が、結構おもしろくて好きなんだけど、そういえば父上も有名な写真家さんなんよねぇって思って、父上をWIKIったら、奥さまがハーブ研究家・・・( ̄ェ ̄;) エッ?
広田靚子さんのハーブ本は、雪野さんのバイブル本の中の一冊ではないかΣ(゚д゚lll)
ハーブコーディネーターの資格を取得した後、テキスト本だけじゃ幅が広がらないので、研究家さんの本をいくつか読ませてもらいながら、自分でもいろんな事してました(。・w・。) ププッ
あれ、泉先生のお母さんかいな・・・って思って久しぶりに本を広げたら、若き日の泉先生が載ってたりで、なんかおもしろいですね(ノε`*)ンププ
広田靚子さんのハーブブックでは、お料理をよく参考にさせてもらってました♪
本の中で使われてる写真は、旦那様である広田尚敬さんが撮影してらっしゃるって事で、そりゃ写真もきれいだわって、今納得しました( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
そして遅ればせながら、家の中を秋色に変更ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

去年、崇拝する米美智子先生の写真教室で先生が仰ってましたが「写真はプリントして、ぜひ飾ってあげてください」
先生が言う事は絶対なんで、プリントして飾ったりしてましたが、↑で出てきた三人の写真家さんたちの動画でも、やっぱりプリントしてなんぼって仰ってて、某雑誌の編集長が「PCに取り込んだだけじゃ、それはただのデータでしかない。紙に色を乗せてやっと写真になる」的な事を仰っていて、やっとその意味が分かりました。
今はカメラもデジタル化しちゃったから、撮ってPCに取り込んで終了が多いかと思うけど、フィルム時代は紙に現像してやっと本来の撮ってきた色が分かって、写真っていう物が出来上がってたんだなぁって。
何だかんだ、自分の写真が一番好きだから、家の中に自分の色があるって、結構いいもんですよ(。→ˇ艸←)プククッ☆
さて、山頂まであとちょっと。
ってとこまで来たら、とんでもない落し物が・・・

どうやって帰ったん(;´Д`)
これ、今まで見た中で、一番大胆な落とし物かなぁ。。。
ソールの一部分が欠けてるってのは、何度も見た事があったけど、全ハゲは。。。(;'∀')
ダラダラと距離のある山なのに、どうやって帰ったんだろ。。。
ギアの点検は、きちんとしましょうね(;´Д`)
10:13、大日ヶ岳山頂着。


こっち側には、加賀白山が見えr。。。
見えねぇ!!

あー、白山見えなーい。
風強ーい。
寒ーい。
下山ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
滞在時間5分くらい?ww
それから展望台まで戻って、ここは風がそれほど強くなかったので、ここで大休止。
肉ハァハァ(;゚;盆;゚;)ハァハァ

つーか、肉しか入ってねぇのかよw

やる気なさMAX状態(*・з・)ぷッ

食う物も食ったし、本格的に下山開始ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
青空が戻った゚・:,。*:..。o○☆(๑→ܫ←)ゎ-い♪

ワイワイと歩いていたら、笹薮からなんか物音がしたので、覗いてみる。
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
ニョロ様あああああああああああああああああああああああ
しむぅぅぅううううううううううううう((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
って事で、走って下りました癶(癶;:゜;益;゜;)癶
Nさんが笑いながら「顔こっち向けて見てたよ、目が合ったw」って、ニョロ様と目が合っただけで雪野さん死んでしまいます(;´Д`)
ウロコの一個一個が、今でも鮮明に思い出されます。。。消し去りたい記憶・・・

枯木がね、かっこいかった゜.+.(♥´ω`♥)゜+.゜

一服平辺りで、Tさんが田中陽希が持っていたとかっていう、浄水器について熱く語る。
それが後に行った、船形山の水事件で、浄水器の必要性が激しく浮上という騒ぎに繋がり。。。
まぁ、まだ買ってないけど。。。w

彩雲も出た。
いい空の日だ・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・

な~んとなく、朝より緑が増えたような・・・w


根っこがかっこいい(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァって思って、しゃがみこんで撮ろうと思ったら、セルフ膝カックンで、硬い根っこに膝を強打し、雪野さん悶える└(:3」┌)┘))ジタバタ

12:55、ゴール(_´Д`)ノ~~オツカレーサマー

さて、ここから本日の寝床に移動です(`・ω・´)シャキーン
途中であれこれ買い出しして、本日の寝床、九頭竜パークホテル着。
ホテル泊ではありません。

テン泊ですグハッ!!( ゚∀゚)・∵.
平日って事もあって、キャンプ場は合計5組くらいしかいなかったかも。
しかも山の中のキャンプ場なので、フキとかワサワサ生えていて、Nさんと現地調達で山菜取りww
とりあえず乾杯✩.*♪(o´∇ `o)♪.*✩


Tさん火遊び中

途中、道の駅で調達した、ウドを食べてみる。
雪野さん、ウドが食べれないって事で、挑戦してみるか??っていうチャレンジの為に。。。


んまかった┌(_Д_┌ )┐
これで大人になったぞ(っ´ω`c)キュキューン
Sさん特製チゲ鍋

道の駅産ホウレンソウでゴマ和え

ビーンズ系

そして、Sさんが山菜をいっぱい持って来てくれたので、その場で・・・.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
コシアブラ

ウド

タケノコ

タラノメ

その辺から雪野さんが摘んできた、ヨモギ( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ

夜も更けまして、寒いです(((((((;´д`)))))))

そろそろ〆のうどん

あ~、飲んだわ。。。食ったわ。。。(うД`)+゜zZZ

が、今宵も先生たちは寝ない。
寒いので車に移動して宴会が続くwww
すごく大事な話をしていたような気がするが、雪野さん、目を開けたまま寝ていたのは内緒です( *´ノェ`)コチョーリ
明日も起きれないぞ、これ・・・Zzz....(_ _*)・.。*
つづく
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


スポンサーサイト
腹が・・・減った・・・_(。゚⊿ 」∠)_
せっかくの3連休なのに、お天気残念ですね・・・って、オイラは1連休だ。
もはや連休じゃねぇ┌┛┌┛ズコ!
明日の出勤が、憂鬱すぎる。。。
秋色も出揃ってないから、山自体さほど。。。なので、秋が来る前に存分に友達サービスとしておこうと( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
今日は北海道物産展をやっているって事で、朝から肉岳登頂に挑む(`・ω・´)シャキーン
だめだ・・・ここは町の北アだ・・・激混みすぎる_ノフ○ グッタリ
人間という藪をかき分けて、なんとか3番手にイートインに乗り込み、目標を目の前にするが、背後から覗き込む次なる行列の視線に、味わって食べるどころではなく・・・


私も友達も、その人間の気迫にゲッソリしちゃって、食べて速攻退散(_Д_)アウアウアー
天気が悪いから、みんな町で済ませちゃった感が・・・
ちょうど、よさこい祭りもやってたんで、なお混んでたかもね(;´Д`)
で、NGT劇場のあるビルに行ったら、そこも観客で混み混みで、同じフロアーにあるカフェに逃げる。
空いてたので、やっとホッとした(;´Д`)

もう物産展で気持ちがやられちゃったので、お茶以降、この雪野さんが食べ物を口に入れてなかったんだよwww
今やっと、お腹が空いて来ました(現在時刻、日付変更ちょっと前)
それから昨日、ネット徘徊してたら、倒産するとかで無くなるらしいって言われてた、我が愛するガルモントが、復活してたとのニュースを見て、こりゃ大変と石井スポーツに行ってみたけど。。。
ない( ̄ω ̄;)
その後に好日にも行ってみたけど
ない( ̄ω ̄;)
なんなんだよヾ(*`ェ´*)ノフンガ~
家に戻ったら、山友さんがその狙ってたガルモントを新兵器として調達してたのを発見しΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
倒産騒ぎで取り扱いを辞めた所が多いと教えてもらい。。。(。-´ェ`-)シュンシュン
ただまぁ、アッパーがスエードしかないって事で、そこが躊躇するところかなぁ。
ワックス塗りこんで、テッカテカにするのがお好みなんで、スエードはあんまりワックス塗っちゃいけないとか書いてあるんでねぇ。。。
ま、もうちょっと今の靴に頑張ってもらって、それまでに新潟でもガルモントの取り扱いが再開されたらいいな。。。
つか、他県の某大手スポーツ用品店で取り扱ってるって記事が出てたから、新潟の店にもあるのだろうか。
でも、ちゃんとアドバイスできるスタッフが居るのか居ないのか、そこ重要(;'∀')
居ないに84ポイント・・・( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬
さて、ソロ遠征から戻って、3日は遠征の後始末をし、4日の夕方、山岳会の先生方と遠征の旅に出るo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
Sさん♂、Tさん♂、Nさん♀な先生方です。
もう、猛者伝説は。。。( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッですww
特に同性のNさんは、最初に山岳会に入って、いろんなお話を聞かせてもらって「無理です、そんなの絶対無理です」って断固拒否してたのに、しっかり後追いして、今はこんな状態になってる雪野さんです(;´Д`)
ソロで遠征に行くとか、車中泊するとか、とにかく、無理って言い張ってたけど、結局同じ道を歩いています。。。(((´゚ω゚`)))ガタガタ
未だにやった事がないのは、営業小屋に一人で泊まる事くらいか。。。
一人で外食するのが苦手なように、誰かの居るとこに一人でいるのがダメっぽい。
一人でいて、おっさんに絡まれるのも嫌だし。
避難小屋に一人は、全然平気なんだけどww(つか大歓迎ブッ(´→з←):;*.:;)
そんな先生+おバカさん一名で、まずは岐阜へ向かいます(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
米山で夕ご飯。

そして、雪野みすていく|||||(´ω`;)|||||
移動後の宴会で飲む、お酒を持って来なかった。
いや、すぐ寝るのかなぁ?なんて思ってたけど、寝る訳ないよねぇ(;´Д`)
で、タブレットをゲットしたばかりのSさんに「タブレット!タブレット!」と無理矢理、寝床近辺のコンビニを探させww
山岳会で一番下っ端のくせに、一番調子こいてんだよ。。。この人ブッ(´→з←):;*.:;
結局、一つ先のICで下りる事になった、申し訳ない(;´Д`)
この日は道の駅・大日岳が寝床。
日付は変更してたと思うけど、すぐに宴会です∑(´Д`*)ノノ!!

先生方は酒も強いが夜も強い。
5時起床って言ってる割には、誰も寝ない┌┛┌┛ズコ!
夕寝までぶっこいて出向いた、雪野さんが一番ダメダメだというZzz....(_ _*)・.。*
2時くらいまで飲んでたんだろうか。。。
女性陣は車中泊で、男性陣は車の後ろにテントを張って就寝_(ˇωˇ」∠)_ スヤァ…
さすがに5時には起きんだろ。。。って思ってたら、男性陣ガサゴソ<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>
起きますよ。。。( ノД`)シクシク…
支度をしてご飯を食べて、風がちょっと強そうだったけど、空は快晴。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜

そこから移動して、ガソリンがねぇとか騒いだ後、早朝から開いてるスタンドを見つけ、一安心ブッ(´→з←):;*.:;
7:05、大日ヶ岳の登山口スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

山のチョイスをする時、Nさんが2日目の某山を上げてるってお知らせが来たので、そこ中心で探してみる。
Tさんに「加賀大日と越前大日って縦走できるみたいだよ~」って言ったら、大日違いのこの大日ヶ岳に( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
雪野さんの大日がヒントになって、この別の大日になったって噂だが。。。w
2日目の山に移動するのにも、丁度よかったんだろうな(。・w・。) ププッ
Tさんには「涸沢でテント張るって案も出したのに、すっごい流したよねぇ?」って言われ・・・
GWの涸沢とか、これまた激混みだろって思って、サラーッとスルーしたのバレてた・・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
山はちょうど、ブナが芽吹き始めた所で、気持ちよかったです♪

鉄塔をすり抜け。。。

その足元には、ニシキゴロモ

スミレも・・・紫の花ばかりじゃないか∑(´Д`*)ノノ!!

緩急のはっきりした山でしたねぇ。
ただ、ほんとに歩いていて気持ちのいい山でした。
先生方も「いいねぇ」ってずっと言ってたし(。・w・。) ププッ

そして、この日から一眼対決に参戦してきたSさん。
フィルム時代なんだろうな、元々一眼で撮って、市展とかにも出品してたって事なので、かなりカメラには詳しいんだと思う。
フィルムカメラは、設定が命だもんねぇ。

が、Sさん。
この日以降、デジイチ持って来てねぇ┌┛┌┛ズコ!
「だって重いもん」だってブッ(´→з←):;*.:;
なかなかの。。。

多分、急登だなんだと、雪野さんはブツクサ言ってる頃だと思われます・・・w

この時点で1200~300m位だと思うんだけど、木が大きい∑(´Д`*)ノノ!!
新潟ならとっくに森林限界だ。

変なとっから根っこ出てる、キモイ(;´Д`)

新緑の逆走って感じで、徐々に緑が少なくなっていく。

ユキザサ準備中。

オオカメノキ、営業中。

エンレイソウ、営業中。

8:37、一ぷく平着。
小休止。


サンカヨウ、シャッター開け始め。

空が不穏になってきた( ̄ω ̄;)

タムシバ、絶賛営業中✩.*♪(o´∇ `o)♪.*✩

曇ったかと思えば・・・これが山の空(;´Д`)

葉っぱのない、こんな木も、青空がある時に撮るのは大好きだ゚.+:。(*´v`*)゚.+:。

ここのショウジョウバカマは、ショッキングピンクでビックリ。。。

奥の尾根を歩いて来たのかな。。。?

9:53、展望台。

山頂までもうちょっと、がんばれ自分ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
つづく
また忙しい日々なので、コメント欄は閉じさせてもらいます( *゚ェ゚)*_ _))ペコリン
参加中です。クリックよろしくお願いします♪

せっかくの3連休なのに、お天気残念ですね・・・って、オイラは1連休だ。
もはや連休じゃねぇ┌┛┌┛ズコ!
明日の出勤が、憂鬱すぎる。。。
秋色も出揃ってないから、山自体さほど。。。なので、秋が来る前に存分に友達サービスとしておこうと( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッ
今日は北海道物産展をやっているって事で、朝から肉岳登頂に挑む(`・ω・´)シャキーン
だめだ・・・ここは町の北アだ・・・激混みすぎる_ノフ○ グッタリ
人間という藪をかき分けて、なんとか3番手にイートインに乗り込み、目標を目の前にするが、背後から覗き込む次なる行列の視線に、味わって食べるどころではなく・・・


私も友達も、その人間の気迫にゲッソリしちゃって、食べて速攻退散(_Д_)アウアウアー
天気が悪いから、みんな町で済ませちゃった感が・・・
ちょうど、よさこい祭りもやってたんで、なお混んでたかもね(;´Д`)
で、NGT劇場のあるビルに行ったら、そこも観客で混み混みで、同じフロアーにあるカフェに逃げる。
空いてたので、やっとホッとした(;´Д`)

もう物産展で気持ちがやられちゃったので、お茶以降、この雪野さんが食べ物を口に入れてなかったんだよwww
今やっと、お腹が空いて来ました(現在時刻、日付変更ちょっと前)
それから昨日、ネット徘徊してたら、倒産するとかで無くなるらしいって言われてた、我が愛するガルモントが、復活してたとのニュースを見て、こりゃ大変と石井スポーツに行ってみたけど。。。
ない( ̄ω ̄;)
その後に好日にも行ってみたけど
ない( ̄ω ̄;)
なんなんだよヾ(*`ェ´*)ノフンガ~
家に戻ったら、山友さんがその狙ってたガルモントを新兵器として調達してたのを発見しΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
倒産騒ぎで取り扱いを辞めた所が多いと教えてもらい。。。(。-´ェ`-)シュンシュン
ただまぁ、アッパーがスエードしかないって事で、そこが躊躇するところかなぁ。
ワックス塗りこんで、テッカテカにするのがお好みなんで、スエードはあんまりワックス塗っちゃいけないとか書いてあるんでねぇ。。。
ま、もうちょっと今の靴に頑張ってもらって、それまでに新潟でもガルモントの取り扱いが再開されたらいいな。。。
つか、他県の某大手スポーツ用品店で取り扱ってるって記事が出てたから、新潟の店にもあるのだろうか。
でも、ちゃんとアドバイスできるスタッフが居るのか居ないのか、そこ重要(;'∀')
居ないに84ポイント・・・( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬
さて、ソロ遠征から戻って、3日は遠征の後始末をし、4日の夕方、山岳会の先生方と遠征の旅に出るo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
Sさん♂、Tさん♂、Nさん♀な先生方です。
もう、猛者伝説は。。。( ゚ェ゚)・;'.、ゴフッですww
特に同性のNさんは、最初に山岳会に入って、いろんなお話を聞かせてもらって「無理です、そんなの絶対無理です」って断固拒否してたのに、しっかり後追いして、今はこんな状態になってる雪野さんです(;´Д`)
ソロで遠征に行くとか、車中泊するとか、とにかく、無理って言い張ってたけど、結局同じ道を歩いています。。。(((´゚ω゚`)))ガタガタ
未だにやった事がないのは、営業小屋に一人で泊まる事くらいか。。。
一人で外食するのが苦手なように、誰かの居るとこに一人でいるのがダメっぽい。
一人でいて、おっさんに絡まれるのも嫌だし。
避難小屋に一人は、全然平気なんだけどww(つか大歓迎ブッ(´→з←):;*.:;)
そんな先生+おバカさん一名で、まずは岐阜へ向かいます(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
米山で夕ご飯。

そして、雪野みすていく|||||(´ω`;)|||||
移動後の宴会で飲む、お酒を持って来なかった。
いや、すぐ寝るのかなぁ?なんて思ってたけど、寝る訳ないよねぇ(;´Д`)
で、タブレットをゲットしたばかりのSさんに「タブレット!タブレット!」と無理矢理、寝床近辺のコンビニを探させww
山岳会で一番下っ端のくせに、一番調子こいてんだよ。。。この人ブッ(´→з←):;*.:;
結局、一つ先のICで下りる事になった、申し訳ない(;´Д`)
この日は道の駅・大日岳が寝床。
日付は変更してたと思うけど、すぐに宴会です∑(´Д`*)ノノ!!

先生方は酒も強いが夜も強い。
5時起床って言ってる割には、誰も寝ない┌┛┌┛ズコ!
夕寝までぶっこいて出向いた、雪野さんが一番ダメダメだというZzz....(_ _*)・.。*
2時くらいまで飲んでたんだろうか。。。
女性陣は車中泊で、男性陣は車の後ろにテントを張って就寝_(ˇωˇ」∠)_ スヤァ…
さすがに5時には起きんだろ。。。って思ってたら、男性陣ガサゴソ<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>
起きますよ。。。( ノД`)シクシク…
支度をしてご飯を食べて、風がちょっと強そうだったけど、空は快晴。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜

そこから移動して、ガソリンがねぇとか騒いだ後、早朝から開いてるスタンドを見つけ、一安心ブッ(´→з←):;*.:;
7:05、大日ヶ岳の登山口スタートヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン

山のチョイスをする時、Nさんが2日目の某山を上げてるってお知らせが来たので、そこ中心で探してみる。
Tさんに「加賀大日と越前大日って縦走できるみたいだよ~」って言ったら、大日違いのこの大日ヶ岳に( ´;゚;ё;゚)・;’.、・;’.、ゴフッ!!
雪野さんの大日がヒントになって、この別の大日になったって噂だが。。。w
2日目の山に移動するのにも、丁度よかったんだろうな(。・w・。) ププッ
Tさんには「涸沢でテント張るって案も出したのに、すっごい流したよねぇ?」って言われ・・・
GWの涸沢とか、これまた激混みだろって思って、サラーッとスルーしたのバレてた・・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
山はちょうど、ブナが芽吹き始めた所で、気持ちよかったです♪

鉄塔をすり抜け。。。

その足元には、ニシキゴロモ

スミレも・・・紫の花ばかりじゃないか∑(´Д`*)ノノ!!

緩急のはっきりした山でしたねぇ。
ただ、ほんとに歩いていて気持ちのいい山でした。
先生方も「いいねぇ」ってずっと言ってたし(。・w・。) ププッ

そして、この日から一眼対決に参戦してきたSさん。
フィルム時代なんだろうな、元々一眼で撮って、市展とかにも出品してたって事なので、かなりカメラには詳しいんだと思う。
フィルムカメラは、設定が命だもんねぇ。

が、Sさん。
この日以降、デジイチ持って来てねぇ┌┛┌┛ズコ!
「だって重いもん」だってブッ(´→з←):;*.:;
なかなかの。。。

多分、急登だなんだと、雪野さんはブツクサ言ってる頃だと思われます・・・w

この時点で1200~300m位だと思うんだけど、木が大きい∑(´Д`*)ノノ!!
新潟ならとっくに森林限界だ。

変なとっから根っこ出てる、キモイ(;´Д`)

新緑の逆走って感じで、徐々に緑が少なくなっていく。

ユキザサ準備中。

オオカメノキ、営業中。

エンレイソウ、営業中。

8:37、一ぷく平着。
小休止。


サンカヨウ、シャッター開け始め。

空が不穏になってきた( ̄ω ̄;)

タムシバ、絶賛営業中✩.*♪(o´∇ `o)♪.*✩

曇ったかと思えば・・・これが山の空(;´Д`)

葉っぱのない、こんな木も、青空がある時に撮るのは大好きだ゚.+:。(*´v`*)゚.+:。

ここのショウジョウバカマは、ショッキングピンクでビックリ。。。

奥の尾根を歩いて来たのかな。。。?

9:53、展望台。

山頂までもうちょっと、がんばれ自分ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
つづく
また忙しい日々なので、コメント欄は閉じさせてもらいます( *゚ェ゚)*_ _))ペコリン
参加中です。クリックよろしくお願いします♪


| ホーム |